crescent

三日月の日に誕生したわたし。
gooブログにお引越ししました。

除夜釜

2016-12-26 | お稽古




年末恒例の除夜釜へ。


蝋燭の灯りを頼りに、一年の無事に感謝しながら、お薄一服いただきました。


毎年同じように一年のお稽古納めができることは幸せですね。

来年も精進したいと思います。



寄付には蓮月の山里の短冊が掛かっていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

口切茶事

2016-11-14 | お稽古




週末は口切茶事でした。


茶壷の口の封を切り、新しいお茶をいただく、茶人にとってのお正月とも言われているおめでたいお茶事です。


今回は口切の大役をいただきました。

年に一度しか拝見する機会がなく、たった一度お稽古しただけで臨みました。

もう、できなくて当たり前と思って、というか思うしかなく、半ば捨て鉢な感じでしたが、途中先生に確認しながら、何とか形になりました。



写真は寄付のお軸 & 本席の花と壷荘。

お軸は、「冬の山家」というお歌がかかれた短冊か掛けられていました


瓢の掛花入に白玉椿と照り葉が入っています。






今回は口切の次に大事なミッションだった壷荘。

真行草と紐結びを整えました。




水屋のため写真はありませんが、備忘の懐石のお献立。

汁: 粟麩、小豆、辛子
お向: 鯛、菊、わさび
煮物碗: 海老真丈、結び干瓢、みつば、柚子
焼き物: 鰆幽庵焼き
和え物: 柿なます、イカ
箸洗い: 松の実
香の物: 大根、長芋、からし菜
八寸: サーモン、銀杏、栗
主菓子: 粟ぜんざい



美しい一日に感謝と共に、ますます精進しなければと思う機会となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社中茶会

2016-10-24 | お稽古
秋晴れの昨日、社中茶会がありました。


社中茶会はなんと6年ぶり。

前回の様子はこちら


150名のお客さまをお迎えし、新しく入門された方々を中心に華やかな一日となりました。


Life is beautiful


普段なかなか会えない方にも会え、まさに美しい一日に感謝です。





朝の根津美術館の庭園。



牛部屋で香煎をお出ししました。



閑中庵では、お客さまにお抹茶を点てる体験をしていただきました。



美しいお庭。水琴窟がありました。



寄付には、煤竹の短冊掛け。
「有朋自遠方来不亦楽乎」の短冊が掛けられていました。
お花は烏瓜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tea ceremony event

2016-07-31 | お稽古



梅雨明けと同時に真夏がやってきました。



7月最終日の今日は、ご奉仕でお呈茶のお手伝いへ。

今回は、姪っコちゃんもお手伝いに来てくれて、お点前を披露してくれました。

茶道部で一年間お稽古した甲斐あり、予想以上の上手なお点前で、感心してしまいました。


この年代で身につけたことは一生もの。

難しいお点前へ進む度、もっと若い頃にお稽古しておけばよかったと思うこと多々あるので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初風炉

2016-05-16 | お稽古



風薫る五月、爽やかなお天気に恵まれた昨日は、初風炉のお茶事がありました。

無事に、またこの季節を迎えられたことに感謝です。


そして、今回は社中の成長を感じられるお茶事となりました。

お茶事はお稽古の集大成という通り、日々のお稽古を積み重ねることの大切さを実感しました。


今回は半東のお役目をいただき、亭主を支えるべきところ、水屋のみなさんに支えていただきました。

反省点はまた次回に生かせれば、と思います。



本席のお軸は、中尊寺金銀経。

熊本・大分の地震からちょうど一カ月、鎮魂の思いで掛けていただきました。

お花はひめゆりとりょうぶ。



懐石は水屋でいただきました。

向: 鯛 昆布〆、青紫蘇、わさび
汁: よもぎ麩、辛子
椀: かじきまぐろ葛仕立て、セリ、ゆず
焼: 筍、木の芽
鉢: 鯛子、わらび
鉢: 帆立、うど、木耳、柚子胡椒レモン和え
箸洗: 松の実
八寸: ホタルイカ、空豆
香の物: 新生姜、昆布、沢庵

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする