さて、立春や雨水を過ぎて季節もそろそろ春。
風はまだまだ冷たいですが、春の訪れを感じる頃ですね。
今年も外出自粛が続くなか、今回は数年前に訪れた早春の梅園をご紹介です。
というわけで、やってきたのは小田原フラワーガーデン。
ベコ 「うおーっ、日本晴れだべこ!」
小田原駅からバスで30分ほど。
なだらかな丘の上に広がるフラワーガーデンです。
ちょうど梅まつりが始まると聞いて訪れたのですが…
うーん、残念ながら開花はまだ先。
多少、開花はしているようですが、
ほとんどつぼみの状態です。
ふむふむ
ふむふむ
ふむふむ
ふむふむ
そこそこ膨らんでるようですが、開花にはあと一週間くらいかも。
けど、抜けるような青空の下、チラホラと咲き始めてる木も。
おーっ
これはなかなかしっかり開花してますね。
ほー
はー
いやー、意外と見頃ではありませんか!
こちらはちょっと緑っぽい梅。
いい感じに咲いてます。
一方、こちらは紅梅。
鮮やかな紅色が映えてます。
うん、ほのかな香りが漂ってますね。
園内をぶらぶらしていると、池のほとりに出ました。
真正面の大きな鉄塔が邪魔ですが、それでも水辺の梅もいい感じです。
うん、数は少ないですがしっかり開花中。
かなり広々とした公園で、まだまだ遊歩道が続いてます。
開花している梅を探して、引き続き園内をぶらぶらいたしましょう!
つづく
<ベコたびinformation>
小田原フラワーガーデン(1)
小田原駅からバスに乗ること約30分。延々と曲がりくねった山道を走り、こじんまりした集落?を抜けると突如として現れるのが小田原フラワーガーデンです。
敷地内には四季を通じて色とりどりの花々が育てられていますが、この時期はまさに梅の季節。早咲きから遅咲きまで、200品種480本の梅が楽しめるそうです。
今回訪れたのは数年前の2月初旬。ちょうど梅まつりが始まった頃でしたが、全体としては三分咲きといったところ。
たしかこの年は暖冬気味で、例年よりも開花が早まった年だったと記憶しています。見頃はまだまだ先ですが、中には気の早い梅も開花しており、そこそこ楽しめたのは良かったです。
なお、山の上に作られた公園ながら、敷地は全体的に平坦で歩きやすいのは助かります。バリアフリーを意識して作られたようで、車椅子でも十分回れる庭園でオススメです。