教団「二次元愛」

リアルワールドに見切りをつけ、二次元に生きる男の生き様 (ニコニコでは「てとろでP」)

サブプライム危機を免れた本当の理由w

2013-07-02 13:01:07 | 経済/経済/社会
日本は英語下手でサブプライム危機を免れた?
http://realtime.wsj.com/japan/2013/07/01/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AF%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E4%B8%8B%E6%89%8B%E3%81%A7%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A0%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%82%92%E5%85%8D%E3%82%8C%E3%81%9F%EF%BC%9F/

> 「サブプライムローンなど多くの怪しげな商品に多くの人が引っかかった。特にヨーロッパの銀行が引っかかった」
> と述べ、
> 「日本の銀行は健全だなーといった米国人がいる。それは全然違う。日本の銀行経営者はほとんど英語がわからず、それで引っかからなかった。わたしはそう思う」
> と続けた。



ワロタwww
たしかにその通りかもしれん。

2008~2009年ごろ出回ったとある逸話がある。
日本の地銀が外資と話をしたとき、
「うちは国債にしか投資していないから絶対安全です」
などと頭取がドヤ顔で言ったらしい。
日本の地銀なんてそんなもんだ。

実はこれまでわたしは別の仮説を持っていた。
日本の地銀はデリバティブの価格を評価できるだけの人材が1人もいなかったから手を出せなかった、結果的にそれが功を奏した、というのがわたしの仮説だ。

だいたい地銀の窓口にいって日経225のオプションを買おうとしても
「オプションって何ですか?」
って言いそうだと思わないだろうか?

我が家の最寄りの地銀など、人に貸している不動産を持っていたら、たとえローンを完済済みだとしても
「投機をやっているかたはちょっと…」
などというほど保守的、いやこういうのは公務員的というべきだな、そういう程度なのだ。

恐らく地銀は融資に対しての法的な防御に関してはとても強力な武装をしいていると考えられる。
訴えられても絶対に勝つよう、法的に必要な手順を行内で定めたマニュアルから1ミリもたがわぬほど反復スピーチできるよう行員には周知徹底しているものと考えられる。
しかし、金融工学がある程度わかっていてリスク資産の妥当価格を算出できる人はたぶんいない。
もしいたとしても、トータルでは儲かっていたとしても大口の取引先が飛んだタイミングで責任を負わされて窓際に追いやられるんじゃないかという気がしてならない。
その意味ではノンバンクのほうが必ずしも社内ルールに執着した判断をするわけではなく臨機応変に対応するだけあって個人の能力は高いんじゃないかという気がする。

まあそれがどちらだったにせよ、地雷原まで来れないほどヘッポコだったがために地雷を踏まずに済んだことには違いはあるまい。



ところが!

この法則が当てはまらないヤツが1人だけいる。
それは農協である。



農林中央金庫 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E6%9E%97%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E9%87%91%E5%BA%AB

> 国内最大規模の機関投資家である。海外では日本最大のヘッジファンドとして名高い。

> 2007年後半から米国のサブプライムローン問題の顕在化でこれまでとは逆の米国の金利引き下げと米ドル安トレンドとなり、2008年(平成20年)3月期の最終利益は過去最高を達成したものの日本の株価の値下がりの影響による870億円あまりの損失と合わせて2743億円の損失も計上することとなった[3]。2008年(平成20年)度に入ってサブプライムローン問題はさらに深刻化、金融危機が米連邦住宅抵当公庫(ファニー・メイ)や米連邦住宅金融抵当公庫(フレディ・マック)の旧連邦政府系金融機関にも及び、ファニー・メイの株価だけでなく両社発行の社債価格も大幅に下落、両者の社債を日本国内で最大規模の5兆5000億円を保有[4]する農林中金は再び不動産金融で危機を迎えるのか予断を許さない状況だったが、政府管理下に置かれて元利払いが継続されるためこの問題は乗り越えた。9月中間決算で証券化商品の評価損として810億円を処理した。



おいwww

農協は地銀よりさらに公務員的で、1度会ったら「おまえらとは絶対取引しねぇ!」と思うほど問答はマニュアル的で態度は硬直的で成すことに融通が利かないのだが、それだけ狂信的に保守的な農協がサブプライムで大損こいているのだからフシギだ。
農協は先の法則を無視しているのだ。

農協は地銀にくらべて英語が堪能な社員を圧倒的に多数囲い込んでいたということになるわけだ。
そんなわけあるかw そんなわけあるかw 大事なことなので(ry



農林中金、証券化商品への投資を拡大へ=FT | ビジネスニュース | Reuters
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-33421620080824

>  [東京 25日 ロイター] 25日付の英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙は、農林中金が資産担保証券(ABS)や債務担保証券(CDO)などの証券化商品への投資を拡大する計画だと伝えた。向こう1─2年間で投資規模を少なくとも6兆円(540億ドル)拡大するという。
>
>  農林中金の幹部はFTに対し「証券化商品に投資しているのは、それらが10年前のようにクリーンになったためだ」と述べた。
>
>  FTによると、農林中金は投資ポートフォリオにおける証券化商品の割合を37%から50%に引き上げることを目指している。



調べてみたところ、こいつらとんでもないことを言っていた。
これ2008年の夏だぜ?
ベア・スターンズがつぶれ、AIGはまだ公的資金の注入は決まってはいなかったが株価は飛び降り自殺なみの急降下中、そして実はリーマンもヤバいんとちゃうの?って一部のヤツがウワサしはじめた頃のことだぞ?
ありえんだろwww

こいつらはもともとが国営だったがために、地方自治体の第三セクターよろしく、それが失敗しようがボクのせいじゃないよ体質を延々と引きずっているのではないかという疑いがある。
たぶん農協は、個人経営の農家をガッチリ囲い込んで、そこで文句を言われないことだけに細心の注意を払い、政治に関与して改革に抵抗し世間がどうなろうと農家だけは政府の補助金で100年後も今と全く同じ暮らしを維持できると間違った夢を見させ、独占ゆえに顧客の流出という改善を即される事態に遭遇したことがない、だから今のしくみになっているのだろう。
(注:農協の批判はしているが農家の批判はしてはいないからね)

三菱東京UFJはリーマンショックの際に大損こいたし時々アレなことをして物議をかもしだしはするけれども、能力は高く評価する。
けど農協だけは評価する気にならん。