samuraiです。
今日は新大久保にある『Tapir(タピ)』にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/ced16d4649e11db35d4cfc0eb71d50cf.jpg)
路地裏に佇む、薄紅色の慈愛の灯火。
いや~、ワクワクしますね!!
(ノ*^▽)ノ
それでは行ってみますか!!
まあ、まずは「ハートランド」で軽く喉を潤してと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/8ba5f7d993f84b4d8a7415af4c64b07b.jpg)
そして、本日のスペシャリテのメニューがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/a056c885554c912aed47ce20471b1cdc.jpg)
相変わらず独創的過ぎる料理のオンパレード!
コレは楽しみですね~!!
(*^ー^*)
さて、まず「うりずんパコラ・太刀魚パコラ・シイタケのピクルス」の盛り合わせから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/1b6ed195bfcc2cd683a32d8d401bd8bd.jpg)
ええ、まさにタピの独創性をいかんなく感じる物語の序章ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/4667b04ca466b4fd1969d1565cf2410f.jpg)
太刀魚はじつにふっくらとした口当たりで
スパイシーな衣と合ってますね~。
うりずんは沖縄で食べられている四角豆。
独特のほろ苦さが、ビールをすすめさせてくれますね~!!
ヾ(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/ffbc13ad78bc21cbd25a312e97930268.jpg)
シイタケのピクルスは、まるでマッシュルームかと思うぐらいしっとり。
爽やかな酸味が、舌の上を洗ってくれるかのようです。
コレはスターターにはピッタリですね!!
(o≧▽゜)
お次は「ビーフヌードル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/f4b26ce306eb949ac7d83ec00d29f891.jpg)
自家製麺に牛肉、小松菜、パクチーがどっさりと。
コレは食べ応えがありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/168e592c09babf3297b2f0bf6946602a.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/e964a9bae41684636238b7f54d3eb13d.jpg)
自家製の麺はきしめんを思わせるような太さで、
ものすごい自己主張。
それが揚げられていて、スープにしっかりコクをプラスしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/43436acef30bb014d98ca8263c9aaf77.jpg)
揚げたてのところはカリっとした食感ですが、
スープに浸っている部分はしんなりとした食感に変わるので
この食感の対比もまた面白いですね!
牛肉の旨みもしっかりと感じます。
いや~、実に食べ応えのある麺ですね~!!
(´▽`)ノ
そして、やはり〆はカレーですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/44719976307d7108078992c13a83b6b4.jpg)
こちらはムングダルのカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/bc99d577ec48b829085a0128b39e24ec.jpg)
そして、こちらはやはり秋の味覚の代表格、
秋刀魚のカレーですよ!!
今回は両方とも辛口でオーダー。
では、両方仲良く器に盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/255890d805e48363b417054261768f7a.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/1fbc43b2d0b6e7cfb107948e44a9fdc3.jpg)
ムングダルカレーは、豆のほくほくとした食感に
トマトの風味がしっかりと生きています。
ほんのりとした酸味が、豆の甘さを引き立てていて
ライスと絶妙に合いますね~!!
(゜∀゜)ノ
では秋刀魚カレーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/02c7945b8eb1e110d727b37a5646d67d.jpg)
秋刀魚は低温の油でじっくりと揚げられていて、
皮目はぱりっぱりで中はとてもジューシー。
いわばコンフィの手法ですね。
辛口のルーに、秋刀魚の脂がうまく溶け込んでいて、
秋の風味を存分に感じ取ることが出来ます。
両方共に、グレードの高いカレーですね!!
(*゜▽゜)ノ
そして、デザートは「ヨーグルトと栗のムース 柿シロップ」と
「豆乳玄米茶」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/b1e23b6c9d84c64c413b400eb7983b20.jpg)
栗と柿という、まさに秋を代表する果物が
ひとつのお皿の上に集約。
上品な和菓子のような控えめな甘さが、
辛さに慣れた胃にす~っと染み込んでくるようですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/eddcb9c90a258fbc2caca25f2ff908ce.jpg)
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ウリズンズンーーー!!
ということで、やはりコチラはガチもガチですね!!
季節感溢れる、素晴らしきメニューの数々。
和洋折衷を通り越した魅惑のフルコースですね~。
これから冬にかけて根菜や葉物野菜がおいしくなる頃ですし
また再訪したいと思います。
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。
今日は新大久保にある『Tapir(タピ)』にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/69/ced16d4649e11db35d4cfc0eb71d50cf.jpg)
路地裏に佇む、薄紅色の慈愛の灯火。
いや~、ワクワクしますね!!
