黒ラブのいる生活

らびぃH29年12月29日永眠
らびぃの生きた証としてタイトルはそのまま残し 
日常を備忘録として書き留めています

明治橋 近代土木遺産

2011年08月03日 | 隧道 橋もろもろ古いもの

先日友人と八幡浜に行く機会があったので

ちょっと運転を代わってもらい明治橋を見てきました。

(写真クリックで拡大します)

001 004

仕事ですぐ近くまでよく行くけど車を停める場所がなくて通ることはあっても降りて見ることはなかった。

運転を代わってもらい友人は市内をウロウロ走って時間つぶししてくれてる

その間に見てまわることに・・・

007 008

つい最近新聞の記事で親柱についている電灯が判明したので再現したと書いてあった

003

実際に見たものは丸い形のものに変わっていた

011 012

以前ついていたのは尖った物だった

最新式?新聞にはLEDと書いていたな

昼間だからわからない

010

しかしよく車が通る

車や人がいない写真を撮るためには結構忍耐が必要

写真を撮っている人はよく見かけるがとにかく道が狭いので路駐で撮ることは迷惑だ

下に降りれそうなので降りてみる

真っ先に目についたのは違和感のある表事物

002

最近はこんなの貼るのかな?

013 014

昭和5年に作られた橋だからさすがに傷みが出てるとこもあるけどまだまだ綺麗な状態に見える

川沿いの建物も結構古いものが残ってるし八幡浜特有の石垣も残ってる

021016

散歩をしてる人もいる 観光地じゃなく生活道として残ってるのが凄い

歩いていて気になったのが川にいる鯉

この鯉池の鯉みたいに人懐っこく餌を求めてついてくる

立ち止まると顔を出す

006

造り酒屋のレンガ煙突も残ってる

023

もう少し寄ると

025

まだ使われてるのかな?

024

八幡浜は古いものがいっぱい残ってる

暫しタイムスリップしてました。

ついでにもう1ヶ所寄り道してるので後日アップします。