近ごろ、ブログの世界で知り合ったケアンズにお住まいのお友達
ぴぎーさんの情報によりますと・・・
ケアンズではワニがあちこち出没するのですと
コ、コワイワニ…
こちら、ぴぎーさんの爆笑日記→
http://blog.livedoor.jp/piggysnest/archives/51231100.html
私はケアンズには、もうだいぶ前、まだ娘が3歳にならない時に行ったことがあります。
ドライブをしてケアンズ市内から離れ、とある大きな川のほとりで休憩をしましたが
やはり「ワニ出没危険区域」の看板がどんと立っていて、何だかドキドキ。
しっかり記念撮影をいたしました(笑)
クイーンズランド州にあるケアンズは、ここパースからは正反対のあっち側
トロピカルな気候の街。
グレート・バリア・リーフへの玄関口で有名な街です。
パースのこのあたりでは、野生のワニというエキサイティングな生き物は見れないけれど
海にはサメがいますので、お気をつけて。
・・・なんか微妙に良い宣伝になっていないような気がする。
先日(7月10日)の日記でちらりと書きましたが、パース市内のスワン川では、イルカが泳いでいます。
はまだ安全(笑)
昔は見かけなかったのですが、ここ数年よく見かけるようになりました。
これは日本からのお客様と一緒にワインクルーズに参加した時の船から撮ったもの。
一見、サメのような

でも、やっぱりイルカでした

おいしいワインを飲みながら、ゆっくりと上流のワイナリーまで行くツアーです。
料金には昼食やデザート付き。
船内では、ワイン飲み放題。
市内に戻る頃には、みなさん出来上がって
知らない人同士でおしゃべりしたり、歌ったり踊ったり
好奇心旺盛で人懐っこいイルカにしてみたら
私たちの方が珍しい生き物だと思ってついて来るのかもしれませんね
ぴぎーさんの情報によりますと・・・
ケアンズではワニがあちこち出没するのですと

コ、コワイワニ…
こちら、ぴぎーさんの爆笑日記→
http://blog.livedoor.jp/piggysnest/archives/51231100.html
私はケアンズには、もうだいぶ前、まだ娘が3歳にならない時に行ったことがあります。
ドライブをしてケアンズ市内から離れ、とある大きな川のほとりで休憩をしましたが
やはり「ワニ出没危険区域」の看板がどんと立っていて、何だかドキドキ。
しっかり記念撮影をいたしました(笑)
クイーンズランド州にあるケアンズは、ここパースからは正反対のあっち側
トロピカルな気候の街。
グレート・バリア・リーフへの玄関口で有名な街です。
パースのこのあたりでは、野生のワニというエキサイティングな生き物は見れないけれど
海にはサメがいますので、お気をつけて。
・・・なんか微妙に良い宣伝になっていないような気がする。
先日(7月10日)の日記でちらりと書きましたが、パース市内のスワン川では、イルカが泳いでいます。

昔は見かけなかったのですが、ここ数年よく見かけるようになりました。
これは日本からのお客様と一緒にワインクルーズに参加した時の船から撮ったもの。
一見、サメのような


でも、やっぱりイルカでした


おいしいワインを飲みながら、ゆっくりと上流のワイナリーまで行くツアーです。
料金には昼食やデザート付き。
船内では、ワイン飲み放題。
市内に戻る頃には、みなさん出来上がって
知らない人同士でおしゃべりしたり、歌ったり踊ったり

好奇心旺盛で人懐っこいイルカにしてみたら
私たちの方が珍しい生き物だと思ってついて来るのかもしれませんね

…てか乗りたーい
上流のワイナリーで私もイイ気分で踊りた~い
ワニもサメも大好きだから別にイイーッ
ヨシッ行っちゃおうかなー
でも、イルカに乗るのはちょっと難しいですよっ
え?
あ、クルーズの方ね。
そっちは大丈夫
船にも乗れますし、気分も乗ります(笑)
ワニもサメも大好き、と・・・
何かの時のために、メモをしておきました
いつも楽しいコメントをありがとうございます。
またいらして下さいね
サメ!?ワニ!?
オーストラリアは恐ろしか~~~~っ!!!!
とひいてしまわないといいのですが(笑)。
ケアンズには毒クラゲもいるの~
スワン川のワイナリーツアーに行ってみたいです!
ケアンズはフルーツワインのワイナリーが多いんですよね。
フルーツワイン、ちょっと苦手…。
リバークルーズあこがれます。
そうそう、ケアンズには毒クラゲもいるんだよね(笑)
あとオーストラリアでよく見かけるのは毒ヘビとか毒グモなどもっ
珍しい野生動物の宝庫で、ここは極楽極楽。
・・・って極楽に行くのはどちらかな、みたいな(爆)
ワイナリーツアーは一日とか半日とか
夜景のツアー
ぜひぜひ
自然が身近にあるという事は素晴らしいと思います。日本では、車を走らせないと自然に触れる機会が少ない地域が多々あります。羨ましいかぎりです。
ワニは怖いですけどね(笑)
コメントをありがとうございます。
確かに、日本では自然に触れる機会が少ない地域ってありますよね。
でもそこかしこに、小さくても自然がちゃんとあるのが日本の良い所だと思います。
例えば東京では、あんなビルの谷間にも綺麗な公園や寺社の緑があって、ちゃんと人が心を休める場所があるのが嬉しい。
オーストラリアの自然は雄大で豪快で、圧倒されますが、日本の四季折々の繊細な美しさも忘れがたいものです。
離れてみて、ふるさとの良さがわかり、その日本の美しい自然がいつまでも消えないようにと
願うこの頃なのです。
・・・日本だと、クマが怖いですね、でも(笑)
私も、船内で、知らない人達と意気投合して踊りたいです~~~
私は、生まれ育った東京から、知らない土地・静岡に嫁ぎ、毎日、アウェイ状態だと思ってましたが…。
お~たむさんは、オセアニアなんですね!
お~たむさんは、日本のどこが元ホームなのでしょうか。
笑いが有って、おもろーBlogですね!
わっ、大人気ブログ管理人の森の花さんに
ここまでお越しいただけるとは、恐縮です
お住まいは静岡なんですね。
静岡も、良い所ですよね
私も森の花さんと同じ、東京出身です。
お互いに、アウェイ状態ですね~。
両親は東京にずっと住んでおりましたが、共に北海道出身でしたので、あの地の話題が出ると私の血が騒ぎます。
「おもろーBlog」とおっしゃっていただけて、嬉しいです
ぜひぜひ、また遊びにいらして下さいね。
どうもありがとうございました
いいねえ~
イルカにワニに、毒クラゲもいるんですね
時間に追われている
パンダには、すごく楽しい世界です。
ほーんと、行って見たなあ~
まるで、世界ふしぎ発見のようです。
また
はい、私もまだまだ多くの不思議に囲まれています。
子供達が小さな頃、この国独特の生き物たちに関して調べ物の宿題があった時など
私も一緒にワクワクしながら図鑑や本を見たものでした。
これからも、何か見つけたら、ここでお知らせしていきたいなと思います。
ぜひまた、お立ち寄りいただけると嬉しいです
コメントを、どうもありがとうございました。