カープ君の部屋

カープファンですが、カープの記事はありません。目指せ!現代版「算額」

大人の数学教室121(関数⑧)

2020-11-26 12:13:11 | 大人の数学教室
【第8章】
(8)2次関数のグラフ
y=a(x-p)^2+q を「標準形」という。
y=ax^2+bx+c を「一般形」という。

一般形を、平方完成で標準形に変形する。
y=ax^2+bx+cのグラフ
頂点(-b/(2a),-(b2-4ac)/(4a))
軸x=-b/(2a), 原形 y=ax^2


2次関数のグラフの書き方
① 標準形 y=a(x-p)^2+q に変形する。
② 頂点(p,q) を取る。
③ 頂点を原点と思って、y=ax^2 のグラフを描く。
④ y 切片の座標を書く。(x=0 のy の値)
⑤ x 切片の座標を書く。(y=0 のx の値)
(※⑤ は必要に応じて書く。)


例)y=2x^2-4x+1 =2(x-1)^2-1 のグラフ

頂点(1,-1), 軸の方程式 x=1,
原形 y=2x^2



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 時事川柳【2020/11/26】 | トップ | 単位分数の和 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

大人の数学教室」カテゴリの最新記事