goo blog サービス終了のお知らせ 

Always Autumn

Letter from Perth

おうむさんとRさんの果てなき闘い

2023-07-07 21:17:07 | ファミリーアクティビティ

こんばんは。

あーっという間にもう7月ですね。
今月もよろしくお願いいたします。

七月七日、七夕の日ですが
パースは曇っていて星空は見れませんでした。

お〜たむ的にお星さまにお願いしたいことは色々あるのですけどね〜。

取り急ぎ、あのピンクのギャング鳥さんたち
なんとかならんかのぉ...

というわけで、先日のおうむさん被害に続く第二弾をアップします。

2023年6月29日(金)

26日・27日・28日と二泊三日で家族でドライブ旅行をして
帰って来た翌日のことです。

この日はとても綺麗な青空に真っ白な雲が浮かんでいました。

写真でも撮ろうかな〜っと前庭に出て
久々に爽やかな空を堪能しながら見渡すと
ふと視界の端に何やら違和感....

なんっと、例のおうむさんたち、私たちが留守の間に今度は
家の前部分の屋根の一部を齧りまくっていたではありませぬかオーマイガーッ

青空の綺麗なことなどスッカラカンにすっ飛んでしまいました

慌ててRさんを呼ぶと
ハシゴを抱えてきて早速、おうむさん対策第二弾の作業に入りました



ちなみに、このかじられた部分の元々はこうなっておりました
(屋根の反対側、かじられていない部分)↓

こう見ると、(上の写真の部位は)半端なくかじり取られたことがわかります



Rさんは物置きからメタル製の板を持ってきて
今度はこれを木の部分に巻き付けるという方法を取りました。

「うむ。これならかじれまい」。


寸法を図って、切って折り曲げて巻きつけます。


数カ所をとめて....


仕上げに青いペンキを吹き付けて、なんとか
変に見えないようになりました



一方、先にかじられていた家の裏の屋根部分は
美味しくないはずのペンキ部分ごと、新たにかじられていました

ドライブ旅行前にRさんがくっつけて行った、トゲトゲの障害物は
何の役にも立たなかったようで(笑)

逆に、おうむさんは止まり木として使ったらしいです


Rさん、物置きから今度はロール状になっている柔らかいメタルシートを持ってきて
図って切って、かじられた木の部分に巻き巻き。
(そんなん、なんで持ってたのだろ

また青いペンキで仕上げて、あのトゲトゲを逆方向に取り付けました。

え、また付けるの?っと聞くと

「無いよりは良いはず」だって。

なんか意地でもおうむさんたちに負けたくないらしい


でもこれだけやっても、モモイロインコちゃんたちは毎日毎日、やって来ます。

私は、庭に落ちているオリーブの実を
おうむたちに投げて追い払う技が上達しました

しっかりつやつやしたオリーブの実を選び(単に投げやすいから)
常に何個か裏のテーブルに置いておき
おうむたちが来た時にすぐ投げられるようにしてあります

Rさんはホウキを振り回して追っ払っていますが
彼ら、案外アレが嫌いみたいですぐ逃げてくれます。

オーストラリアでは各おうむさんたちによる害がなかなかに多いそうで
ネットにも色々な対策アイディアが出ています。

「ペッパースプレーが効果ある」という話も。

ペッパースプレーもいいけど、あの高さだと逆にこっちに降りかかっちゃうよねぷは

はぁ〜〜
そのうち、諦めてくれるかな〜〜。

ほんと、お星さまにお願いしたい気分です


さて7月は孫っこLちゃんが生まれた月。
そう、来週でLちゃんはもう1歳になるのです

6月から通い始めた保育園にも慣れてきたみたいです。

言葉も増えて「(こん)ばんは〜」とか
♪Old MacDonald had a farm/ Ee i ee i o♪の歌をそれっぽく歌って
元気に「イーアイ、イーアイオー♪」っとか披露してくれます

4月の頃はまだまだ“赤ちゃん赤ちゃん”していたのに...
ほんっと子供の成長って早いですね。

早くまた会いたいな〜〜



それでは、今夜はこの辺で。

ランキングに参加しています。
ポチッといただけますと励みになります



Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 徳仙丈山のつつじの海(5月: ... | TOP | 初めて見た不思議な雲 :“Mam... »
最新の画像もっと見る

6 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Kmori)
2023-07-07 23:07:39
今晩は!(=^・^=)
パースの青空、美しい~~♪

モモイロインコ、こちらでは可愛いと言われて飼われているのに
パースでは野生化しているのですね!

