今日からカレーと徒然なることを天竺目指して書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。
ま、今まで行ったカレー屋さんを含めて紹介していきたいと思いますので、
時系列はめちゃくちゃですが、そのへんはご容赦下さい。
記念すべき第1回目は、御大curryvadarさんのご紹介による
五反田の名店「うどん」です。
五反田駅より徒歩10分弱、住宅街を練り歩き、まさかこんなところにという場所にお店はあります。
店構えからはカレー屋なのかうどん屋なのか微妙なところですが、
失礼ながら、「こんなところにおいしいカレー屋が?」という佇まいです(笑)。
が、人は一見に如かず、店は外観にあらず。
扉を開けると、香辛料の香りが鼻腔をくすぐります。
これは期待出来そうです。
この日はcurryvadarさんオススメの春の夜のスープカレー(1000円)をいただきました。私はトッピングにカレーたまごとスパイシー揚げナス(各100円)を注文。
カレーはセロリ、アスパラ、しし唐、鶏ひき肉、小柱が入っていて、野菜たっぷり。
いかにも春らしい涼やかな感じです。
さて、いただくとしましょう。
おぉ、スパイシー!
しかし、辛いだけではなく辛さの中に野菜から溶け出たコクと旨みが幾重にも重なり合う、重層的な味わいが楽しめます。
辛さは最高5段階まであり、これは3~4段階らしいですが、
じんわり汗が滲む感じで、結構辛めです。
スパイスのバランスもよく、ルーの旨みをきちんと楽しめるカレーとして
スープカレーの中ではかなりのレベルではないでしょうか。
ちなみにこのお店は欧風カレーも出しているらしく、
カレーたまごは欧風のルーに漬けているらしいです。
それがまたおでんのたまごを食べているようで、かなりおいしいです。
スープカレーの辛さを楽しみつつ、欧風カレーの甘さに舌鼓を打てるという
1粒で2度おいしい感じですね。
余談ですが、このお店はルー大盛りを頼むとカレーポットが2つで出てきます。
ステキすぎます。
もう一人の御大、USHIZOさんが大盛りを頼まれてたので
次回は大盛りにチャレンジしてみたいと思います。
その前にこのお店の欧風も試してみたいなあ。
近いうち必ず再訪しよう!と思ったおいしいお店でした!
【お店情報】
「かれーの店うどん」
品川区西五反田2-31-5
03-5434-2308
営業時間
11:30~21:00
休憩
月曜・水曜のみ15:09~17:55
休み
日曜・祝日
よろしくお願いします。
ま、今まで行ったカレー屋さんを含めて紹介していきたいと思いますので、
時系列はめちゃくちゃですが、そのへんはご容赦下さい。
記念すべき第1回目は、御大curryvadarさんのご紹介による
五反田の名店「うどん」です。
五反田駅より徒歩10分弱、住宅街を練り歩き、まさかこんなところにという場所にお店はあります。
店構えからはカレー屋なのかうどん屋なのか微妙なところですが、
失礼ながら、「こんなところにおいしいカレー屋が?」という佇まいです(笑)。
が、人は一見に如かず、店は外観にあらず。
扉を開けると、香辛料の香りが鼻腔をくすぐります。
これは期待出来そうです。
この日はcurryvadarさんオススメの春の夜のスープカレー(1000円)をいただきました。私はトッピングにカレーたまごとスパイシー揚げナス(各100円)を注文。
カレーはセロリ、アスパラ、しし唐、鶏ひき肉、小柱が入っていて、野菜たっぷり。
いかにも春らしい涼やかな感じです。
さて、いただくとしましょう。
おぉ、スパイシー!
しかし、辛いだけではなく辛さの中に野菜から溶け出たコクと旨みが幾重にも重なり合う、重層的な味わいが楽しめます。
辛さは最高5段階まであり、これは3~4段階らしいですが、
じんわり汗が滲む感じで、結構辛めです。
スパイスのバランスもよく、ルーの旨みをきちんと楽しめるカレーとして
スープカレーの中ではかなりのレベルではないでしょうか。
ちなみにこのお店は欧風カレーも出しているらしく、
カレーたまごは欧風のルーに漬けているらしいです。
それがまたおでんのたまごを食べているようで、かなりおいしいです。
スープカレーの辛さを楽しみつつ、欧風カレーの甘さに舌鼓を打てるという
1粒で2度おいしい感じですね。
余談ですが、このお店はルー大盛りを頼むとカレーポットが2つで出てきます。
ステキすぎます。
もう一人の御大、USHIZOさんが大盛りを頼まれてたので
次回は大盛りにチャレンジしてみたいと思います。
その前にこのお店の欧風も試してみたいなあ。
近いうち必ず再訪しよう!と思ったおいしいお店でした!
【お店情報】
「かれーの店うどん」
品川区西五反田2-31-5
03-5434-2308
営業時間
11:30~21:00
休憩
月曜・水曜のみ15:09~17:55
休み
日曜・祝日
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます