samuraiです。
桜舞い散るこの季節。
新しい学校や職場で、
新天地の慣れない日々を迎えている皆様も多いことでしょう。
そんな方々の門出を祝して、
今日の記事を書かせていただきたいと思います。
今日は高田馬場にある「メーヤウ」というお店を紹介します。
場所は西早稲田の交差点のすぐ右側のビルの2階にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/3d4ea28f8475a9352e0e63a7987fdc48.jpg)
さて、こちらはカレー好きにもかなり有名なお店。
場所柄、某W大の学生さんが多いですね。
カウンター6席に、テーブル席が4つ。
20人弱の店内はお昼時を外して行ったとはいえ、店内は8割ぐらいの混みよう。
人気ですねぇ。
さて、メニューを見ると週代わりのカレーを初め
カレーの種類は6種類ほど。
ご飯の量が少なめ、普通、中盛り、大盛り、特盛りと。
しかも、どれを頼んでも値段が一緒。
中盛りでもご飯は丼一杯以上というところが
学生街のカレー屋という感じでいいですね!
とりあえず、迷いつつメニューを眺めっこ。
と、「ダブルカレー(950円)」なるステキなメニューがあるじゃないですか!
おぉ、そりゃ頼まないわけにはいきませんね。
ということで、「チキンカレー(激辛)」と「グリーンカレー」を
ご飯少な目で注文。
さて、待つこと3分。カレーがやってきました。
さすが、学生街のカレー屋。
提供が早いですね!
こういうのもウレシイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/bb8bdbe6c1f81586e1638aa21c00e797.jpg)
まずは、このお店の名物「グリーンカレー」からいってみますか。
具材は、鶏肉・ナス・竹の子・さやインゲン・プチトマト。
おぉ~、彩り鮮やかでおいしそうですね!
それではいただいてみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/eb893e0ce0db0d7a6b34989a8a1d36e0.jpg)
まずはルーを一口。
んん??
( ゜д゜)
あの・・・。
ぬるいんですけど・・・。
この時点で味を正当に評価するのは、まず不可能。
辛さは控えめで、
ココナッツミルクの風味はまあまあなのですが・・・。
いや、やめましょう。
味を云々言うよりも、まずぬるいという時点で
ちょっとどうかと思うんですが。
うーん・・・。
まあ、回転の速い飲食業ですし、場所柄しょうがないのかなと。
とりあえずチキンカレーに期待しますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/7a56a38e6293b61eabb8204b258f3079.jpg)
それでは、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/424ff0982e739a4d76490367577a8388.jpg)
まず、ルーを一口。
結構辛口ですね。
が、これもまたぬるすぎる。
(´Д`)
気を取り直して鶏肉を。
ガリっ。
(´д`)
んんー、鶏肉が固すぎる。
これ、なに?
ちゃんと煮込んでるの??
僕が家で煮込んでも、もっと柔らかくなりますけど・・。
で、素揚げされたジャガイモが冷たい。
え?何で油で揚げてあるジャガイモが冷たいの??
で、ゆで卵。
これは”冷蔵後から出されたばかりかの如く”冷たい。
あの・・・、もう何が何やら。
はっきり言って味がどーのこーの言うレベルじゃないっす。
えーとですね、自分がblogを書いていて
あまりおいしくないお店は載せていません。
なので、載せているお店は注文を付けながらも
そこそこおいしいお店を載せているつもりです。
(あくまで、僕の個人的主観ですが)
で、正直な話こちらのお店はは”ボツネタ対象”のレベルなわけですよ。
それを敢えて載せたのは、”有名店”であるということと、
地方からやってくる純朴な大学生達が、この味に惑わされないようにとの
願いを込めてです。
そのために敢えて”侍”としてぶった斬らせていただきました。
こちらは有名店ですし、ファンの方が沢山いらっしゃるのも分かります。
その方々はこのお店を大事にしてあげて下さい。
好みの違いとしか申し上げられませんので。
ということで、久々に厳しい意見を書かせていただきました。
が、いいんですよ。悪の汚名をかぶろうとw。
それで救われる数多の学生さんがいらっしゃれば。
とりあえず、僕から言いたいことはただ一言。
「電子レンジ使え!いいか、誤解すんな。これは要望じゃねえ、命令だ!!」
以上ですw。
【お店情報】
「メーヤウ 早稲田店」
住所:新宿区馬場下町18-9 秋山ビル2F
電話:03-5273-3770
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜・祝日
桜舞い散るこの季節。
新しい学校や職場で、
新天地の慣れない日々を迎えている皆様も多いことでしょう。
そんな方々の門出を祝して、
今日の記事を書かせていただきたいと思います。
今日は高田馬場にある「メーヤウ」というお店を紹介します。
場所は西早稲田の交差点のすぐ右側のビルの2階にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ae/3d4ea28f8475a9352e0e63a7987fdc48.jpg)
さて、こちらはカレー好きにもかなり有名なお店。
場所柄、某W大の学生さんが多いですね。
カウンター6席に、テーブル席が4つ。
20人弱の店内はお昼時を外して行ったとはいえ、店内は8割ぐらいの混みよう。
人気ですねぇ。
さて、メニューを見ると週代わりのカレーを初め
カレーの種類は6種類ほど。
ご飯の量が少なめ、普通、中盛り、大盛り、特盛りと。
しかも、どれを頼んでも値段が一緒。
中盛りでもご飯は丼一杯以上というところが
学生街のカレー屋という感じでいいですね!
