samuraiです。
今日は練馬にある『ケララバワン(KERALA BHAVAN)』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/8e13a8b19f537a78af290799900f21db.jpg)
こちらは練馬でもかなり昔からある、老舗の南インド料理屋。
コノ界隈の住民には絶大な人気を誇っています。
楽しみですね~!
(´・∀・)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/e049d32744f440a547008739155b6357.jpg)
店内はお昼時をはずしたというのに、なかなかの混み様。
お一人のサラリーマンの方から、大学生風の男子たち、
小さいお子様連れの家族など、様々な客層です。
いや~、やはり人気ありますね~!!
(ノ・∀・)ノ
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/5df938ca2cf816c8aec664b2de697541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/c195f7c36791899219c6b77e4ab27447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/10e3b58b186d33b97fa8f4c8b577881b.jpg)
メニューは普通のナンスタイルのカレーから、ドーサ、ビリヤニ、
はたまたスープカレーにミールスまで、
ラインナップはめちゃめちゃ豊富です!!
やはり、さすが老舗の実力派ですね!!
(*´∀`*)ノ
ということで、本日は「ドーサセット(1380円)」をチョイス。
さて、待つこと15分。ドーサがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/c3a66818a457e82aeb0556063fe50e28.jpg)
おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね!!
セットにはライス・パパド・チャトニ二種、サンバル・ベジカレーが付いてきます。
まずこちらがドーサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/40b88709338826f45943030e40935fa1.jpg)
ドーサは半円状に折り畳まれている、独特の形状。
パリッとした焼かれ具合もいいですね~。
(*´д`*)
こちらがベジカレーとライス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/e54b3def1ba58e693d7875e25bd9037d.jpg)
ライスは日本米とインディカ米のブレンド。
カレーの優しい色合いもいいですね~。
こちらはチャトニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/cd566f515ff9b64c1a270362e9fdd1ac.jpg)
チャトニは赤と白のめでたい紅白スタイル。
トマトチャトニとココナッツチャトニですね。
こちらはサンバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/b7ae04f8e3541bb5c3f3298d0f883c41.jpg)
さらっとしたルーの中に、マスタードシードが溶け込んでいます。
コレもいい見た目ですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/f9f931a2727e265803c412390217a9fe.jpg)
じゃ、君のその恥ずかしい部分をめくってみようかw。
(ノ∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/8b1316e04fe39147935fcf6a5b7c6249.jpg)
中にはジャガイモのサブジがどっさりと。
コレは楽しみですね~!!
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/6df33d475dc96eb393bfb9c703d58a59.jpg)
ドーサはパリッパリで、まさに上品なクレープをいただいているかのよう。
サンバルとベジカレーは、非常に優しいお味で
野菜の美味しさを存分に味わえますね!!
チャトニもそれぞれ味の輪郭がはっきりとしていて、
全体的なクオリティはかなり高いと思います!!
(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/8a6215cfe194ae2b460089d11494e688.jpg)
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ドーサ ダイスキーーー!!
ということで、後日。
今度は「ミニミールス(1200円)」を食しに再訪してきました。
さて、待つこと15分。ミールスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/910c87ef493ffe8bd9c3caf651fb0c10.jpg)
これまた心躍る見た目ですね~!!
こちらはサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/cc55419db98c0e6923639ec22f9a25b2.jpg)
特製のオニオンドレッシングがたっぷりかかったサラダは
量もしっかり!
コレは食べ応えがありますね~!!
(*´∀`)
こちらはパロータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/7513bedebb6bc57b40faba2ef1433e1e.jpg)
こちらはインド風クロワッサンといった感じでしょうか。
サクッサクの記事にふわっふわの中身。
ギーのほのかな甘みがたまりませんね!!
(*^¬^)ノ
こちらはチャトニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/497baa4779af48eec0bf5aec9929952e.jpg)
酸味の効いた辛いマンゴーのチャトニと、
シナモンと甘さの効いたいちじくのチャトニ。
どちらも箸休めにはもってこいですね!!
(´▽`)
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/c61ba65155da1fdf2dbd86cbe5d2941d.jpg)
いや~、どれもコレも楽しみですね!!
まずはサンバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/145842294a4558a68355d270ed96f359.jpg)
ムングダルとカリフラワー、ニンジンの入った優しいカレー。
さらりとした口当たりに豆と野菜の甘さが、
コノ季節の冷えた身体をあたためてくれますね~!!
