goo blog サービス終了のお知らせ 

DALAI_KUMA

いかに楽しく人生を過ごすか、これが生きるうえで、もっとも大切なことです。ただし、人に迷惑をかけないこと。

暑い夏

2013-07-05 17:53:15 | ButsuButsu


ハワイのマウナロア観測所=米海洋大気局提供・共同

同観測所のデータは大気の状態を正確に把握する世界の標準的指標である。

地球温暖化の深刻な被害を避けるためには、CO2を含む温暖化ガスの濃度を450PPMまでに抑える必要があるとされている。

NOAAによると、同観測所では2013年5月4日までの1週間に平均399.58PPMを記録した。

5月5日以降に変動しながら上昇し、5月9日に400.03PPMに達した。

昨年の同時期は約397PPM、10年前の同時期は約379PPMだった。

同観測所は標高3397メートルにあり、人間活動の影響を受けにくい。

恒常的に400PPMを超えることになれば、地球規模の温暖化が起きた500万~300万年前の鮮新世と呼ばれる時期以来となる。

*** これは日経新聞の記事だ。

いよいよCO2濃度が400PPMの時代が到来した。

ガイア理論の提唱者であるジェームズ・ラブロックによると、500PPMを超えると不可逆になるらしい。

気温が急激に6℃上昇し、その後二酸化炭素が増えても減っても気温は変化しないという。

地球の平均温度が本当に6℃あがる???

嫌な世の中だ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 7月4日(木)のつぶやき | トップ | 湖の鎮魂歌(25) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ButsuButsu」カテゴリの最新記事