とりあえず、迷いつつメニューを眺めっこ。
と、「ダブルカレー(950円)」なるステキなメニューがあるじゃないですか!
おぉ、そりゃ頼まないわけにはいきませんね。
ということで、「チキンカレー(激辛)」と「グリーンカレー」を
ご飯少な目で注文。
さて、待つこと3分。カレーがやってきました。
さすが、学生街のカレー屋。
提供が早いですね!
こういうのもウレシイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/7b/bb8bdbe6c1f81586e1638aa21c00e797.jpg)
まずは、このお店の名物「グリーンカレー」からいってみますか。
具材は、鶏肉・ナス・竹の子・さやインゲン・プチトマト。
おぉ~、彩り鮮やかでおいしそうですね!
それではいただいてみますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/eb893e0ce0db0d7a6b34989a8a1d36e0.jpg)
まずはルーを一口。
んん??
( ゜д゜)
あの・・・。
ぬるいんですけど・・・。
この時点で味を正当に評価するのは、まず不可能。
辛さは控えめで、
ココナッツミルクの風味はまあまあなのですが・・・。
いや、やめましょう。
味を云々言うよりも、まずぬるいという時点で
ちょっとどうかと思うんですが。
うーん・・・。
まあ、回転の速い飲食業ですし、場所柄しょうがないのかなと。
とりあえずチキンカレーに期待しますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/bf/7a56a38e6293b61eabb8204b258f3079.jpg)
それでは、いただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a8/424ff0982e739a4d76490367577a8388.jpg)
まず、ルーを一口。
結構辛口ですね。
が、これもまたぬるすぎる。
(´Д`)
気を取り直して鶏肉を。
ガリっ。
(´д`)
んんー、鶏肉が固すぎる。
これ、なに?
ちゃんと煮込んでるの??
僕が家で煮込んでも、もっと柔らかくなりますけど・・。
で、素揚げされたジャガイモが冷たい。
え?何で油で揚げてあるジャガイモが冷たいの??
で、ゆで卵。
これは”冷蔵後から出されたばかりかの如く”冷たい。
あの・・・、もう何が何やら。
はっきり言って味がどーのこーの言うレベルじゃないっす。
えーとですね、自分がblogを書いていて
あまりおいしくないお店は載せていません。
なので、載せているお店は注文を付けながらも
そこそこおいしいお店を載せているつもりです。
(あくまで、僕の個人的主観ですが)
で、正直な話こちらのお店はは”ボツネタ対象”のレベルなわけですよ。
それを敢えて載せたのは、”有名店”であるということと、
地方からやってくる純朴な大学生達が、この味に惑わされないようにとの
願いを込めてです。
そのために敢えて”侍”としてぶった斬らせていただきました。
こちらは有名店ですし、ファンの方が沢山いらっしゃるのも分かります。
その方々はこのお店を大事にしてあげて下さい。
好みの違いとしか申し上げられませんので。
ということで、久々に厳しい意見を書かせていただきました。
が、いいんですよ。悪の汚名をかぶろうとw。
それで救われる数多の学生さんがいらっしゃれば。
とりあえず、僕から言いたいことはただ一言。
「電子レンジ使え!いいか、誤解すんな。これは要望じゃねえ、命令だ!!」
以上ですw。
【お店情報】
「メーヤウ 早稲田店」
住所:新宿区馬場下町18-9 秋山ビル2F
電話:03-5273-3770
営業時間:11:00~21:00
定休日:日曜・祝日
しかも、もともとの常連の方が継いだとか。
楽しみなので、また伺いたいと思います。
最近更新がなかったので、心配いたしておりました。
ご無事で何よりです。
ええ、全然リンク貼って下さい。
こちらでも貼らせていただきます。
