こんにちは。
この頃よく、夕方になると前庭のハイビスカスの木に遊びに来る
可愛いお客さまがいらっしゃいます。
オーストラリアのハニーイーター(Honeyeater:ミツスイ)さんです。
窓のブラインド越しに会っています
ハニーイーターはオーストラリア、ニュージーランド、ニューギニア、太平洋諸島で見られ
種類も多く、約190種ほどの半分はオーストラリア出身だということです。
昨日はこなかったけれど
今日は会いに来てくれるかな?
六月も半分過ぎて、庭のサルスベリの葉っぱが↓ほぼ落ちて
冬なんだな〜って実感しています。
そういえば北半球はもうすぐ夏至、こちらは冬至なんですね。
最近めっきり日が短いので、また長くなってくれるのはありがたい。
しかし一年の半分以上が過ぎたなんて。
毎日あっという間、早いですね
以下、メモがてらの雑談です。しなびたレモンを使ったドレッシングの事案
先日、いつものようにレモン醤油
ごま油のドレッシングを作りました。
息子のハリーの好物なのでまた喜んでサラダを食べてくれるかと思ったら、この時は一口食べて
ぱたっと手を止め、じ...っとサラダを見つめて
「なんか変...。」とポツリと呟きました。
私にはフツーにまぁまぁな味だと思ったのですが、食べ物命のハリーには
私が古いしなびたレモンを使ったことがバレたのでした
(お〜たむ母は庭まで歩いて新鮮なレモンを収穫するのを面倒がって、キッチンにずっと置いてあった古いレモンを使ったのであった)
確かに、よく味わうと古臭い味がしたよね〜
すまんね、これからはちゃんと新鮮なレモンを使うようにするよ
↓こちら昨年枯れかかったお庭のレモンたち。
なんとか生き延びてまだ頑張ってくれています
レモンさん、ありがと〜
雑談お〜たむ家の「ナチョス事件」の事案について
昨晩はメキシカン料理のナチョスを作りました。
我が家の場合は我流のなんちゃってナチョスです。
いつものようにハーブやスパイスで味付けしましたが
いつも使っていたクミンシードではなくクミンパウダーを使ってみました。
するとなんだか香りや味が変な感じ。
おかしいな〜、やはりシードじゃなくてパウダーだったからかな?と思いながらも仕上げました。
結局、オットのRさんはいつもとは違う気がするけど美味しい、と言って食べてくれましたが
息子のハリーは美味しいものを食べる時に見せるいつもの派手なリアクションがなく
むむー...っという表情。
一口食べては首を傾げ考えながら
「なんだか『メキシカンらしくない』味がする」と。
私も同じことを感じていたのですが、食べれないことはないよね〜っと言うと
どうしても納得がいかないハリー、私が使ったスパイス瓶を見せてと言いました。
で、これとこれと...出してみると
一つのスパイス瓶を手にとって二度見、三度見して
「おかーさんこれ、そもそもクミンじゃないよ、シナモンパウダーだよっ
」っと一言。
「えーーっ ウソッ
...おぉ、ほんとだ〜
」
クミンとシナモン、見た目も色も全然違うのにね〜ボケたかね
でもどうりでスパイシーなメキシカンが
シナモンのせいでなんだか甘いパンケーキみたいな味がしたわ(笑)
食べれなくはない、でも微妙な味のメキシカンでした
久々の大爆笑だったのでめでたしめでたし
次の料理は手抜きなく、全集中でリベンジします
そうそう、それ。
「リベンジする」と言ったらハリーにまた笑われました。
英語圏の人たちにとってそれはもろに「復讐」や「仕返し」の意味を持つので
こういう場面では使わないようです。
英語で言うなら
I will try even harder next time! とか
I will do my best next time!ってところでしょうか。
まぁなんでもいいわ、とにかくがんばろーっと
ご訪問ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
ぽちっと頂けると励みになります
人気ブログランキングへ