samuraiです。
今日は表参道にある『東京焼酎バー GEN』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/d08ea05fa94ee84ede57b4b2b5693267.jpg)
こちらは表参道から246を渋谷方面に下って徒歩10分ほど。
青山学院のすぐ近くです。
まあ、昨今の焼酎ブームの煽りを受け、
都内には数多くの焼酎専門店がありますが、
ココはそんじょそこらのお店とは一味違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/a25134908c9234603fa4dc6e3d9fb9e4.jpg)
ええ、堂々たる「日本最多」の文字!!
こちらは日本一の焼酎の品揃えを誇るお店です。
コレは楽しみですね~!!
(´▽`)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/89c4a38eface7064ca29de51fa95056c.jpg)
店内は約14席ほどと、非常にこじんまりしています。
薄暗い間接照明が、都会のど真ん中にいるのを忘れさせてくれますね~!
一種秘密基地というか、洞窟というか、
そんなワクワクする感じです。
壁や棚にずらりと並ぶ焼酎の瓶も壮観ですね~!!
(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e2/1d831b8a0f2a79da8cb189f5e4b9f7f7.jpg)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/78a00aaa3970e832851ae11518bf7364.jpg)
つまみの多さもさることながら、
焼酎の種類が5862種類ってのがスゴ過ぎますねww
(゜◇゜;)
ということで、まずは「萬膳(650円)」をロックから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/ad70c3afac14d45656db86911bad8f96.jpg)
プレミア系の焼酎がさりげなく置かれているのもいいですね。
もちろん、今まで目にしたことのない焼酎も数多あるので、
選ぶ楽しみは格別のモノがありますね!
こちらはお通し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/e650094d6ddf46620dc7c20b9fe7403f.jpg)
この日は大根の醤油漬けと栗の甘露煮。
甘いものとしょっぱいものが同時に欲しいという
酒飲みの心理を実に的確に分かってますね~ww
(*^ー^)ノ
ということで、寒いのでお店オススメの
「和歌山おでん盛り合わせ(800円)」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/98a45af4fa3bd4b9a09f03fc22bf3395.jpg)
具材は大根・ヤングコーン・こんにゃく・ちくわ・丸がんもなど。
一口食べてみると、ダシの風味よりも先に鮮烈な酸味がやってきます。
うわっ、なんですかこりゃ!?
(;゜д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/cc226016a7d2364017ace72d55a34ca9.jpg)
こちらは一番ダシに梅干を漉して入れてあるらしいです。
さっぱりとした酸味で焼酎に実によく合いますが、
初めて食べた方は、かなりびっくりすることでしょうww
で、こうなってくると酒は「黒千代香(くろじょか)(650円)」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/6bb40809eb29c1ab04f771e64b5cb93e.jpg)
こちらは前日から水と1:1で割っておいた焼酎です。
それを燗にしていただくわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/3f27428a9b5f8f4afb83c86332e0761b.jpg)
水の分子と焼酎がうまい具合に混じり合って、
実にスムースな飲み口です。
いや~、この寒い時期には最適ですね!!
(*´∀`)
さて、〆にいきますか。
そして、このお店の重要ポイントがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/7d0ea899d797cacc9d2b157528883a52.jpg)
こちらは焼酎屋なのに、何故か日替わりのカレーにチカラを入れていますw
この日は「ひき肉とひよこ豆のカレー」。
ええ、そりゃもう頼むしかありませんね!!
(*゜▽゜)ノ
さて、待つこと15分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/a7c7972a2ba48fb60570ebdfc2a9298a.jpg)
どんぶりいっぱいになみなみと盛られたカレーにライスのセット。
優に二人前以上はありそうな量ですね。
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/c346b23e5bd38902ad0ef45c753ed357.jpg)
うーん、〆の量としてはかなりのボリュームですね。
まあとりあえずライスにたっぷり盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/379c49e0caf001a45d3a871da2a20d05.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/312787ee33a9575f39dc2a38a0d548f8.jpg)
ルーはとろみのあるタイプで、まあおうちカレーに近い感じですね。
マイルドな口当たりはかなり万人受けすると思います。
ひよこ豆もほくほくとしていて、優しい歯応え。
どこか郷愁を誘うその味は、飲んだ後の〆には最適だと思います。
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニッポンサイターーー!!
ということで、こちらはオススメですよ!!
とにかく焼酎好きな方であれば、迷わず行って損のないお店です!
必ず貴方が見たこともない焼酎に出会えること請け合い!!
こちらのメニューを見るだけでも、行く価値のあるお店ですね!
(゜∀゜)ノ
お店の雰囲気もいいですし、店員さんも親切。
つまみ類も豊富なので、がっつり行きたい時でも、さっと済ませたい時でも
どちらでも重宝するお店ですよ!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。
今日は表参道にある『東京焼酎バー GEN』というお店にやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/32/d08ea05fa94ee84ede57b4b2b5693267.jpg)
こちらは表参道から246を渋谷方面に下って徒歩10分ほど。
青山学院のすぐ近くです。
まあ、昨今の焼酎ブームの煽りを受け、
都内には数多くの焼酎専門店がありますが、
ココはそんじょそこらのお店とは一味違います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/7d/a25134908c9234603fa4dc6e3d9fb9e4.jpg)
ええ、堂々たる「日本最多」の文字!!
