キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

今日の練習

2007年02月04日 00時26分11秒 | サックス練習
今日も、どうにかフルート、ソプラノ、アルトの3本とも吹くことが出来た。

で、まず朝から昼頃までフルートの練習をした。
、、って、この間のレッスンで頭部管だけ吹くのを任命されたので、今日も頭部管だけの練習だった。(これで3日目。笑)

とりあえず、頭部管だけで綺麗な音色で、息が続くようになるまでひたすら吹いた。、、、が、なかなか思うように音は出ない。
いつのまにか唇が力んでいるし、呼吸も浅くなっている。それなんで吹いては、やめて腹式呼吸の練習でもあるドックブレスをして、そして、鏡を見ながらフォームを整え、再び吹く~を繰り返して、、、って、えっ?いつのまにか3時間が経過、、。まいった。
で、さすがに疲れた。
なんか体も両手も痺れてきたので、さすがに終わりにした。(笑)

それから、午後というか夕方、ソプラノを1時間半くらい吹いた。
で、もうあれだけ呼吸の練習をしたので、いきなり綺麗なロングトーンが出てしまい、すっかり有頂天っ!!(笑)
それなんで、すぐにメジャースケール12キーを吹いて、それからクローゼのエチュードをゆっくりなテンポで1番から5番まで適当に吹いて、すっかり満足。
そして最後のラクールの2番を吹いたら、、、もう夜ご飯の時間~!!だった。

そして、ご飯を食べた後、ようやくアルトを1時間くらい吹いた。(って、時間が遅いよ~。汗)
さすがに時間が無いので、レッスンでのエチュードのイージージャズの12曲目と13曲目を吹いて、それからニーハウスの10番、11番、12番を吹いてたら、もう時間になってしまった~。(汗)
でも呼吸がよくなったのか、なぜか吹くのが楽、、。それに指回りも、そんなに苦しくない。おまけに、今度の課題曲は今までと違い、得意分野の曲ばかりなので、うまくすれば短時間でクリアできそうな予感も、。(笑)

ということで、、、
「フルートで基礎の呼吸法を練習して、ソプラノでスケール練習、アルトで課題のエチュードをやる。」というのスタイルになった。さすがに時間を考えると、全部が全部、ちゃんとした基礎練習を毎日するのは無理だし、これが精一杯な気がする。ともかくフルートのおかげで、サックス練習へのモチベーションが上がったのはたしか。

「やっぱり木管楽器は共通点が多いっ!!」、、、そう思った。

これからも練習が楽しみになってきた。

明日も頑張ろう~。(笑)
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする