今週は暦の上の立春を迎えました。
二十四節気がひと回りしていよいよ春!
暦の上では、新たな年の始まりですね。
ベコ 「新たな1年の始まりだべこ!」
まだまだ寒いですが、春を迎えてベコガーデンも成長中。
ちなみに、二十四節気の「立春」と、旧暦の「旧正月」は別の日なのだそうです。
二十四節気は太陽の位置から1年を24等分した暦、旧暦は月の満ち欠けにもとづく1ヶ月29.5日の暦。
そのため、二十四節気は1年365日ですが、旧暦は1年354日となり、11日の差が生じます。
その結果、旧暦の旧正月は毎年日付がずれて、立春とも異なるのだそうです。
なお、旧暦では3年で約1ヶ月のズレが生じるため、3年ごとに「閏月」を設けて調整しているとのこと。
同じ新年の始まりですが、立春と旧正月はこうも違うのですね!
そんななか、ベコガーデンは着実に春に近づいています。
がっ!
ベコ 「は、葉っぱが開いてきたべこ!」
なんと、ベコザクラはピンクの花びらが現れないうちに、なぜか緑の葉っぱが開いてきました!
あれれれ?
いったい、これは!
どうしたことでしょうか?
ふつうは、ピンクの花びらが開花した後に、緑の葉っぱが出てくるはずなのですが…。
あ、このつぼみだけちょっとピンク色になってます。
うーむ、これは気になります。
ベコ 「いったいどうしたべこ!!」
不安がよぎりますが、引き続き様子を見守りましょう。
さて、いっぽうこちらはネモフィラくん。
うん、ギザギザの葉っぱもすくすく成長中。
美しい緑色ですね。
そしてこちらは菜の花くん。
こっちも葉っぱが成長中。
わさわさ状態です。
ところで、
昨年末に枯れ果てたサマーウェーブに新たな動きが出てきました!
なんと、新たな芽が出て葉っぱが開いてきたではありませんか!
新しい生命の始まりにびっくりです。
さあ、立春を過ぎてベコガーデンも加速気味。
水やりを忘れずにしっかり育てましょう!
つづく