( ´∀`)ノ
お次はキャベツのクゥトゥ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/ba9e74e58f1c94b554359eea3d5fa09e.jpg)
糖度の高い冬のキャベツの甘さを存分に味わえる、
実にコノ季節向けのカレー。
生姜のぴりっとした辛さが、これまた身体の内側から
ぽかぽかとさせてくれますね~!!
(っ・ω・)っ
こちらは海老とサトイモのカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/d9bfc6c3c0269f2441aedeb064660bc1.jpg)
ねっとりとしたサトイモの甘さに、海老がぷりっぷり!
まさに冬の味覚を凝縮したようなカレーです。
海老もサトイモも大好きな僕にとっては、
コレはかなりツボですね!!
(´・∀・)
ではライスにがっつり盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/a47d1f38389a368d77ded2c59a3fc270.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/f9b26100a793242a3ac84807cebc4513.jpg)
カレーはどれも冬の野菜の優しい甘さをしっかり感じて
かなりのグレードの高さ。
油っぽさも微塵もなく、辛さも控えめなので、
大人から子供まで、かなり万人受けする味だと思います!
(*^▽゜)
そして驚くべきは、コレがベジタリアンミールスではなく、
こちらの通常のミールスだということ!!
ベジ系のミールスがあるお店は、大体ベジとノンベジがありますが、
こちらはベジ一本!!
この潔さに、コノお店の歴史とプライドを感じますね~!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ミールス ダイスキーーー!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
非常にお手軽な街場のインドレストランという雰囲気ですが、
中身はしっかりと南インドスタイル!!
そのメニュー数の多さもさることながら、
お値段も非常に良心的と、非の打ち所がありませんね!!
(゜∀゜)ノ
「南インド料理はちょっと敷居が高くて・・・」という貴女も
ココなら安心して入れますよ!!
次回はビリヤニを頼んでみたいと思います。
こちらはわざわざ電車に乗ってくる価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)
今日は練馬にある『ケララバワン(KERALA BHAVAN)』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2a/8e13a8b19f537a78af290799900f21db.jpg)
こちらは練馬でもかなり昔からある、老舗の南インド料理屋。
コノ界隈の住民には絶大な人気を誇っています。
楽しみですね~!
(´・∀・)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/6b/e049d32744f440a547008739155b6357.jpg)
店内はお昼時をはずしたというのに、なかなかの混み様。
お一人のサラリーマンの方から、大学生風の男子たち、
小さいお子様連れの家族など、様々な客層です。
いや~、やはり人気ありますね~!!
(ノ・∀・)ノ
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/41/5df938ca2cf816c8aec664b2de697541.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/19/c195f7c36791899219c6b77e4ab27447.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b9/10e3b58b186d33b97fa8f4c8b577881b.jpg)
メニューは普通のナンスタイルのカレーから、ドーサ、ビリヤニ、
はたまたスープカレーにミールスまで、
ラインナップはめちゃめちゃ豊富です!!
やはり、さすが老舗の実力派ですね!!
(*´∀`*)ノ
ということで、本日は「ドーサセット(1380円)」をチョイス。
さて、待つこと15分。ドーサがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/49/c3a66818a457e82aeb0556063fe50e28.jpg)
おぉ~、コレは楽しげな見た目ですね!!
セットにはライス・パパド・チャトニ二種、サンバル・ベジカレーが付いてきます。
まずこちらがドーサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/13/40b88709338826f45943030e40935fa1.jpg)
ドーサは半円状に折り畳まれている、独特の形状。
パリッとした焼かれ具合もいいですね~。
(*´д`*)
こちらがベジカレーとライス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/bd/e54b3def1ba58e693d7875e25bd9037d.jpg)
ライスは日本米とインディカ米のブレンド。
カレーの優しい色合いもいいですね~。
こちらはチャトニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ed/cd566f515ff9b64c1a270362e9fdd1ac.jpg)
チャトニは赤と白のめでたい紅白スタイル。
トマトチャトニとココナッツチャトニですね。
こちらはサンバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/28/b7ae04f8e3541bb5c3f3298d0f883c41.jpg)
さらっとしたルーの中に、マスタードシードが溶け込んでいます。
コレもいい見た目ですね~!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/4a/f9f931a2727e265803c412390217a9fe.jpg)
じゃ、君のその恥ずかしい部分をめくってみようかw。
(ノ∀`*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/8b1316e04fe39147935fcf6a5b7c6249.jpg)
中にはジャガイモのサブジがどっさりと。
コレは楽しみですね~!!
