
2012年8月25日 土曜日PM。
本日は午前中、木更津の事務所にて「いやいや」お仕事・・・土曜当番だったのだよ
。

PM13時まで勤務し、その後はダッシュで帰宅。もうね、俺の頭の中は海遊びのコトでいっぱいなんですよ

しかし今週末は潮が悪いので、出船するか悩むところ。そこへ木更津港は泰三丸キャップからヘルプ要請が

何でも、明日の26日は早朝「海ほたる 青物ジギング&黒鯛落とし込み便」の予約入っていたのが、急な用事でこなせなくなったと・・・なるほど、代打要請でした

まぁ海ほたるの攻略も、日鐵沖の黒鯛も、任せてもらってなんら問題は無いのだが・・・一つだけ
黒鯛の落とし込み釣りに使用する「カラス貝」を、なんと自前にて用意しなければならないとのこと
。


やれやれ、これはもう手っ取り早く「潜って」確保しましょうや・・・仕事で汗ばんだ体をクールダウンさせるためにもね!
夏休みでゴロゴロしていた我が息子とその友人を、半ば脅しつけて碧丸の供にさせ、ついでに「タイ&青物用タックル」を3人分担がせ、PM13時50分スクランブル発進となったのでした。・・・取急ぎは富津新港沖へ
。
写真のカラス貝、我が長男坊が新港沖堤防西側をダイブして確保したもの・・・うふふ、良く出来ました。
その間、自分はボートの船底に付いたフジツボを海中に潜って、そう「おぼれ死に一歩手前」の様になるほど夢中になって、掃除をいたしておりました・・・いやはや、辛かった。
PM14:20分、これより航路を横断。一路、横須賀沖へ!
そう久方ぶりに、我が長男坊と連れだって魚釣りですいや、良い良い。
息子の友人アキラ君、ボート・フィッシング初挑戦!私が貸し与えたタックル&ラバージグを使い、さっそく巻き巻きしてみれば

ヒットです

中学の一年生、そして我が息子の同級生。なんなく本命の真鯛をGET!
夏休みの、そう記憶と記念に残ったでしょうか?なぜならば彼は・・・船酔い
波に弱かったのですね
。


釣った5分後・・・いやはやのマグロ状態に
。

アキラよ、こればかりは慣れですよ。辛い遊びもあると、そう心と体に刻み込まれた夏休みとなったかな、ぶふっ
。

続いては我が息子。突然湧いたナブラに向けて、ジグをキャストしてみれば・・・
。

なんとなんと、これは青だが?
いるんですね~、思いもよらぬソウダガツオのナブラでした
。

俺は結構こいつの刺身好きですよ。身が真っ赤でね・・・足が早くて、2日と持ちませんが

そしてラスト私のロッドに!
うははは!釣行3回目にして大きな青物を・・・ブリと呼んでよいかな?そして、祝リベンジ達成
いやはや、先週末から狙っていたのだが・・・こいつの良く引くこと

今思ったが、ワラサとブリの違いの定義?・・・誰か教えてくれまいか?これが1m級で有れば、文句無しブリと謳うのだけれど。
う~む、やはり今もって良く見れば・・・・でかいよね
こんなのが東京湾で狙えるのだから、止められませんね。
明日は代打船長として「イナダ&黒鯛」を釣らせねばいけないのだが
ここはやはり「ワラサ&真鯛」を釣らせて上げるのが、私こと代打船長の勤めではと?
まっ「海ほたる沖」なれば、中々の「アンパイ」と・・・分かってはいるのだけどね。
泰三氏よ、明日の代打便は案じてお任せあれ
釣果のほどは、後日このブログにて。それでは、さらばさらば!