駒沢のピキヌーはおいしいんですけどねぇ。
なんでしょうかね。
ということで、ブログ拝見しました。
バッサリいっちゃっていいんじゃないですかね。
僕らは商業的にやっているわけではないですし、
これでお店の方が気付いていただければいいわけですし。
ムットやタイフェスティバルでご一緒させたいただいた者です。
コメントは今回が初めてですが、よろしくお願いします。
そして、もし良かったら、私のブログに「カレー侍」のリンクを貼らせていただけませんか。
さて、私も数年前に早稲田店に行き、味の変化に愕然としました。
私が在学中に食べた味とは、似ても似つかないものです。
山口さん(現在、駒沢「ピキヌー」のオーナー)の時代の栄光を取り戻すべく、頑張って欲しいものですね。
追伸)
私のブログでも、バッサリぶった斬ることを始めました。
まあ私語はされてましたね。
別にするなとは言いませんが、お客に堂々と聞こえるように話すのはちょっとアレですね。
社長が女性だからってわけではないでしょうけど、
まあ全体的に良くも悪くも学生街のノリですね。
ちょっと考えられませんね。
さすがに今はそんなことはなかったですけど。
ちなみに某w大の友人に聞いてみたところ、
学内でも賛否両論らしいです。
まあ、こちらのお店が好きな方もいらっしゃるでしょうし、
賛否の渦があるというのも予想出来ますけど。
とりあえずぬるさだけは勘弁ですね。
それで早稲田店を任されてると思しきずんぐりむっくり鬚のちゃらんぽらん風店員が
これまた見かけどおりのちゃらんぽらん。
その責任者風の店員自ら
食材をはさんで唾を飛ばすような勢いで大きな声で私語
あとはnanashiさんのいうとおり、
食材をはさんで煙や灰をを飛ばすような勢いで大きな声で私語
というのを見かけたことあります。
社長が女性だから、なめられてるのかなと思いました。
これ激しく同意。
店の責任者が反省の弁を公にしたからさすがに今はやってないと思うけど
ここの従業員、タバコをすいながら料理をするのが日常茶飯事でしたから。
しかもタバコを吸った手で食材を触ったり
あろうことかくわえタバコをしながらご飯の移しかえをしたり
キッチン内暗渠にかぶさった鉄の蓋に無数の灰が落ちていたり・・・
ぬるくてボツネタ対象というのも激しく激しく同意!
それにここ有名店っていうけど
早稲田大学ってマスコミ就職者とか多そうだから情報操作とかあるんじゃないの?
この店ほど、名前と実際の温度差の激しい店は珍しいと考えてます。
やはり冷めた料理を出すというのは
一番怒られましたからね。
仮に自分の職場がこのように書かれても、
それが真実であれば、お店としては甘受すべきものであり、
逆にありがたいと思いますけどね。
このままぬるいカレーを「まあ、適当に出しときゃいいや」という姿勢でいる方が
僕的にはまずいと思うのですが。
都内には星の数ほどカレー屋がありますし、
お客さんは正直です。
有名店の名前に胡坐をかいているより、
もっと力を入れるべきところがあると思い
このように書かせていただいた次第です。
まあ、人によって受け取り方は様々としか
言い様がないですね。
こちらもちゃんと評価出来ますが、
これでは味の評価云々以前の問題ですからね。
このお店を好きな方もいらっしゃるので
あまりこういうことは書きたくないんですけどね。
まあ、しょうがないです。
その場で席を立って帰らなかっただけ
大人の対応だったなと思いますがw。
もちろん、おいしいと思っている方を貶すようなつもりはありません。
一応本文中に、
>こちらは有名店ですし、ファンの方が沢山いらっしゃるのも分かります。
その方々はこのお店を大事にしてあげて下さい。
と書いているのですがご覧になっておられないのでしょうか。
おいしいと思ったところは率直においしいと書きますし、
逆においしくないところは正直に書いています。
あくまでもお店のレベルが向上することを願ってです。
ウソでもおいしいと書くことは出来ます。
が、それを信じて実際に行かれた方が
「なんだ、全然おいしくないじゃないか!」と思われる方が
お店にとって営業妨害になると思いますが
いかがでしょうか?
