12月31日(土) その2
阿蘇の瀬の本のお宿から移動です。
熊本から大分に向けて走ります。
国道442号をそれて脇道に入ると
氷の柱がお出迎え、
宿の女将さんの話では温泉なので青く凍るそうです。
まだ、氷柱は発展途上中でした
216.赤川荘@赤川温泉(大分県竹田市)¥500
九州八十八湯めぐり 28/88
竹田市久住町久住4008-1
0974-76-0081
入浴時間9:00~19:00
建物も綺麗で感じのいいお宿です。
早速、お風呂へ
内湯の奥に露天風呂があります。
泉質は含二酸化炭素・硫黄・カルシウム・硫酸塩冷鉱泉(硫化水素型)
湯船が2ヶ所、奥は加温してあるので熱いですが、
手前は源泉、冬場にはかなり厳しい温さです。
はっきり言って、浸かるのには根性が必要です。
ただ、鉱泉で硫黄泉しかも白濁したお湯って珍しいですよね
女将さんの話では鉱泉と加温した浴槽の両方を交互に入る『温冷浴』
が良いそうです。
素晴らしいのは露天風呂、
コバルトブルーのお湯
美しいお湯の色、光の加減で湯の色が変化します。
奥には滝が見えます。
この露天風呂は加温してません。
おいらは気合を入れて浸かっても全く温まりませんでしたが、
女将さんの勧める『温冷浴』を繰り返すとポカポカになりました
湯の投入量もドバドバ掛け流し
入浴後は看板犬のお見送り
5~6年前に訪問した時もこの犬いたような気がします