ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

膝痛は体操で解消(+長男の単独介護日記)の巻

2016年08月30日 05時05分00秒 | 日記



まじめに膝体操を朝、昼、寝る前と3セットやっていたところ、ほぼ解消しました。

これは太ももの筋トレなので解消しても続けます。

ふくらはぎの筋肉はウォーキングなどで維持できますが、太ももは難しく、筋肉が落ちると膝痛につながります。



何度も書いていますが私が行っているのはNHKの膝体操のテキストによる運動4種。


(1) 仰向けに寝て片膝を立て伸ばしたほうの足を10センチ程度5秒間あげ、3秒間下ろす これを20回、反対側も。
    
    これは太ももの前側の筋肉を鍛えるようです。


(2) 横向きに寝て下側の足は曲げ、伸ばしたほうを10センチ程度5秒間あげ、3秒間下ろす、 これを20回、反対側も。

    これは太もも外側の筋肉を鍛えます。

(3) 仰向けに寝て膝を立て、ボール(なければバスタオルを丸めたものなど)を5秒間強くはさみ3秒休み、これを20回。
    これは太ももの内側の筋肉です。


(4) 壁に寄りかかり、片方ずつ膝を深く曲げて抱えこむ、これを両足20回。


これで1セット。(私は4番目はまだ深く曲げると痛いのでやったりやらなかったりです)


これを朝起きる前、昼、夜寝る前に行ったら膝痛が解消しました。


膝が痛い方、お試しあれ。







母の訪問リハビリで体操をしていますが、リハビリ、入浴介助の日以外は私が朝1回やらせていました。

でも、自分が体操で痛みが解消できることを実感し、少し前から毎食後1セットさせています。



相変わらず痛い痛いですが、前より元気になったように思います。



減量(太っている人はですけど)と体操はすごく健康に影響するなと思いました。


特定健診の問題数値や体調はすべて減量と体操に行きつくと言うことに気が付いたのは良かったです。







昨日は術後健診、視力検査をしたら手術前は一番上も駄目だったのが割と下まで見えました。

ただ中心部が少しゆがむのが困りますが。

ゆがまなかったら右と同じくらいは見えるはず。


経過は順調との事でした。

また明日健診です。






術後、新しい見え方への慣れと言うのが良くわかります。

眼帯を外した時はすごく違和感のあるところもありましたが、頭がだんだん学習して次第に違和感が解消されていくように思います。

もう少しかかるでしょう。





( 追記 )


今朝の母の朝食

サバの味噌煮、目玉焼き、海藻サラダ、冷奴、キュウリの糠漬け、ご飯、味噌汁、イージーファイバー入り牛乳、野菜ジュース。

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲
血圧は低め、母の年齢ではもう少し高いほうが良いかなという数値。


昨夕、食後に家のトイレに座らせたらそこそこうんちゃんが出ました。

毎食後体操を実行中。


私は票を作って毎日薬と目薬をさしています。


昨日眼科の検診では順調との事なので安心。

明日も受診です。


まだ数か月して落ち着いてから眼鏡の調整なのでしょうけど、さしあたって手持ちの眼鏡をあれこれ試中。

度は軽めのもので良いみたいです。

術後の保護、紫外線カット、などのためにそれ用眼鏡(度なし)を検索してひとつ注文してみました。


今日は午後近くの現場1件の検査、台風(このあたりは大したことなし)は午前中で過ぎてしまいそうなので歩いて行こうと思っています。帰り道にもスーパーがあるので果物、牛乳、卵、野菜、肉などを買ってきてもいいなと思っています。





主食カット(低糖質食)続いています。

今朝は切り干し大根、ヒジキ、高野豆腐、シイタケなどの煮物(砂糖の代わりにラカントSを使用)、海藻サラダ、煮干し、糠漬け、味噌汁。

2週間は完全に主食をカットするつもり、お酒は目の手術後1週間は禁止なのでそれを機会に減らそうと思っています。

朝、体重計測して(水は飲みましたけど)79キロ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする