ベコが行く!涅槃な旅路

旅するベコのゆるみ系ブログ。

猛暑続きの一週間。ベコガーデンもぐったりだべこ!

2024年07月13日 | ベコガーデン2024

猛暑が続き、梅雨真っ只中の日本列島。

梅雨明け前からの猛暑にぐったり気味です。

この夏も記録的な暑さになるのでしょうか?

   

そんななか、ベコガーデンもヘロヘロ状態。

ベコ「灼熱だべこ〜」

まずはひまわりくん。

ベコ「むむむ、数が減ってきたべこ」

これまで頑張ってきたひまわりくんですが、たしかにまばらになってきた様子。

葉っぱが黒ずんで落ちていきます。

うーん、なんだか怪しい雰囲気です。

いっぽうこちらはコスモスくん。

ベコ「すっかり枯死だべこ」

見るも無惨な結果となりましたが、最後の一本が粘りの奮闘中。

とはいえ、これも時間の問題でしょうか。

最後はアジサイくん。

こちらは引き続き力強く成長中です。

ただ、開花の兆しはまった見られません。

どうにもパッとしないベコガーデンですが、水やりを欠かさずしっかり見守りましょう!

つづく

 
<ベコの二十四節気、七十二候>

小暑

初候:温風至(あつかぜ、いたる)7月6日〜

夏らしい暑い風が吹く頃。

「温風」はこの時期に南から流れ込む暖かく湿った空気。

モワッとする空気はまさに夏ですが、スカッと晴れてほしいところです。

次候:蓮始開(はす、はじめてひらく)7月12日

ハスの花が咲く頃。

仏像の台座にも使われるハス。

朝早く咲き始め、昼には閉じてしまうのだとか。

そして4日目には散ってしまうはかなくも高貴な花なのです。

末候:鷹乃学習(たか、すなわちわざをならう)7月17日

タカのひなが巣立ちする頃。

単独行動が多いタカですが、この時期に親鳥とともに狩を学びます。

そして独り立ちを迎えると、自ら獲物を捕らえるようになるのです。


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎紀行10 ハウステンボスで光のアートガーデンだべこ!

2024年07月07日 | ベコの長崎紀行2023

ベコの長崎紀行ハウステンボスを訪問中のベコです。

夜の街をぶらぶら歩いて、ドムトルーン近くまでやってきました。

近づいてみると、これまた荘厳なタワーです。

周囲にはやはり欧風建築。

ライトアップされた様子が雰囲気満点。

園内に流れる運河には、夜の遊覧船が運航中。

運河沿いには様々な建物が並んでいます。

どれも優雅ですね〜。

さあ、そして夜のライトアップのフィナーレはこちら!

ひょえー、これはすごい!

あたり一面、光の海ではありませんか!

ほー

はー

ふー

そして、光のフラワーショーは次々と変化。

ひょえー

ひょえー

ひょえー

プロジェクションマッピングとは異なりますが、次々と現れる光のショーに感動しきり。

観光客も総立ちです!

いやー、感動の光のアートガーデンでしたね。

ということで、ハウステンボス滞在1日目はこれで終了。

明日はどんな体験ができるのか楽しみです。

さあ、ホテルに戻ってゆっくり休みましょう。

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小暑を迎えた一週間。灼熱地獄でコスモスくんが熱死だべこ!

2024年07月06日 | ベコガーデン2024

今週は暦の上の小暑を迎えました。

暦ではそろそろ梅雨が明けて暑さが本格化する時期。

ですが、今年は早くも猛烈な暑さの真っ只中にある日本列島。

危険な暑さに厳重警戒です!

    

そんななか、ベコガーデンも暑さにヘロヘロ。

ベコ「あっ!」

な、なんと!

ベコ「コスモスくんが熱死だべこ!」

ひゃー、これは愕然!

コスモスくんが早くも枯死です!

灼熱の暑さに耐えられなかったのでしょうか・・・

わずかに生き残った葉っぱも、もはや時間の問題。

今回も残念な最期を遂げたコスモスくんなのです。

一方こちらはひまわりくん。

ベコ「こちらは無事だべこ」

うん、暑さに負けずに頑張ってます。

よく見ると、葉っぱの表面には細い毛が生えてます。

ふさふさです。

そして最後はアジサイくん。

葉っぱは元気ですが、開花の兆候はまったくありませんね。

いずれにしても、しばらくは危険な暑さが続く模様。

負けるなベコガーデン!

つづく


 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする