ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

爽やか秋晴れの一週間。ネモフィラくんも発芽だべこ!

2020年11月14日 | ベコガーデン2020

今週は再び秋晴れが広がった一週間でした。

けど気温も下がって、朝の最低気温は5〜6度という日も。

先週は暦の立冬を迎えましたが、立冬の七十二候はこんな感じ。

山茶始開(つばき、はじめてひらく)11月7日〜

 山茶花(さざんか)が咲き始める頃。

 山茶(つばき)とありますが、実はツバキ科の「サザンカ」のことだそうです。

 早春に咲くツバキより早く、初冬に咲く花です。

地始凍(ち、はじめてこおる)11月12日〜

 大地が凍り始める頃。

 冷え込んだ朝は霜柱ができる時期です。

 とは言いながら、実際にはまだ早いですね。

金盞香(きんせんか、さく)11月17日〜

 水仙が咲く頃。

 春に咲くキンセンカのことではなく、「水仙」のことだそうです。

 ただ、「さく」にあたる漢字が見当たりませんが…?

ツバキといい、キンセンカといい、名前が違うのはややこしいですね。

昔は花の呼び名が違ったのでしょうか?

    

さて、暦の立冬とは裏腹に、ベコガーデンはいよいよ秋の装いです。

ベコ 「あっ!」

先週の菜の花くんに続いて、ネモフィラくんも発芽です!

小さな芽が出てきましたね!

ベコ 「ネモフィラくんも発芽だべこ!」

うん、これでどちらもひと安心。

ちなみに、先週発芽した菜の花くんはさらに大きくなってます。

ベコ 「大きくなってるべこ」

今後の成長が楽しみです。

さて、一方こちらはベコザクラ。

引き続き黄色く色づいています。

そしてこちらはサマーウェーブ。

完全に開花は終わり。

茎や葉っぱも変色してきました。

最後はもみじくん。

変色が進んできたようです。

ちょっと葉っぱを日に透かしてみましょう。

ほー、たしかに赤味がかってきてますね。

朝晩の冷え込みが続けば、順調に紅葉が進みそうです。

引き続きしっかり見守りましょう!

つづく



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の清里巡り6 カラマツ林は秋色だべこ!

2020年11月08日 | 秋の紅葉巡り(東日本)

昨年秋の清里で紅葉を堪能中のベコです。

八ヶ岳山麓にある美し森の展望台から歩き始めましょう。

ベコ 「よし、スタートだべこ!」

ここからはしばらく平坦な道を進みます。

うん、味わいのあるカラマツですね。

心なしか雲が切れてきたかも。

さて、最初に目指す通過ポイントは「羽衣池」。

案内板に沿って歩きます。

そのうちに、雲がドンドン切れて青空がのぞいてきました。

うん、よかった、よかった。

青空にオレンジ色のカラマツです。

ところが!

遊歩道は徐々に林が深くなり、急な坂道になってきました。

およよ~

丸太の階段の段差が高く、腿上げで体力を消耗します。

出だしから早々に急勾配の洗礼です!

他のハイカーもハアハアゼエゼエ。

このトレッキングコースは楽ちんコースと聞いていましたが、意外と大変。

ヘトヘトになったところで、ようやく羽衣池に到着です。

ベコ 「ふー、想定外の高低差だったべこ〜」

最初からこんなに疲れるとはちょっと予想外でした。

けど、真っ青な秋空に紅葉したカラマツやシラカバはホントにきれい。

雲もすっかり切れて青空が広がっていきます。

これぞ秋晴れ!

ちなみに、羽衣池そのものはほぼ草むらでした。

おそらく草に覆われた湿原なのかもしれません。

ま、ひと休みできる休憩ポイントです。

ちなみに、ここらへんで標高1,600mほど。

さあ、ひと休みしたら行動再開です!

ベコ 「気を引き締めるべこ!」

引き続きカラマツの林をてくてく歩きます。

ふむふむ

ふむふむ

ふむふむ

周囲の紅葉が心地いい感じ。

ちなみに、木々の並び方をよく見てみると…

ほほう

整然と一列に並んでいます。

なるほど、この林は人の手によって植林された林なのですね。

おっと倒木に注意です。

ベコ 「足元注意だべこ!」

そうこうしているうちに、進んでいる方向が明るくなってきました。

赤く紅葉した木々もチラホラ。

いやー、鮮やかな紅葉ですな~。

で、ふと前方を見てみると!

おおっ、林の向こうが見えてました。

もしや、あれは牧場ではないでしょうか?

うん、そうに違いありません!

しかも下りの階段がありました。

どうやらカラマツ林を抜けたようです。

この後はどんな景色が待っているのでしょうか?

