
名農のある青森県南部町は自他ともに認めるフルーツの里。
春から秋までさまざまなフルーツが収穫されます。
6月下旬はサクランボで、その次はウメやプラム。
しかし7月下旬から8月上旬はエアポケットで
昔から何も採れない時期といわれていました。
ところが今年は違います。
ご覧のようにモモが収穫されているのです。
これは今週、玄関前で販売されているモモ「夏かんろ」。
フライングと注意されてしまいそうな早い販売。
話では例年より10日以上も収穫時期が早くなったというのです。
予期せぬモモの登場に、さすがの名農生もびっくり。
お金を用意してきていないうえ、
大きな箱なので持ち帰ることができません。
情報では名農生が大好きなフルーツはサクランボよりもモモ。
月曜日は終業式。保護者の方も来校されるので
モモがまた販売されるかもしれません。
偶然で出会ったらぜひゲットしてください。
春から秋までさまざまなフルーツが収穫されます。
6月下旬はサクランボで、その次はウメやプラム。
しかし7月下旬から8月上旬はエアポケットで
昔から何も採れない時期といわれていました。
ところが今年は違います。
ご覧のようにモモが収穫されているのです。
これは今週、玄関前で販売されているモモ「夏かんろ」。
フライングと注意されてしまいそうな早い販売。
話では例年より10日以上も収穫時期が早くなったというのです。
予期せぬモモの登場に、さすがの名農生もびっくり。
お金を用意してきていないうえ、
大きな箱なので持ち帰ることができません。
情報では名農生が大好きなフルーツはサクランボよりもモモ。
月曜日は終業式。保護者の方も来校されるので
モモがまた販売されるかもしれません。
偶然で出会ったらぜひゲットしてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます