元サラリーマンの植物ウォッチング第6弾。写真はクリックすると大きくなります。
多摩ニュータウン植物記Part6
カレンダー
2025年2月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | ||||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | ||
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ||
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | ||
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | |||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
ブログの説明(1) |
索引(2) |
草本(2203) |
常緑樹(191) |
落葉樹(998) |
シダ・コケ他(99) |
キノコ等菌類他(62) |
散歩道(32) |
奮闘記(6) |
番外編(26) |
野鳥(146) |
虫(33) |
鉄道(12) |
ご挨拶(6) |
私の履歴書(0) |
最新の投稿
シナマンサク・2~開花 |
野鳥・146~カシラダカ |
カラスザンショウ・7~葉痕 |
カワヅザクラ・5~開花3 |
イカダカズラ・2~果実 |
野鳥・145~イソヒヨドリ3 |
野鳥・144~ジョウビタキ雄4 |
セッコク・8~冬芽 |
ウチワタケ |
野鳥・143~アオジ雄2 |
最新のコメント
YAKUMA/カラスザンショウ・7~葉痕 |
多摩NTの住人/カラスザンショウ・7~葉痕 |
ohisama/カラスザンショウ・7~葉痕 |
多摩NTの住人/野鳥・146~カシラダカ |
多摩NTの住人/シナマンサク・2~開花 |
多摩NTの住人/シナマンサク・2~開花 |
由木の住人/野鳥・146~カシラダカ |
フクジイ/シナマンサク・2~開花 |
平家蟹/シナマンサク・2~開花 |
多摩NTの住人/カワヅザクラ・5~開花3 |
最新のトラックバック
ブックマーク
JASRAC許諾第J210129422号
プロフィール
goo ID | |
botanicallife6-1956 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
多摩ニュータウンの住人です。 |
検索
ラッキョウ
ネギ科(←ユリ科)ネギ属の「ラッキョウ(辣韭)」。ヒマラヤ地方原産の多年草で日本では東北地方~九州の山野に分布している。9~11月に半球形の散形花序を出し紫色の小花を咲かせる。ラッキョウの雄蕊の花糸と花糸の間に明瞭な歯芽があるが同属のヤマラッキョウには歯芽はほとんど目立たない。写真では雄蕊の基部にトゲのような歯芽が何本か見える。これは東京都薬用植物園のもの。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )
« ヤマラッキョウ | 散歩道・30~長... » |
かわいらしい花ですね。
調べてみたら、鳥取では景観植物になっているようです。花一輪も花畑もキレイですね~。
ホトトギスの鳴くころ、掘り上げて綺麗に掃除して
漬けていましたが、最近はめんどくさく、綺麗に掃除してくれたものを、漬けているという横着者です。
どうかすると、出来上がりを買ったりもしています(汗)