やっと目的地に着いた
この橋だけは派手な色使い
この橋を渡って降りると沈下橋がある
日平橋から見る沈下橋
橋を渡って右に行けば直ぐ下りになって橋に向かいます
車はここまで、バイクならは入れそうだけど橋の向こうは林道になってるだけだった
沈下橋から見る日平橋
日平橋との間にもう一つ橋脚みたいなのがある
渡りきったところから撮影
沈下橋と日平橋
松田川の沈下橋はこの1本しか無いらいしのでこれで松田川完全制覇だね
日平公園ここは無料のキャンプ場と聞いていたけどよく整備されたいいキャンプ場です
芝生も整備され真横まで車でいけるオートキャンプ場
しかもゆったりしたスペース 子供連れの荷物の多いキャンプでも楽勝、四駆も不要
奥の方はトレーラー式のキャンピングカーも置ける広さがある
ここが無料とは高知県は太っ腹だ
ダム設置の見返り事業だろうけどその後の保守管理はやっぱりお金かかるはずなのに・・・
子供が高校を卒業した頃もうキャンプに行くこともなかろうと道具一式処分したけどまた行きたくなってきたな
今度はらびぃを連れて行こうか
この辺までくるとダムの恩恵がなくなるのか橋が少し品祖になってきた
しかし道がよくなったなここまでずっとセンターラインのある2車線道これなら国道より早いんじゃないかなって思えるぐらいの道になってます
途中篠山の登山口前後の2~3kぐらい狭い道です
狭い道を少し走ると登山口
登山口入り口の橋 ここまで来ると完全に昔の橋だけど思ったほど古くなかった
まだまだ津島まで遠いな
橋の横に船があった
変わった石
この石ひょっとして甌穴か?
ここを通り過ぎたら高知県から愛媛県に変わる
あと少しと思いながら走ってるとなんかへんな物が・・・
道の両脇に親柱みたいなものがある
気になったので通り過ぎたけどバックした
金比羅橋 やっぱり親柱だ
昔の橋の名残で残してるのか?
かなり古そうな橋
昭和7年7月やっぱり古い
下を覗いてわかったけどこれれっきとした橋
橋の名残じゃない
ほんの3mほどだけど橋になってる
4号線と平行して流れてる川に流れ込んでいた
津島に入る前にいいもの見れてよかった
後は一気に自宅まで走るだけだ
ここまで走って対向車にあったのは3~4台だけ
写真を撮ってる間に抜かれたのも2~3台だったほとんど車が走ってない道
寄り道しながら走ったので3時間かかったけど直行で走ると国道56号より早い時間で走れるのかも
今度試してみよう
宿毛から津島までの50kの間1個も信号がない驚異的な田舎でした。
他の沈下橋の記事はこちら