goo blog サービス終了のお知らせ 

花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

クリスマスイブ!

2009年12月24日 | 学校
学校の樹木の葉に霜が降りています。
よく見ると小さなクリスマスツリーの
ようにも見えて面白いですね。
今日はクリスマスイブ!
青空が見えています。
コメント

雪の通学路!

2009年12月23日 | 学校
名農の校舎は高台にあります。
したがって正門からは上り坂となります!
これは夕方の光景ですが、雪で道が真っ白。
この坂道をすべらないように歩くのはけっこう大変です!
特に夕方は気温が下がってくるため氷ってツルツルになるので
気をつけなければなりません。それも帰りは下り坂です。
でも明日から生徒は冬休み。新型インフルエンザも
まだ発生してきたことから、流行を防ぎ体力をつけるのに
ちょうど良い休みになるでしょう。
コメント

クリスマスローズの発芽

2009年12月22日 | 学校
10月に播種したクリスマスローズが
もう発芽を始めました。-6℃の厳寒のなかでの発芽!
たくましいものです。名農には落葉樹が多く
クリスマスローズを育てには最適な場所がいたるところにあります。
この苗は2年生が育てていますが、卒業する頃には学校の一角に植えて
クリスマスローズ・ガーデンでも作りたいと計画しています!
名農は本日2学期の修業式。
夏と違い実習のために生徒が休み中に出校することはありませんが、
1~2年生は1年間の研究をまとめる作業が、
3年生は2年間の研究をまとめた卒業論文が宿題として課せられます!
コメント

真冬日の発表会

2009年12月21日 | 学校
先日、プロジェクト発表会が行われました!
3年生が2年間研究してきたものを披露する発表会で
代表ではなく、すべての3年生が壇上にあがります。
学年3クラスしかない小さな学校だからこそ
できる全員が主役になれる素晴らしい発表会です!
内容も地域と連携をしながら取り組んだものが多く、
とても頼もしいものばかりでした。社会に出ても
この2年間の取り組みで得たものは役に立つはずです!
体育館では移動式の暖房が設置された体育館が会場でしたが
外は氷点下の真冬日。コートを着たりやマフラーを巻いたりと
寒さ対策をしての発表会となりました!
今日は農業鑑定という面白い農業高校ならでは学習があります!
コメント (2)

熱意は届いたか!

2009年12月20日 | 生物生産科
生物生産科では、夏場に資材や栽培法などさまざまな工夫をしながら
ハウスで病害虫を抑え農薬を減らした栽培に挑戦しています。
総合的に病害虫を防除するIPMという考え方です。
雪も降り栽培が終了したはずのハウスをのぞいてみたら
なにやら葉菜類が栽培されています。
よくみるとサラダ菜、パクチョイ、さらにロケットなどのハーブ類です。
これがIPM研究かわかりませんが、ハウスは冬でも利用しているようです。
生物生産科では、全国的にも例が少ない光を利用したまったく新しい発想による
イチゴ栽培に取り組むため研究助成を申請しています!
しかし助成は申請団体すべてが受けられるわけではありません。
そこで先日、生徒と先生が審査のためのプレゼンテーションに参加してきました!
熱意が伝わり助成を受けられることを願っています。
コメント