花のたより☆山のふみ~青森県立名久井農業高等学校~

農業と環境の研究グループ「チームフローラフォトニクス」と弟分である「ハンターズ」の取組みを紹介します!

陽のあたる坂道

2010年05月22日 | 学校
校舎を出て長い紅葉のトンネルを抜けると
陽のあたる坂道が見えてきます。
こちらはさわやかな新緑です。
この坂道、野菜を栽培する第3農場に続いています。
今週は天気が良い日が多く汗ばむ陽気となりました。
野菜苗販売も終わり、今度は名農生が本格的に
畑で野菜栽培をする準備を始めました!
今日は公開講座の2回目。
家庭菜園と土作りがテーマです。
コメント

熱帯植物園

2010年05月21日 | 学校
熱帯植物を栽培している背の高い温室。
もう築30年も経つ古い施設です!
注目は画面左側の壁面、石組みなので
ロッククライミングでもできそうです。
ここに植物を植付けていますが、このようなデザインの温室は珍しいはずです。
この施設が見せるために作られたものだということがよくわかります。
園芸に特化した名農ならではの施設です。

先週行われた公開講座の記事が新聞に載りました。
ご覧ください。なお明日は第2回、野菜の育て方です!
http://www.daily-tohoku.co.jp/news/2010/05/18/new1005182101.htm
コメント

アーチェリーレンジ

2010年05月20日 | 学校
名農が誇るアーチェリー部の美しい射場です!
芝生も爽やかですが、右奥に見える紅葉もきれいです。
県高校総体が近づいているので、
練習に励む姿が毎日見ることができます。
卒業した先輩方もよく顔を見せてくれるのも良い伝統です。
先日の大会では個人で県2位、その他にも男子が入賞するなど力をつけています。
県優勝までもう一歩。頑張ってほしいものです。
コメント (2)

人工美

2010年05月20日 | 学校
美しい赤の世界です。光は人工光源の発光ダイオード(LED)。
このように光工学と組み合わせた農業をアグリフォトニクスといいます。
これはフローラ(花)・フォトニクスという生徒のグループが稼動させている温室で、
中には草花が育っています。
草花の温室経営ではこのような例はほとんどなく、
彼らは高校生ですが先駆者でもあります。
いろいろな方が見学されては驚いています。
生育スピードが太陽光とはまったく違うのはもちろん
光の質によって開花まで制御できます。
さらに野菜なら太陽光を浴びて育ったものより栄養価を高めることも可能です。
新しい技術の新しい農業、ぜひ見学に来てください!
先日、FMラジオの取材を受けました。
パーソナリティーの方がブログで紹介しているので覗いてみてください!
http://ameblo.jp/nagisacafe/entry-10537343144.html
コメント (2)

天然美

2010年05月19日 | 学校
これを絵に描くには何色の絵の具が必要でしょう?
初夏に存在する無数の紅葉が不思議な世界に引き込んでくれます。
昭和60年、環境緑化で総理大臣賞を受賞しただけある見ごたえのある風景です。
来週は長年続けている農業クラブ主催の地域分会活動が行われます。
これは全校生徒が一斉に出身地区の公共施設に出向いて
清掃や緑化活動を行うものです。頑張りましょう!
でもその前に中間考査というハードルを乗り越えなければいけません。
こちらも頑張りましょう。
コメント (2)