練習や試合の自粛が明けて、外部(鶴見区以外)で練習試合をする機会が増えました。
そこで、その際に気が付いた点を今回説明させて頂きます。今回の議題の通り、審判の同調について、説明させて頂きます。
よく間違って覚えていることから説明させて頂きます。
球審がファールを宣告した際に、ほかの塁審(審判の資格を持っていないお父さんコーチが塁審をしている)の方も一緒に「ファール!」と大きな声で叫んでいますが、これは間違いです。
球審がファールと宣告した際には同調しなくて結構です。
あと、塁審がベースより後ろの打球判断でファールを宣告する際には、塁審だけ「ファール」を宣告し、球審はノーボイスです。
塁上及び塁を越える打球の判定は塁審です。では、それはどのような打球でしょうか?
痛烈なライナーや速いゴロの打球が多いです。たとえベース手前でファウルゾーンに出てしまおうと、打球がベース位置の横を越えた時点で、今度は絶対に塁審が判定を行います。
では、なぜ同調しないのでしょうか?理由は球審と塁審の「フェア/ファウル」の判定の二重ジャッジを防ぐためです。
先に述べましたように、塁の手前までの打球判定は、必ず球審が行います。塁より後ろから塁審の打球判定になります。
ですので、そのケースによって打球判定を行う者が1名、それ以外はノーボイスです。
※ちなみに、内野フライでショートが捕球した際にも、いくら2塁審の方が近いと言っても、基本は球審が「キャッチ/ノーキャッチ」をコールして、それ以外の審判はノーボイスです。これも二重ジャッジを防ぐためです。
では、今度は絶対に同調して欲しい場合について説明します。先に回答から説明します。
①タイムを宣告した際(球審だろうが塁審だろうが誰かがタイムを宣告したら)
②インフィールドフライを宣告
大きく分けると以上の2点です。
①はプレイを止めてしまう行為の為、審判が宣告したら大声で「タイム!」を宣告してください。これは、各チームにも観客にも審判部席にも誰が聞いてもわかるように宣言ください。
②これも可能であれば球審が、球審が忘れていれば塁審が宣告しても構いません。また、この忘れを防止するために審判間でインフィールがあるよのシグナルを決めております。
あと、余談ですが①のタイムを宣告も十分考えてから行ってください。一旦プレイを中断させるのですから、審判もそこを判断して闇雲に選手から「タイムをお願いします」と言われて ほいほい「タイム」宣告しないで下さい。
この試合は、神奈川県夏の高校野球予選での試合です。9回裏で1OUTで満塁で打者が内野フライを打ってしましました。
球審はインフィールドフライを宣告してます。同様に他の審判も同調してます。で、ここからが問題の場面。恐らく3塁手(投手?)が塁審?にタイムの宣告をしたと思います。しかし審判はまだプレイを中断できる状況でないと判断したため、タイムを認めませんでした。しかし、守りのチームは勝手に「タイムが宣告された」と判断し、3塁走者がタッチアップで生還してサヨナラ前になった試合です。
このように、まだ動きがあると判断した際にはタイムを宣告しないでください。そこで、プレイが落ち着いてタイム宣告ください。
※まあ、勝手に自分で判断する方も悪いのですがね。高校野球最後の試合がこれでは双方後味悪いですよね。
以上、審判の同調に関する件でした。
しかしながらボークは同調しません。
投手が投球動作中若しくは前にボークと思わしき行為をした際には、ボークと思った審判は「ザックボーク」を宣告しますが、他の審判は同調する必要は全くありません。
しかし、「ザッツボーク」後の「タイム」に対しては同調する必要があります。
タイミング的に同時となるかもしれませんが、タイムは同調する必要がありません。
ボークは1人の審判でもボークと認めてたらボークですから。