黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

中半家沈下橋  四万十川沿いのドライブ

2011年08月08日 | ペット

宇和島から国道381号線沿いに走り江川崎を抜ける手前で信号があり国道が分かれる

左折すると国道381号線 大正町 窪川を経由して須崎方面へ(四万十川上流へ)

右に行くと国道441号線で中村向きになり四万十川が太平洋につながる (四万十川下流へ)

四万十川の出口付近にはオートキャンプ場とまろっとがある

ここへは子供と先代犬を連れてよく遊びに行った

今日は左折し381号線を走る

5分ほど走ると先にアップした長生沈下橋がありそれから5分ほど走ると大きな抜水橋半家大橋が見える

025 006_3

この橋から見て下に見えるのが中半家沈下橋

001_2

橋の上から撮ろうと思ったけどタイミング悪くパトカーが来てじろじろ見てたので断念 沈下橋の降り口からパチリ

ここは道路橋と線路の橋と沈下橋の3本が並んでる

024 023

中半家沈下橋 昭和51年架橋  長さ125.9m 幅4.3m

さすがに本流支流とはスケールが違う

沈下橋に繋がる道も広いので降りてみる

012 020

ここは車ダメだった すぐ上に抜水橋があるから無理に車を通す必要がないのかな?

沈下橋をゆっくり見たい人にはちょうどいい

車が通れるとこはなかなかゆっくり見れないから

低い沈下橋の宿命

022

ほかの車が来ると回しずらくなるから先に方向を変える

このゴミが車高の低いロードスターにはつらい

004_3 005_2

さすがに四万十川綺麗です

退屈そうならびぃを連れて橋の上を散歩

002_3 003_3

景色より他の犬の匂い探しが忙しい

007_3 008_3

匂い取りも終わり落ち着いたし誰もいなかったので暫くノーリードでくつろぎタイム

009_3

チョッと暑かったのでバテ気味

013

橋脚部分 幅もあり立派な橋脚

014

いつの間にかアベックが・・・

015 018

らびぃは冷却中 初の四万十川

先代のベルさんも毎年遊んでいた川

016

目を離してるうちに泥まみれ

これじゃ車に乗せれないのでもう一度泳いでもらう

019

らびぃさん気持ちよさそうだね

台風6号の状況

今日はパトカーいなかったので橋の上からパチリ

301_3 303_2

完全に超えてる

302_3

無理に渡ると流されるね

304_2

こんな状況なのでロードスターでは降りれない

305 306

この引っかかってるパイプ長生沈下橋にも引っかかっていた

大量に流れたのかな?

309

相当上まで草がなぎ倒されてる

6号の雨で万十川下流域では洪水の恐れのある危険水位8mを超え8.14mに達したらしい

8mと言ったら3階建ての屋根ぐらいの高さ?

とんでもない水位だ

307 308

船も避難

310

大雨で水桶状態

こんなことが毎年繰り返されている四万十川

最後の清流と言われている優しいイメージからは程遠い

凶暴な四万十川の一面でした。

他の沈下橋の記事はこちら