また、samuraiさんのこのブログをある程度何十記事か読んで、そのスタイルやポリシーを咀嚼してから発言するのが筋であると思われます。
営業妨害というのは自分の所在をはっきりさせないまま意見を言うというような行為でしょう。
私は元飲食店運営をしていたものです。
samuraiさんとは友人ではありますが、それとは別に外食が好きで、たまたまお客の立場も店員、コック、経営者の立場も一通り経験してきたものの正論としてこれを書かせてもらっているつもりです。
参考までにhiromiさんは飲食店での仕事をなさったことがおありですか?
またそういう仕事を持つご友人がいらっしゃるでしょうか。
もしそういう方が周りにいればこのことについてお聞きになってみると、自分からのものの見方、角度とは違ったものが見えてくる可能性がありますよ。
samuraiさんでない私がレスを付けるのも
アレなのですが。
辛いとかしょっぱいとかの個人の好みの範疇以外の
「ぬるいカレー」
「卵やじゃがいもが冷たい」
などという品質についての事をsamuraiさんは
仰ってますよね。
hiromiさんはそういうものを提供されても美味しいと
思えるのでしょうか。
営業妨害ではなく、お客さんからの真摯な要望だと
私は受け取りました。
それでは、失礼しました。
もちろん、ここのお店をsamuraiさんと同じように思ってる人もいれば、美味しいと思っている私のような人もいるんだよ。
一応、個人的意見みたいな事は書いていても
そんな感じで命令だみたいな事は自分のなかで留めいたらいいだけで、こんなみんながみるような所に書く必要もないと思うな。
営業妨害ではないけど、でもそれに近いものをかんじましたね。┐('~`;)┌
うーん、やはりぬるいカレーって時点で
アウトでしたねぇ。
改善していただければいいのですが・・。
ということで、次回は信濃町の方に行ってみます。
あの街には行きたくないのですが、仕方ないw。
いや~有名店云々ではなくて
飲食店としてあるまじき実態ですね。
ひどい、ひどすぎるーーー(lakuさん風w)
けど、コレを機に改善してくれればいいですね!
期待を込めて、時間が経ってから
もう一度足を運んでみては?
参考になるご意見ですね。
温度管理は僕も厳しく言われました。
”ぬるいカレー”という時点で、
もはや食べる気はしませんし。
というか、具材が冷たいってのがもう許せませんでしたね。
有名店ですし、胡坐をかいてると思われても
これでは仕方ないと思います。
「生肉食べさせんのか!」とは言えませんでしたがw。
どう考えてもチキンが煮込まれていない程のカレーをだすなんて、酷すぎです。
温度管理は私も厳しく指導されました。
例えば先にライスを持っていって、事情があって数分間カレーを持っていけなかったらライスが冷えてしまうので交換していました。
きっと私ならその場で「この店は生肉食べさせるの?」と責任者を呼び出しますよ(爆)
そうすれば従業員と店も注意するようになるので!
でもそこまで行くと手遅れかもしれないですね(笑)
気乗りがしないんですけどねぇ。
小さい店ならそのままスルーしてもいいのですが、
ここは義憤にかられてw。
改善してくれればいいんですけどね。
やっと塗り絵カンヅメを終わって巡回してみたら
前にお話していたメーヤウですね。
ここ行った事ないですが、有名店で興味はもちろん
ありました。
うーん、これは悲しい目に遭いましたね。
私は初めて行く時は信濃町などにしておきます。
改善される事を切に願います。
お客さんの苦情はお店にとって非常にありがたい
意見だと気付いて欲しいですね。
それでは、失礼しました。
「おいっ、カレーぬるいよ!」で済むのですが、
わざわざお店に出向いて、お金を払って食べてるんですから。
そりゃぁ悲しくなりますよ。
有名店ですし、これからしっかりやって欲しいですね。
含蓄がありますね。
で、僕も飲食店上がりなのですが、
少なくとも”冷めた料理を客に出す”って時点で
店長からこっぴどいお目玉をいただいたものです。
例えそれがどんなに忙しくても。
僕的にはどんなに有名店でも
そこにあぐらをかくような真似はしていただきたくないのです。
有名店であればこそ、精進していただきたく
今回の記事を載せました。
まあ、あまり本意ではないですが、
これを気に頑張っていただければと。
が、これがお店が客に出すものと思えば
黙っていただくのが礼儀というもの。
まあ、正直食べれたものじゃなかったですけどねw。
是非、改善していただきたいと思います。
やはり信濃町を制しなければ、このお店の本質が分からない気がします。
よって、次回は信濃町に行ってきます。
これで信濃町がぬるければ、ある意味本物ですけどw。
忙しいからという言い訳は成り立ちませんし、
供される全ての食べ物に緊張感がないと
お店としては三流だと思います。
そこに真心がこもっていない感じというのを
客はすぐに見抜きますしね。
後で”たあ坊さん”のblogを見ると
どうやら信濃町とここは系列が違うらしいです。
ということで、僕も近々信濃町の方に行ってきます。
正解ですww。
エチオピアもいいですが、
馬場なら是非「夢民」に!!
