暇つぶしエンジニアリング (旧:休日限定エンジニアリング)

アマチュア無線とエンジン付オモチャいじりの日記です。

また冬が来た。SS980冬支度

2014-12-09 21:08:07 | 除雪機と戯れる
除雪機を2シーズンベルト交換なしで過ごしたので
予防整備ということでベルト交換をした。



外してみたところ、ヒビ割れもなくまだまだ大丈夫
そうだったけど、シーズン途中で突然切れると面倒
なので、新品に交換した。
部品は近くのホームセンターでバンドーの背面使用
できるものを調達した。

オーガを外したついでに、磨耗してツルツルになって
いた爪を削り直してみた。
これで硬い雪もバリバリ削れるようになるかも・・・



今までずっとバッテリーレスで使っていたので、セル
モーターも使えない状態だったが、せっかく付いて
いるのだから使えるようにしようと、バッテリーを
搭載した。
しかし、セルモーターが回らない!?

キースイッチを回しても、カチっとも言わない。
B端子にテスターをあててキースイッチを回してみたが
全く電圧降下しない。
モーターまで電流が流れえていないようだ。



こういうときの基本作業として、まずはスターター
本体を叩いてみる。
するとグゥーと少しだけ回ろうとした。

ブラシが減っているのか?
しかし、ウチに来たときからバッテリーが付いて
いないので、それまでもスターターを使っていなかった
ということになる。

スターターが壊れたからバッテリーレスにしてしまった
のか?

なんとか回るようにしたいので、分解することにした。





2個ついているブラシのうち1個が固着してへこんだまま
になっている。
手で無理やり動かすと動くようになった。
コンミュテーターの方は段付き磨耗もなく、まだまだ
いけそうな状態だったので、また組み直した。

スターターでバッチリ始動できるようになったので、
この冬は少し楽に作業ができるだろう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする