ぶたころの愉快コレクション

近くの国営昭和記念公園の近況、アウトドア活動を中心に愉快を探していきたいと思います。

重い腰もあがれば軽い(+長男の単独介護日記)の巻

2016年10月05日 05時05分00秒 | 日記


昨日は処理しなければならない幾つかを処理できました。

母のうんちゃんも出たのでほっとして良かったです。

ニャンコも顔を合わせたのは朝の一回きりでしたが、入れてあげたカリカリとイリコはその後も無くなっていたので来たようです。

暑い日でした。

服を入れ替えたのでまた半袖、短パンを何枚か出しました。







とは言っても10月、母の部屋のファンヒーターは試運転したし、冬のブルゾンなどをしまった場所も確認、季節の変わり目です。


朝が遅く、夜が早くなりました。

玄関わきのナンキンハゼはかなり育って葉をたくさんjつけているので紅葉が楽しみ。

天気が安定したら母を車いすに乗せて記公を回ろうと思っています。

コスモス、紅葉、何度か行けると良いなと、母に新しい靴を買ってあげました。

前回の担当者会議の時に介護用具の事業者さんに頼んでおいて、三種類持ってきてくれたのは黒、ベージュ、赤の靴でした。

母が選んだのは赤い靴、ファスナーがついていて履かせやすい靴です。

母が靴を新調したのは何年ぶりなのでしょう。







これ、今愛用しているドレッシング入れです。

オリーブオイル、穀物酢、レモン汁、黒コショウを入れてシャカシャカ、便利です。





最近統一した調味料入れたち。





流し前、水切りだなのコーヒーコーナー。





カップ類はこういう風に水が切れるように下向きになるように吊っています。

下向きにかけられない物は洗濯バサミを利用してして向きに。



今朝の私の朝食です。

あいも変わらず低糖質。



スノコこれは我が家の浴室、床の乾燥の為に普段は介護のために入れたスノコはあげてあります。

シャワーチェアーなども浴槽の中に。

入浴介助の無い日、面倒なので私は隙間でシャワーを浴びています。







入浴介助の日はこのようにセットします。

訪問看護、介護の日は打ち合わせや準備で拘束されます。

今日はリハビリ、入浴介助の日です。


今朝の母の朝食

里芋のそぼろあんかけ、野菜炒め、温泉卵、ブドウ、ご飯、イージーファイバー入り牛乳。

血圧、体温、SpO2 問題ない範囲

今朝はうんちゃん無しでした。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする