国道381号線南下?中
中半家沈下橋から5分ほど走ると江川トンネルが見えてくる
1回目はトンネル直前から右折したが結構荒れた細い道を走ることになったので2回目はトンネルに入り出口ですぐに右折してUターン
こちらからまわると50mですぐ降り口へ
直進するとトンネルの反対側(江川崎側)へ
久しぶりに看板が残ってる橋に遭遇
降りたらそこは半家沈下橋
この橋は古い 昭和35年架橋 長さ124.5m 幅3.3m
らびぃは川に興味あり
上の写真同じように見えるけど左は立ち上がって見てる 立っても座ってもあまり高さが変らないらびぃ
らびぃ用にロードスターのシートは外しているのでらびぃの大きさでも顔を上げないと外の景色は見えない
誰もきてないのでチョッと降りて撮影
沈下橋を安心して渡るのは橋の幅が3m欲しいですね
これだけあれば余裕です
またらびぃは運転席に移動してる
暇だったから移動したのかと思っていたけど景色を見るためなのかな?
20分前に中半家沈下橋で泳いでまだ乾いてないはず
長いね
生活道路のようで結構車が通る
今日は水がチョッと多い
ベルさんなら問題ないがらびぃを泳がすのには不安が・・
何故か水際で固まった?
心配なかった?入ろうとしない かなりへたれだった
まだ悩んでる
一歩踏み出すごとに自問自答(笑)
確かに水量が多くて流れが速い
無理やり引っ張り込んだけどまったく離れない
ほとんどへばりついてる
一度も顔とシッポが上ることがなかった
何であんたが監督してるの
無理やり引っ張り込む
すぐに岸に上ろうとする
水辺でしょぼんとするラブはめったにいない
水猟犬のDNAはどこに行った
見よ!最強のへっぴり腰
シッポはこれより下へは下がらない
後ろから押したくなる
泳いでもないのに泳いだふり
陸に上ると急に強気になる
みっともないらびぃです
この日は少し水量が多かったけどもう少し日が経てば小さい子でも遊べそう
キャンプ場になっていないし国道から少し入ったとこなので人が少なく穴場かも
突き当たりに何台か車を置くスペースもあります
らびぃはお疲れモードで先に乗り込んでる
台風6号の爪あと
相当高いところまで水が上ったようです
対岸では早くも復旧作業をしている
対岸はかなりゴミが多いみたい
こっち側はまだ少ないのかも
まさか渡るの?(不謹慎ですが期待感大)
暫くウロウロしてたが諦めたのかな?
それとも工事の関係者?
自然は凄いな~
また暇見つけて走りますよ~
この後も2回ほど四万十川を走り写真は撮っているのですが全くの未整理(10橋ぐらい残ってる)
暫くアップできそうにないので少し時間を空けてゆっくりとアップします
目標は今年中に沈下橋制覇だよ~
他の沈下橋の記事はこちらです