(ノ*^▽)ノ
それでは行ってみますか!!
まあ、まずは「ハートランド」で軽く喉を潤してと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/47/8ba5f7d993f84b4d8a7415af4c64b07b.jpg)
そして、本日のスペシャリテのメニューがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/be/a056c885554c912aed47ce20471b1cdc.jpg)
相変わらず独創的過ぎる料理のオンパレード!
コレは楽しみですね~!!
(*^ー^*)
さて、まず「うりずんパコラ・太刀魚パコラ・シイタケのピクルス」の盛り合わせから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/b7/1b6ed195bfcc2cd683a32d8d401bd8bd.jpg)
ええ、まさにタピの独創性をいかんなく感じる物語の序章ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d7/4667b04ca466b4fd1969d1565cf2410f.jpg)
太刀魚はじつにふっくらとした口当たりで
スパイシーな衣と合ってますね~。
うりずんは沖縄で食べられている四角豆。
独特のほろ苦さが、ビールをすすめさせてくれますね~!!
ヾ(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ca/ffbc13ad78bc21cbd25a312e97930268.jpg)
シイタケのピクルスは、まるでマッシュルームかと思うぐらいしっとり。
爽やかな酸味が、舌の上を洗ってくれるかのようです。
コレはスターターにはピッタリですね!!
(o≧▽゜)
お次は「ビーフヌードル」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/82/f4b26ce306eb949ac7d83ec00d29f891.jpg)
自家製麺に牛肉、小松菜、パクチーがどっさりと。
コレは食べ応えがありますね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/96/168e592c09babf3297b2f0bf6946602a.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/23/e964a9bae41684636238b7f54d3eb13d.jpg)
自家製の麺はきしめんを思わせるような太さで、
ものすごい自己主張。
それが揚げられていて、スープにしっかりコクをプラスしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/67/43436acef30bb014d98ca8263c9aaf77.jpg)
揚げたてのところはカリっとした食感ですが、
スープに浸っている部分はしんなりとした食感に変わるので
この食感の対比もまた面白いですね!
牛肉の旨みもしっかりと感じます。
いや~、実に食べ応えのある麺ですね~!!
(´▽`)ノ
そして、やはり〆はカレーですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/9b/44719976307d7108078992c13a83b6b4.jpg)
こちらはムングダルのカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/4d/bc99d577ec48b829085a0128b39e24ec.jpg)
そして、こちらはやはり秋の味覚の代表格、
秋刀魚のカレーですよ!!
今回は両方とも辛口でオーダー。
では、両方仲良く器に盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d2/255890d805e48363b417054261768f7a.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/4d/1fbc43b2d0b6e7cfb107948e44a9fdc3.jpg)
ムングダルカレーは、豆のほくほくとした食感に
トマトの風味がしっかりと生きています。
ほんのりとした酸味が、豆の甘さを引き立てていて
ライスと絶妙に合いますね~!!
(゜∀゜)ノ
では秋刀魚カレーを。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/17/02c7945b8eb1e110d727b37a5646d67d.jpg)
秋刀魚は低温の油でじっくりと揚げられていて、
皮目はぱりっぱりで中はとてもジューシー。
いわばコンフィの手法ですね。
辛口のルーに、秋刀魚の脂がうまく溶け込んでいて、
秋の風味を存分に感じ取ることが出来ます。
両方共に、グレードの高いカレーですね!!
(*゜▽゜)ノ
そして、デザートは「ヨーグルトと栗のムース 柿シロップ」と
「豆乳玄米茶」を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/07/b1e23b6c9d84c64c413b400eb7983b20.jpg)
栗と柿という、まさに秋を代表する果物が
ひとつのお皿の上に集約。
上品な和菓子のような控えめな甘さが、
辛さに慣れた胃にす~っと染み込んでくるようですね!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/39/eddcb9c90a258fbc2caca25f2ff908ce.jpg)
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ウリズンズンーーー!!
ということで、やはりコチラはガチもガチですね!!
季節感溢れる、素晴らしきメニューの数々。
和洋折衷を通り越した魅惑のフルコースですね~。
これから冬にかけて根菜や葉物野菜がおいしくなる頃ですし
また再訪したいと思います。
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。