我が家の屋根もセメントのつなぎの所を巣作りの時には
かじって大騒ぎしながら、運んで行くので困ったものです!
来週は屋根の点検にリフォーム会社の方が来てくれます!
返信する
Kmoriさんへ (お〜たむ)
2023-07-08 01:12:44
こんばんは。
コメントどうもありがとうございます^^

今年のパースの冬は雨が多く
久々の晴れ間の青空、眩しかったです。
モモイロインコさんたち、見た目はめっちゃ
可愛いんですよね〜。
元々オーストラリア出身の鳥さんたちなので
この国に住んでいる者としては大先輩。
私たちが文句を言ったり追い払ったりしたら
申し訳ないような気もしないでもなく?
でも止めさせないと、この家がヤバい^^;
なんとか根気よく追い払っていくしかないですね。
で、kmoriさんのお屋根も大変ですね!
セメントのつなぎのところを
かじっていかれたら困る〜。
鳥さんたちも巣作りの時は必死だから
人さまのお家ってこと
考えてくれないですもんね。
鳥さん被害が小さくてすみますように☆
返信する
Unknown (笑子)
2023-07-08 13:15:36
Lちゃん~~~保育園に~~♡
刺激もいっぱいで いろんなことが
いっぱいできるようになるね~~!!

ところで~~わお!!!
インコさん被害の続編は私の想像はるかに超えていましたけど
それを修繕するRさんの手際の良さもまた
ほれぼれする手さばきなのでした(^^)v

しかしモモイロインコさんの嘴って鋼鉄製なのかい!!
こんな凄い仕事しちゃうなんてさ~~~!
(って関心しているバヤイでないっちゅ~の!)
私はちょっとまえ車のサイドミラーに映る
自分の姿を♀?と勘違いしたのか小鳥さんが
サイドミラーがお気に入りになり毎日糞まみれってー被害があったんだけど
サイドミラーに100均のシャワーキャップをかぶせて防ぎました~
でももしそれがモモイロインコさんだったら
「おりゃ~なに被せてんだ~!!」って
シャワーキャップなんかボロッボロに引き裂かれそうだね(;^_^A
カラスなんかキラキラしたものが嫌いでけどどうだろう
でもキラキラしたのあんまぶら下げるものね~~
大いなる悩みだね~~負けないでね~
返信する
Unknown (juraku-5th)
2023-07-09 16:46:05
Rさん大奮闘の巻。
DIYが板についているようですね。
うちにはハシゴもドリルもありません。
日本の男はなにもできません。
というか、すぐに「業者」に電話すると思います(笑)
それにしても...
オウムとかインコというと愛玩の対象としか
見ていませんが、
そちらの子たちはカラス並みに乱暴なのですね。
それと。危険が伴う高所作業。
Rさんにくれぐれも「気をつけて」とお伝えください。
返信する
笑子さんへ (お〜たむ)
2023-07-11 11:05:02
おはよ〜
コメントどうもありがとう!

モモイロインコさんの被害、全くもって
大いなる悩みです><;
そうそう、彼らの嘴ってマジ
鋼鉄製かもしれないっす!
Rさんが木に巻き巻きしたメタルのシートだって
かじって剥がそうとした跡があるんだもん(涙)
なんっちゅー執念よ。
鳥さん側も必死なんだろうけどね〜。
Rさん、今度は雨どいに沿って網のような物でも
張り巡らせるかなって言ってるよ。
またブログネタになるかも(笑)
笑子さんのお車のサイドミラーも毎日の糞攻撃で
大変だったんだね〜ふんっとにもう。
100均のシャワーキャップで防げて良かったね☆
モモイロインコさんなら、確かに
「おりゃ~なに被せてんだ~!!」って、なるなる!
(ここ、大爆笑しちゃったよ
下手するとサイドミラーごと持ってかれる(爆)
私たちもキラキラひらひらした物をなびかせるの
どうだろかって話してたの。
A美の近くの田んぼにキラキラひらひらなリボンが
あちこちに結んであったのを思い出して...
でもこのおうむさんたちには何も効果なさそう(汗)
とりあえずこまめに庭に出て見張ろうと思います。
そんなこんなで、もー落ち着かない毎日っす(困)
返信する
juraku-5thさんへ (お〜たむ)
2023-07-11 11:11:54
おはようございます。
コメントどうもありがとうございます。

Rさん、家のメンテは
大体やってくれるので助かります。
日本は腕利きの業者さんが揃っていて
いつでもお助けいただけますが
オーストラリアは業者さんそのものが
アテにならないとこが多々ありまして(爆)
材料費はほんのちょびっとでも
人件費が高いので、何万円もかかっちゃう。
小さな仕事だと来てくれない時もあります。
なのでオーストラリアの人たち、男性も女性も
結構自分たちで大工仕事をしちゃいますね。
ただ、はしごは危ない。
落下して大怪我をする人が多いのですよね。
Rさんもだいぶ前、はしごから着地に失敗して
骨は折れなかったけれど、長いこと
足が痛そうだった時期がありました。
それ以来、特にこのような
高〜い所の作業をする際には
私が下ではしごを掴んで支えています。
でも飽きちゃうので、作業の様子を
スマホで片手でカシャカシャ写真を撮りながら
手伝って?います(笑)
jurakuさんから「気をつけて」とのお言葉
伝えましたら
ありがとうございます、ガンバリマスと
申しておりました^^
これまで、モモイロインコちゃんのことを
ブログに書く時は、可愛いオージーの鳥さん♪って
紹介してあげていたのに、恩を仇で返すとは。
今やもう敵、なんだか悲しい〜。
早く諦めてくれるのを祈るのみです〜。
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。