今週は暦の上の小雪を迎えました。
北国や山では雪が降り始める頃ですが、平野部ではまだまだ。
とはいえ、次第に冷え込みが強まってきて、各地ではそろそろ紅葉も見頃。
そんななか、苔玉もみじくんも朝晩の冷え込みに負けずに頑張ってます。
ベコ 「そろそろ紅葉の時期だべこ」
そう、今週は朝の最低気温も5〜6度と冷え込みました。
8度を下回り、ぼちぼち色づいてくるかもしれません。
昼間の間はしっかりお日様を浴びてます。
葉っぱもしっかり。
なんとなく葉っぱの緑も薄くなってきたような気もします。
ちなみに、苔玉は引き続きモフモフ。
こちらは紅葉はしませんが、心なしか茶色くなってきました。
さあ、紅葉まではもうしばらく。
期待して待ちましょう!
つづく
今週は朝晩グッと冷え込んで、コートやマフラーが必要に。
けど、昼間はそこそこあったかいので助かります。
秋が少しづつ深まっていくのです。
そんななか、苔玉もみじくんは元気回復。
ベコ 「秋晴れの苔玉もみじだべこ!」
うどん粉病も落ち着いたようでひと安心。
爽やかな秋晴れに苔玉もみじくんも嬉しそう。
今週は朝の最低気温が10度を切る日もチラホラ。
8度を下回ると紅葉が進むそうですので、ボチボチ葉っぱが色づくかもしれません。
じっくり観察しないといけませんね!
ちなみに、苔玉も引き続きモフモフ。
鮮やかな紅葉を期待して、引き続きしっかり見守りましょう!
つづく
今週は暦の上の立冬を迎えました。
朝晩の冷え込みが進み、木枯らしが吹くなど、いよいよ冬の始まりです。
とはいえ、実際には秋が日に日に深まる時期。
木々の色付きもさらに進んでいきます。
そんななか、苔玉もみじくんにちょっと異変が!
ベコ 「黄色くなってるべこ!」
おおっ、たしかに葉っぱが黄色ですね。
ついに紅葉が始まったのかと思いきや、どうやら葉っぱが傷んだようです。
不気味なまだら模様です。
ひゃー、これはいけません。
うどん粉病はひと段落したようですが、かなり痛手を被ったのかも。
やむを得ませんが、葉っぱをちょん切ります。
ちょっとスッキリ。
さあ、これからいよいよ秋本番。
美しい紅葉に向けて頑張りましょう!
ベコ 「真っ赤な紅葉が楽しみだべこ〜」
ベコもしっかり見守らないとね。
つづく
今週はついに11月を迎えました。
それまでのドン曇りの毎日が嘘のような秋晴れの一週間でした。
いやー、晴ればれです!
一方、朝晩はけっこう冷え込んでヒエヒエ。
そんななか、苔玉もみじくんはなんとか頑張ってます。
ベコ 「秋晴れだべこ!」
先週、うどん粉で真っ白になった苔玉もみじくん。
毎日、薬剤散布したところ、症状はちょっと落ち着いてきました。
ホント、危ないところでしたね。
けど、まだちょっと粉っぽいので、引き続き薬剤散布を続けましょう。
一方、土台の苔玉は相変わらずモフモフ。
たっぷりお水を吸ってお腹いっぱいです。
頑張れ、苔玉もみじくん!
つづく
今週は暦の上の霜降を迎えました。
朝晩の冷え込みが進み、山の方では霜が降りる時期なのです。
そろそろ秋本番ですね。
そんななか、苔玉もみじくんは元気いっぱい。
ベコ 「朝晩はヒンヤリだべこ」
秋の日差しを浴びて気持ち良さそう。
葉っぱも少し変色してきたようです。
土台の苔玉もモフモフ。
ところが!!
ベコ 「あっ!!」
よく見ると、
葉っぱに白い粉がついてるではありませんか!
こ、これはマズイです…。
念のため確認すると、上の葉っぱはまだ無事のようです。
いずれにしても、早く処置をしないといけませんね!
ベコ 「うおーっ、緊急事態だべこ!」
調べてみると、「うどん粉病」という病気があるようです。
さっそく薬を散布しましょう!
つづく