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/4a/6df33d475dc96eb393bfb9c703d58a59.jpg)
ドーサはパリッパリで、まさに上品なクレープをいただいているかのよう。
サンバルとベジカレーは、非常に優しいお味で
野菜の美味しさを存分に味わえますね!!
チャトニもそれぞれ味の輪郭がはっきりとしていて、
全体的なクオリティはかなり高いと思います!!
(´▽`)ノ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/74/8a6215cfe194ae2b460089d11494e688.jpg)
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ドーサ ダイスキーーー!!
ということで、後日。
今度は「ミニミールス(1200円)」を食しに再訪してきました。
さて、待つこと15分。ミールスがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/dc/910c87ef493ffe8bd9c3caf651fb0c10.jpg)
これまた心躍る見た目ですね~!!
こちらはサラダ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/7f/cc55419db98c0e6923639ec22f9a25b2.jpg)
特製のオニオンドレッシングがたっぷりかかったサラダは
量もしっかり!
コレは食べ応えがありますね~!!
(*´∀`)
こちらはパロータ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d2/7513bedebb6bc57b40faba2ef1433e1e.jpg)
こちらはインド風クロワッサンといった感じでしょうか。
サクッサクの記事にふわっふわの中身。
ギーのほのかな甘みがたまりませんね!!
(*^¬^)ノ
こちらはチャトニ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/a0/497baa4779af48eec0bf5aec9929952e.jpg)
酸味の効いた辛いマンゴーのチャトニと、
シナモンと甘さの効いたいちじくのチャトニ。
どちらも箸休めにはもってこいですね!!
(´▽`)
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/c61ba65155da1fdf2dbd86cbe5d2941d.jpg)
いや~、どれもコレも楽しみですね!!
まずはサンバル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/9e/145842294a4558a68355d270ed96f359.jpg)
ムングダルとカリフラワー、ニンジンの入った優しいカレー。
さらりとした口当たりに豆と野菜の甘さが、
コノ季節の冷えた身体をあたためてくれますね~!!
( ´∀`)ノ
お次はキャベツのクゥトゥ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/ec/ba9e74e58f1c94b554359eea3d5fa09e.jpg)
糖度の高い冬のキャベツの甘さを存分に味わえる、
実にコノ季節向けのカレー。
生姜のぴりっとした辛さが、これまた身体の内側から
ぽかぽかとさせてくれますね~!!
(っ・ω・)っ
こちらは海老とサトイモのカレー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/67/d9bfc6c3c0269f2441aedeb064660bc1.jpg)
ねっとりとしたサトイモの甘さに、海老がぷりっぷり!
まさに冬の味覚を凝縮したようなカレーです。
海老もサトイモも大好きな僕にとっては、
コレはかなりツボですね!!
(´・∀・)
ではライスにがっつり盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/a47d1f38389a368d77ded2c59a3fc270.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/0f/f9b26100a793242a3ac84807cebc4513.jpg)
カレーはどれも冬の野菜の優しい甘さをしっかり感じて
かなりのグレードの高さ。
油っぽさも微塵もなく、辛さも控えめなので、
大人から子供まで、かなり万人受けする味だと思います!
(*^▽゜)
そして驚くべきは、コレがベジタリアンミールスではなく、
こちらの通常のミールスだということ!!
ベジ系のミールスがあるお店は、大体ベジとノンベジがありますが、
こちらはベジ一本!!
この潔さに、コノお店の歴史とプライドを感じますね~!
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ミールス ダイスキーーー!!
ということで、こちらはガチもガチですよ!!
非常にお手軽な街場のインドレストランという雰囲気ですが、
中身はしっかりと南インドスタイル!!
そのメニュー数の多さもさることながら、
お値段も非常に良心的と、非の打ち所がありませんね!!
(゜∀゜)ノ
「南インド料理はちょっと敷居が高くて・・・」という貴女も
ココなら安心して入れますよ!!
次回はビリヤニを頼んでみたいと思います。
こちらはわざわざ電車に乗ってくる価値のあるお店ですよ!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。(←お店情報載ってます)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます