![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/05/67b5a06fd5aecd2c26d8546feb60e28d.jpg)
名古屋市港区の外国人が多く暮らす団地、九番団地で、恒例の「みなと国際交流のつどい」が行われました。
私たちサンバチーム オ・ペイシは、日本語教室アウラ・ド・キュバの学習者さんやボランティアのメンバーと一緒に出演させてもらっています。
かつては、学習者さんや団地に暮らす人は、圧倒的にブラジル人が多かったのですが、現在では、日本語教室で一番多い学習者さんはベトナム人、九番団地に暮らす外国籍の国籍もフィリピン、中国、ペルーと多様化しています。
国籍が変わっても、みんなで歌いながら、体を動かすには、サンバという形式は、とてもわかりやすく、とっつきやすいように思います。
見ている人も参加している人もエンジョイできるサンバを目指していきたいと思います。
私たちサンバチーム オ・ペイシは、日本語教室アウラ・ド・キュバの学習者さんやボランティアのメンバーと一緒に出演させてもらっています。
かつては、学習者さんや団地に暮らす人は、圧倒的にブラジル人が多かったのですが、現在では、日本語教室で一番多い学習者さんはベトナム人、九番団地に暮らす外国籍の国籍もフィリピン、中国、ペルーと多様化しています。
国籍が変わっても、みんなで歌いながら、体を動かすには、サンバという形式は、とてもわかりやすく、とっつきやすいように思います。
見ている人も参加している人もエンジョイできるサンバを目指していきたいと思います。