こちらは日本一の焼酎の品揃えを誇るお店です。
コレは楽しみですね~!!
(´▽`)
それでは行ってみますか!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d1/89c4a38eface7064ca29de51fa95056c.jpg)
店内は約14席ほどと、非常にこじんまりしています。
薄暗い間接照明が、都会のど真ん中にいるのを忘れさせてくれますね~!
一種秘密基地というか、洞窟というか、
そんなワクワクする感じです。
壁や棚にずらりと並ぶ焼酎の瓶も壮観ですね~!!
(゜▽゜*)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/e2/1d831b8a0f2a79da8cb189f5e4b9f7f7.jpg)
さて、メニューはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/40/78a00aaa3970e832851ae11518bf7364.jpg)
つまみの多さもさることながら、
焼酎の種類が5862種類ってのがスゴ過ぎますねww
(゜◇゜;)
ということで、まずは「萬膳(650円)」をロックから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/36/ad70c3afac14d45656db86911bad8f96.jpg)
プレミア系の焼酎がさりげなく置かれているのもいいですね。
もちろん、今まで目にしたことのない焼酎も数多あるので、
選ぶ楽しみは格別のモノがありますね!
こちらはお通し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/48/e650094d6ddf46620dc7c20b9fe7403f.jpg)
この日は大根の醤油漬けと栗の甘露煮。
甘いものとしょっぱいものが同時に欲しいという
酒飲みの心理を実に的確に分かってますね~ww
(*^ー^)ノ
ということで、寒いのでお店オススメの
「和歌山おでん盛り合わせ(800円)」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f4/98a45af4fa3bd4b9a09f03fc22bf3395.jpg)
具材は大根・ヤングコーン・こんにゃく・ちくわ・丸がんもなど。
一口食べてみると、ダシの風味よりも先に鮮烈な酸味がやってきます。
うわっ、なんですかこりゃ!?
(;゜д゜)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/3e/cc226016a7d2364017ace72d55a34ca9.jpg)
こちらは一番ダシに梅干を漉して入れてあるらしいです。
さっぱりとした酸味で焼酎に実によく合いますが、
初めて食べた方は、かなりびっくりすることでしょうww
で、こうなってくると酒は「黒千代香(くろじょか)(650円)」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/bd/6bb40809eb29c1ab04f771e64b5cb93e.jpg)
こちらは前日から水と1:1で割っておいた焼酎です。
それを燗にしていただくわけですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/70/3f27428a9b5f8f4afb83c86332e0761b.jpg)
水の分子と焼酎がうまい具合に混じり合って、
実にスムースな飲み口です。
いや~、この寒い時期には最適ですね!!
(*´∀`)
さて、〆にいきますか。
そして、このお店の重要ポイントがこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1a/7d0ea899d797cacc9d2b157528883a52.jpg)
こちらは焼酎屋なのに、何故か日替わりのカレーにチカラを入れていますw
この日は「ひき肉とひよこ豆のカレー」。
ええ、そりゃもう頼むしかありませんね!!
(*゜▽゜)ノ
さて、待つこと15分。カレーがやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/e7/a7c7972a2ba48fb60570ebdfc2a9298a.jpg)
どんぶりいっぱいになみなみと盛られたカレーにライスのセット。
優に二人前以上はありそうな量ですね。
さて、カレーはこちら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/da/c346b23e5bd38902ad0ef45c753ed357.jpg)
うーん、〆の量としてはかなりのボリュームですね。
まあとりあえずライスにたっぷり盛ってと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/33/379c49e0caf001a45d3a871da2a20d05.jpg)
それではいただきますか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/53/312787ee33a9575f39dc2a38a0d548f8.jpg)
ルーはとろみのあるタイプで、まあおうちカレーに近い感じですね。
マイルドな口当たりはかなり万人受けすると思います。
ひよこ豆もほくほくとしていて、優しい歯応え。
どこか郷愁を誘うその味は、飲んだ後の〆には最適だと思います。
いや~、こりゃおいしいですね!!
( ゜∀゜)ノ ニッポンサイターーー!!
ということで、こちらはオススメですよ!!
とにかく焼酎好きな方であれば、迷わず行って損のないお店です!
必ず貴方が見たこともない焼酎に出会えること請け合い!!
こちらのメニューを見るだけでも、行く価値のあるお店ですね!
(゜∀゜)ノ
お店の雰囲気もいいですし、店員さんも親切。
つまみ類も豊富なので、がっつり行きたい時でも、さっと済ませたい時でも
どちらでも重宝するお店ですよ!
皆さんも是非!!
※前回の記事はこちらです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます