一番星み~つけた!幸せ一つみ~つけた!

のんびりとマイペースで
その中で何か一つキラッと光る物を見つけたいな~と思いつつ・・・

☆☆山の上にこんな集落があるなんて・・・☆☆

2007-05-26 18:00:40 | 写真
岡山県備前市吉永町八塔寺ふるさと村
   岡山にかやぶきの村があるよと友人。
   岡山出身だから場所もだいたいわかるし・・で、出発進行
   天気は上々。暑そう
かやぶきの家をどこかから移築してきたのかな~
  と話をしながら車を走らせて2時間ちょっとで到着。
  着いてみると、昔からある集落を保存してあっていまでもそこで
  13家族が住んでいる・・・
   新緑と鳥の声と・・子供の頃のまま時間が止まった感じ・・
「ぼたん名」の所をクリックしてください。写真が表れます
<<<<<

  お昼にしようと食べるところを探すけれど・・・閉まっている
    「食べる所もあるし、野菜とかも売ってるよ」って聞いて来たけれど
    それは土日祝日だけだよね、きっと!
    人に会ったのは年配のグループだけだもの・・
    くるくる回っているとキャンプ場に車が沢山止まっていて
    お店もありそう・・たぶんここだったら開いてるよ!
    で、やっとお昼ご飯になりました。
    
お腹も一杯になりかやぶきの東屋でスケッチ開始
      彩墨画の方とご一緒させていただきました。彩墨画は下書きも
      なしで描くので、さっさと描いて次の所へ行ってしまいました。
   
桜の木に苔が、これは空気の綺麗な所でしか出来ないもの
   この状態をいつまでも保って欲しいと思うけど、今地方の切捨てが
   行われているので少し心配。
   若い人には退屈な所だろうし、後を守っていくのは大変なのでは?
   
山頂まで行きたかったけれど、500m以上あるので断念!
  新緑の中を散策して、木々のパワーを体中に感じた1日でした
(デジカメのバッテリーが途中でなくなってしまったので写真は少ないです。)
    

たれ2種

*コストコちりめんじゃこのたれ    醤油 7 みりん 2 ごま油 1 *ポン酢    醤油 1 みりん 1 酢 1ニンニクショウガ適宜

焼肉のたれ

  焼肉のたれ  材料   酒・・・・・・・・1カップ   濃い口醤油・・・・3カップ   白味噌・・・・・・250g   砂糖・・・・・・・250g   にんにく・・・・・大きいひとかたまり   りんご・・・・・・1個   七味・・・・・・・瓶の1/3~1/4   ゴマ、ごま油、ラー油・・適宜  作り方   *にんにく、りんごはすりおろす。   *全ての材料をミキサーに入れて混ぜる。   ?*沸騰しない程度に沸かし、その状態を10分間保つ。    (醗酵を止めるため)   *あくが出たら取る。   *殺菌した瓶に入れ、冷蔵庫で保存する。   *6ヶ月は大丈夫だそうです。(確かめてはいません。)

柚子大根

材料   大根     中2本         砂糖     200g         塩       45g         酢       50cc         唐辛子    1本(たねをぬく)         ゆずの皮  1個分         昆布     適量 作り方        1、大根は皮をむき、縦に半分、横にも半分に切る。        2、ビニール袋に砂糖と塩を合わせて入れ         そこに大根を入れる。         汁が出てきたら酢、唐辛子、昆布、ゆずの皮を入れる。        2日位で食べれるよ        簡単に作れてとってもおいしいよ        残りの漬け汁にかぶらを漬けてもおいしいですよ

植物用忌避(キヒ)スプレー

材料  ホワイトリカー 1リットル  赤唐辛子    1/2カップ  ニンニク    5かけ  生ヨモギ    1/2カップ ガラス瓶にすべての材料を入れ、日当たりのいい場所に2カ月おく。 これをろ過して出来あがり。 使う時は10倍に薄める。 刺激が強いので目に入ったり肌に直接触れないようにする。 肌の弱い人は手袋をし必ず風上に立つ事。

中華おこわ

もち米 3C (洗って2~3時間水に漬けておく) A  スープ 3C  醤油  大3  塩小1/2     砂糖 小1  酒 大1~2      焼き豚 干しシイタケ3枚 人参50g   筍 80g 土生姜1かけ 作り方  生姜はみじん切り、シイタケは戻す。  生姜以外のすべての材料は5mm角に切り炒め  スープを少し入れて煮る。  もち米も炒めスープを全部吸わせ、具も混ぜる。  一人前づつラップで包みレンジでチンする。  (4個で4~5分) 炒め油はゴマ油が良い。