先週の金曜日はレッスンでした。
まずフルート。
とりあえず頭部管で基音と倍音を交互に出して、それから楽器を組み立て音だし。それが中音の「H 」で、それから半音下がって、、、吹いて、、、あれこれ先生とフルート談義が始まり、、、終了~。(おいおい。爆)
で、でも、どのロングトーンも、前回よりもずっと良いと褒めてもらった。
それからアルト。
まずニーハウスのジャズコンセプション。後半の一曲目。
何度か先生と吹いてクリア~。わーい!
それから二曲目。なんどか吹いたけど、2箇所だけ指がまごつき、宿題に、、。(涙)
次にジェイミー2-5-1メジャーのパターン10番。
う~ん、こちらはだめだった~。というか、なぜか隣で聴こえてくるサックスの音が気になり、集中できなかった。、、、というか、家で集中してても間違えてしまうのに、なおさら集中できないと間違いがさらに増えて、指がどこ押さえているか分からなくなってしまった~。(滝汗)、、、まいった。
くやしいな。そんなに難しいパターンじゃないだけに、、。
それからイージージャズ・コンセプション。12曲目。
すぐにクリアできのか?と思ったら、、、もう3回目だった。(涙)
さすがに焦ってきて家では毎日何時間も練習~。さらに模範演奏も毎日聴いて、、、これでもかこれでもか~!と練習した。
そのおかげで一箇所だけリズムがずれたけど、2回ほど吹いてクリア。
その後にすぐに13曲目。こちらは先生とユニゾンで2回吹いて、すぐにクリア~!やったね。
高音のEのピッチがちょっぴり高かったけど、あとはほとんど万点だった。
、、、というか、こういうリズムの曲は、実は得意中の得意。、、、できて当たり前な気もした。(笑)
で、その後の14曲目、、、。
う~ん。こちらは一度吹いたけど、、、私の致命的な欠点が発覚っ!なんとリズムのノリ、、。先生は、リズムを全体的にレイドバックというか遅らせて吹けというのだけど、私はどんどん突っ込んでしまう、、。(涙)
指回りはやる気満々なのに、なぜかリズムのことになると消極的になる私、、。特に遅れて吹こうとすると、モタる気がして気持ちが悪くなってしまう~。どうしよう。
どうも思考回路的に、”モタる=下手”という変な意識があり、それがジャズサックスを吹くときの弊害になっていると、改めて感じた。
でもそんな言い訳していると曲が進まないので、どうにか最低ライン、模範演奏と同じように吹こうと決意っ!
ぜひ次回は14曲目と、ついでに15曲目もクリアしたいと思っている。
、、ということで、有意義なレッスンだった。
ちなみに次回は3週間後、、。
今度はもっと毎日、コンスタントに宿題の課題を練習して、一網打尽を狙いたい。
今が頑張り時かもしれないし、、。(笑)