それでは、慎重に階段を下りていきましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

美し森~カラマツ林

美し森の展望台からは遊歩道が続いていますが、まずは羽衣池を目指します。全般的に歩きやすいルートですが、途中から登りの階段が延々と続きました。

丸太を組み合わせた階段なのですが、丸太をまたぐたびに腿上げのトレーニングになり体力を消耗します。延々と上りが続くので息が上がります。

ようやく丸太の階段が終わると、羽衣池に到着。特に感動する池ではありませんがホッとひと息。「池」とは言うものの池は見当たらず、草ボーボーでした。おそらく湿原のような池なのかも。

その後、足元がやや悪い道になりますが、気をつけて歩けば問題なし。カラマツ林の中を歩くのですが、秋の日差しが差し込んでなかなかいい雰囲気です。ただ、雨上がりはこの道が雨水で川のようになるそうなので要注意です。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬を迎えた一週間。菜の花くんがスピード発芽だべこ!

2020年11月07日 | ベコガーデン2020

今週は暦の上の立冬を迎えました。

季節も移り変わり、いよいよ冬の始まりです。

朝晩も冷え込むようになり、木枯しが吹く頃です。

とは言いながら、実際はこれからが秋本番。

街でも木々の色付きが進みますね。

さて、そんななか、先週種まきした菜の花くんです。

ベコ 「あっ!」

さっそく菜の花くんが発芽してます!

ベコ 「スピード発芽だべこ!」

ホント、早くも発芽ですね。

うん、初々しい緑の芽が出ました。

ベコ 「やったべこ~!」

スピード発芽にベコも嬉しそう。

一方こちらはサマーウェーブ。

どうやらそろろそ開花も終了。

すっかりしおれてきました。

けど、意外と頑張ったサマーウェーブでしたね。

そしてこちらはベコザクラ。

黄色くなった葉っぱはまだ落葉していません。

粘りのベコザクラなのです。

そして最後はもみじくん。

ほーっ、かなり葉っぱが変色してきました。

けど、紅葉というよりはドス黒い感じです。

はたして、きれいな紅葉が見られるのでしょうか?

ちなみに、こちらは変色が進んで無残な葉っぱです。

きれいな紅葉が見られることを願って、引き続きしっかり見守りましょう!

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の清里巡り5 美し森から清里を一望だべこ!

2020年11月01日 | 秋の紅葉巡り(東日本)

昨年秋の清里で紅葉を楽しんでいるベコ。

今日は八ヶ岳山麓をトレッキングする日です。

朝起きて、窓のカーテンを開けてみると!

おおっ!

ベコ 「うおーっ、天下の富士山だべこ〜」

富士山の勇姿が真正面に見えるではありませんか!

ひょえー!

神々しい姿です!

これは今日もいい1日になりそうですね。

   

ということで、やってきたのは清里北部の美し森

今日はここからまきば公園までお手軽コースを歩きます。

ベコ 「よし、出発だべこ!」

うん、久しぶりのトレッキングにベコも元気いっぱい。

ちなみに、ここらへんは標高1,500m。

結構ヒンヤリしますが、寒さに負けずに行動開始です。

まずは美し森の展望台まで階段をてくてく上ります。

この階段からは徐々に清里の全景が姿を現します。

朝は晴れてましたが、ちょっと雲が出てきてしまいました。

けど、清里高原が一望できます。

ほー

はー

ふー

若干ピークは過ぎているようですが、それでもまだまだ紅葉が続きます。

落葉した白樺の木がでしょうか。

オレンジ色のカラマツが素晴らしいですね。

ひょえー

ひょえー

ひょえー

これは素晴らしい眺めです。

まるで絵画のような風景。

そして階段を上ること約10分、美し森の展望台に到着です。

ベコ 「展望台だべこ!」

ここからは、周囲の風景がさらによく見渡せます。

いやー、ホントに色づいたカラマツの林はきれいですね~。

清里を囲む周囲の山並みもいい感じ。

よく見ると、向こうの方には電波天文台も!

ちょっと冷えますが、ハイキングにはいいタイミングかもしれません。

それではハイキングコースを進みましょう!

つづく

 

<ベコたびinformation>

美し森

清里周辺のトレッキングコースとしてお手頃なのが、美し森から天女山に至るコース。ただ、今回は時間の制約があり、途中のまきば公園までとなりました。

コースは全体的に歩きやすいですが、一部歩きにくい箇所ありです。また行き先標識が不十分で今ひとつ不親切かも。YAMAPアプリに掲載されていない小道もありました。

まずスタート地点の美し森へはピクニックバスで移動。ここですでに標高1,500mほど。清里駅は標高1,275mですが、山に近づくほど標高が高くなり思いのほか冷え込みます。

バス停近くから遊歩道が始まり、まずは階段を登って1,542mの展望台へ。10分ほどで展望台に到着しますが、階段を登るにつれて八ヶ岳山麓の景色が広がってくるのでいきなり感動します。

今回訪れたのは11月初旬。例年よりも紅葉が遅れたそうですが、見頃後半に間に合ったようです。黄色やオレンジ色のカラマツ林が印象的で、清々しい秋晴れのもと清々しいトレッキングが楽しめました。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする