samuraiです。
皆さんは”ダム”に興味があるでしょうか?
僕は結構好きなんです。
あの巨大な建造物から、荒ぶる水の塊が落ちてくるという爽快感。
メカ好きな男子なら、一度はトリコになるはず。
で、民主党政権に移行してからというもの、
一番有名になったのは”八ッ場ダム”ですね。
色々賛否両論が渦巻いてますが、工事費の七割を使いながら
未だに回避道路すら一本も作れていないらしいので
早く建設をやめていただきたいものです。
ていうか、ダムを作る目的は周辺の迂回道路を整備するのが第一目的らしいので
ダムは別にどうでもいいらしいです。
単純に道路が造れて、地元の土建屋さんが潤えばそれでいいらしいですね。
反吐が出ますね。
(-_-)
それはそうと、羽田空港のハブ化をいち早く推進して欲しいですね。
毎回毎回、成田に行くのは非常に面倒なので。
それ以前に日本に来た外人が全員驚いてますよ。
「え?これが東京なの!?」って。
あれ正直日本の恥なので、今すぐ成田は潰してもらいたいものです。
大体ハブ空港化とか言ってるのに、深夜離発着禁止ってww。
アタマおかしいんじゃないかと。
それなら羽田をもう20kmぐらい沖合いに移して
24時間稼動のターミナルを造った方が現実的ですよね。
ていうか、日本中それを望んでいると思いますww。
(´_ゝ`)
まあ、前置きが長くなりましたが、
本日は「ダムカレー」を作ってみたいと思います。
まずダムということで、カレーはこちらを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/408ca1da8366fa508f609691f3f70069.jpg)
こちらはマルハが出しているシーフードカレー。
いわゆる本場ってヤツですww。
で、それを湯煎してと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/0b17773921f12d150a4b8c22df2a26cd.jpg)
で、途中工程はめんどくさいので省きますが
このようになりました。
ちなみに参考文献はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/6cb64f8762d1410c59e6163c59343dbd.jpg)
今回は「アーチダムカレー」の形式をとりました。
ダムの形がアーチ式という形だそうです。
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/e02e0bfa6ea4b5f8968dc1c6951ce0fc.jpg)
ダムの中に溜まる、カレーという静謐な水。
上にはカイエンペッパーを少々。
そして、上にある惣菜は山の中のダムの景色をイメージしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/a1e68e741be654397345c2d296055ea7.jpg)
こちらは紅葉がすすむ山の大地を模した
根菜の和風ラタトゥユ。
(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/b849ceeaa78586ea8d51089da5643f4b.jpg)
こちらは山の緑の中腹を表した
ブロッコリーとかぼちゃのサラダ。
ところどころの紅葉はかにかまで。
(*^ー^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/722900c43378261419993f79ed5db13f.jpg)
ダムの放水の様子を表すために
もやしとベーコンの黒胡椒炒めを。
(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/910a62ffb4ea697a9d0805f6422e609f.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/a997596de053161bd16d3ebef8f91671.jpg)
まあカレーは予想通り非常にマイルドな口当たり。
ただ、さすが海産加工物の会社が作っているだけあって、
海の旨みは結構濃厚です。
レトルトもたまにはお手軽でいいですね!
まあ、今回はカフェっぽいワンプレートを目指していたので
このような形になりました。
僕的には野菜が多く取れるので、結構いいバランスだと思うんですが。
見た目の彩りも大事ですしね。
ヾ(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/9787002329f098ab74cdd7d3c21ecbca.jpg)
いや~、おいしいですね!!
ということで、おうちでプチ旅行気分を味わうには
結構いいと思います。
皆さんも是非!!
皆さんは”ダム”に興味があるでしょうか?
僕は結構好きなんです。
あの巨大な建造物から、荒ぶる水の塊が落ちてくるという爽快感。
メカ好きな男子なら、一度はトリコになるはず。
で、民主党政権に移行してからというもの、
一番有名になったのは”八ッ場ダム”ですね。
色々賛否両論が渦巻いてますが、工事費の七割を使いながら
未だに回避道路すら一本も作れていないらしいので
早く建設をやめていただきたいものです。
ていうか、ダムを作る目的は周辺の迂回道路を整備するのが第一目的らしいので
ダムは別にどうでもいいらしいです。
単純に道路が造れて、地元の土建屋さんが潤えばそれでいいらしいですね。
反吐が出ますね。
(-_-)
それはそうと、羽田空港のハブ化をいち早く推進して欲しいですね。
毎回毎回、成田に行くのは非常に面倒なので。
それ以前に日本に来た外人が全員驚いてますよ。
「え?これが東京なの!?」って。
あれ正直日本の恥なので、今すぐ成田は潰してもらいたいものです。
大体ハブ空港化とか言ってるのに、深夜離発着禁止ってww。
アタマおかしいんじゃないかと。
それなら羽田をもう20kmぐらい沖合いに移して
24時間稼動のターミナルを造った方が現実的ですよね。
ていうか、日本中それを望んでいると思いますww。
(´_ゝ`)
まあ、前置きが長くなりましたが、
本日は「ダムカレー」を作ってみたいと思います。
まずダムということで、カレーはこちらを使用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4f/408ca1da8366fa508f609691f3f70069.jpg)
こちらはマルハが出しているシーフードカレー。
いわゆる本場ってヤツですww。
で、それを湯煎してと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/b3/0b17773921f12d150a4b8c22df2a26cd.jpg)
で、途中工程はめんどくさいので省きますが
このようになりました。
ちなみに参考文献はこちらです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/88/6cb64f8762d1410c59e6163c59343dbd.jpg)
今回は「アーチダムカレー」の形式をとりました。
ダムの形がアーチ式という形だそうです。
(・ω・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/95/e02e0bfa6ea4b5f8968dc1c6951ce0fc.jpg)
ダムの中に溜まる、カレーという静謐な水。
上にはカイエンペッパーを少々。
そして、上にある惣菜は山の中のダムの景色をイメージしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/a1e68e741be654397345c2d296055ea7.jpg)
こちらは紅葉がすすむ山の大地を模した
根菜の和風ラタトゥユ。
(´∀`)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/b849ceeaa78586ea8d51089da5643f4b.jpg)
こちらは山の緑の中腹を表した
ブロッコリーとかぼちゃのサラダ。
ところどころの紅葉はかにかまで。
(*^ー^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a3/722900c43378261419993f79ed5db13f.jpg)
ダムの放水の様子を表すために
もやしとベーコンの黒胡椒炒めを。
(・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/66/910a62ffb4ea697a9d0805f6422e609f.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/27/a997596de053161bd16d3ebef8f91671.jpg)
まあカレーは予想通り非常にマイルドな口当たり。
ただ、さすが海産加工物の会社が作っているだけあって、
海の旨みは結構濃厚です。
レトルトもたまにはお手軽でいいですね!
まあ、今回はカフェっぽいワンプレートを目指していたので
このような形になりました。
僕的には野菜が多く取れるので、結構いいバランスだと思うんですが。
見た目の彩りも大事ですしね。
ヾ(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ba/9787002329f098ab74cdd7d3c21ecbca.jpg)
いや~、おいしいですね!!
ということで、おうちでプチ旅行気分を味わうには
結構いいと思います。
皆さんも是非!!