華麗叫子さんの接写撮りで、
あの野菜の渦を撮っていただきたいです!
うーん、有名店だけに期待して行ったのが
いけなかったんですかね。
まあ、あまり悪口は書きたくないですが、
有名店なので、致し方ないですね。
たまにはズバっといかないと。
ここはまだ未訪なので、近々訪れます。
というか、これって本当に支店なのかどうかも
疑わしくなってきましたw。
まあ、有名店をぶった切るのは気が引けますが、
これで、猛省を促せればという気持ちですね。
ていうか、vaderさんは実はドエスなのではないかとww。
こちらも好き好んで悪口を言いたくて
カレーを食べているわけではないのでw。
こちらのカレーが好きな方も多いでしょうし、
もうちょっと改善して欲しいと思いますね。
正直、お店のことを悪く書きたくはないですし、
有名店なら、それはなおさらなんですが。
アメリカでも、サービスが悪い店や味が悪い店には
意図的にチップは置かないようにしています。
それで気付いてくれればと思うのですが。
絶対載せてませんけどね。
有名店だからこそ、「ちゃんとしてて欲しい」ってのはありますね。
期待して行っただけに、とにかく残念です。
素人の料理ではなくプロの仕事ですから、出来て当たり前のレベル、根本的な意識改革をしてほしいものです。
ボクも気になってはいました。
ただ、ボクはカレー自体でのはずれは引いたことなかったんです。
きちゃいましたね、やっぱり。
ああいう部分から必ずメインである食べ物の方にきちゃうんですよ、やっぱり。
いい店ってキッチン、店長、ホール、どのパートも立場関係なく、目の前を通る料理の皿をチェックしています、全従業員が。
で、ひとりでも「こりゃ出せねえだろ」と思うとどのパートからでもキッチンに戻す。
そういう当たり前のことができてないんでしょう。
ざんねんです。
お料理がぬるい状態で出てきた時ほど悲しいことは
ありません。一気にテンションさがりますよね。
前にあまりにもひどくて温め直してもらったこと
ありますよー。
改善されるといいですね!
でかでかと「ぬるいですね!」と、書いてやって下さい。
「メーヤウ」の名が泣きます。
ナイスなキレですね。
わたしは信濃町のメーヤウしかいってないです。
辛いほうを頼みました。
冷めてはいませんでした。
でも私にはあぶらこっすぎるスープだったので、胃もたれした覚えがあります。
でも侍さんの経験よりましだ。
毎日がこんなにひどくはなくても、お客はそれが全て。供給するすべての食べ物に論外なものがあってはおしまい。忙しいからでは言い訳にならない。
これだけ有名店なんですから、奢りとか油断はなおさら禁物。そういう意味で、有名店だけに侍さんの警鐘は意味がありますね。貴重な意見として真摯に受け止めてもらいたいですね。
先日高田馬場に降り立ちまして、
メーラウかエチオピアか迷ってエチオピアを選択したワタクシの、
類まれなる直感の強さを再認識いたしましてよ♪(嘘)
ライスのみならずカレーやゆで玉子までコールドとは…涙
まぁ、言ってやらなきゃわからない人(店)にはズバッと言わないと!ですよね。
どちらかと言えば私もSなので( ̄ー ̄)
こちらのお店は他の方のblogでも拝見させていただいていましたが、これでは残念ですね。この1店舗で評価されてしまうこともありますし。。。
やっぱり、いろいろ支店を出すと、
目が行き届かないのかな。。
南林間のメーヤウも、普通だったし。。
やっとsamuraiさんもぶった切る側に回ってくれましたか。
というかドMの私がぶった切って、
ドSのsamuraiさんが今までおとなしかったのか不思議ですw
私は苦言を呈する事も
お店を良くしようと言う気持の表れだと思います。
でも、これじゃ言われても仕方ないですね。有名店ってのは「ちゃんとしててあたりまえ」って評価を背負う宿命もありますからね。
心していただかないと。