休みすぎてろくに写真がありません。^_^;
そしてクーラーをあえて使用せず、キーボードの下はタオルを敷いてまで頑張った?りしていたのがとうとう我慢できず、「ひとっ風°呂」浴びにいこうと、近所のサンピア佐久へGoです。
写真はその山の中腹に立つ施設の5階展望風呂の脱衣室からの眺め。ガラスが汚いので白黒にしてしまいました。5階の露天風呂に出ると、蒸し暑い中でも流石に5階です、風が心地よいです。ここからの眺めは左に湯の丸、烏帽子、佐久市全域、小諸、浅間の右は離山の山頂部まで見えます。
カテゴリ「浅間」のエントリがなかなか出来ません。この日も雷が鳴っていまして、ちょっとだけ切れた雲間の浅間です。
料金500円でこの眺めと入浴を楽しめます。
首都圏でも温泉施設やスーパー銭湯が沢山できていて温泉気分を気軽に味わえるようになりましたよね。残念ながら多種類の風呂で楽しめるようになっているので景色は二の次、ここのような雄大な景色を堪能できるところは当地でもなかなかありません。
おはようございます。φ(^_^)無類の温泉好きであります。近所の日帰り温泉は制覇しております。
サンピア佐久、もう少し露天風呂からの眺めがお湯に浸かりながら見えるといいのですがね。
こんな眺めを堪能しながら、風に吹かれて湯につかる。想像しただけでも気持ち良さそうです!
サンピア佐久ですね。3月に帰省した時に行きました。
ここからの眺めは本当に素晴らしいですね。
浅間山を眺めながらの露天風呂はいいですね~。(^-^)/
帰省した時は「布施温泉」や「穂の香乃湯」によく行きます。
(必ず行ってるかも。)
今年のGWは「春日温泉」まで足を延ばしました。<(^^
管理画面から見たらコメント日付が妙に一月ごと、近い日付ばかり、スナック通いがなくなった?ので少し遊んでみました。「あーらシンクさんたら久しぶり」ってね。笑)いつもチェックしていただきありがとうございます。
記録写真は大事だと思います。私も先日幼少の写真をみたら背景の畑付近はなーんもなかったんだなあと感心したことを思い出しました。もっと浅間が綺麗に見える頃、佐久平ーって写真を撮りたいです。
珍しく続けてコメント。雨降るかな?(笑)
なるほど。白黒にすると昭和初期頃の佐久平って感じがしますね。
近くに中部横断道が通ると聞いていますが?
とするとこの写真も貴重な写真になりますね。