それで、続きです。
10月前半のレッスンではひたすらレッスンでの心構え等、指導してもらい、お互いの変な誤解も多少ながら解消されて、私自身、変なもやもやも取れ、家で素直に吹く練習もできた。
そして10月後半のレッスンでは、実際に吹き方をもっと詳しく診て貰った。
7月から新しい楽器になり、その楽器に翻弄され、少し吹き方がおかしくなっていた自分だったけど、レッスンの度に基礎の見直しを余儀なくされてなんとなくだけど吹き方も良くなってきたと思っていた。
ところが実際にエチュードを吹いてみると、、、上手くいかない。
そんな感じで受けてみたレッスンだった。
「吹く音が大き過ぎる。」
これが最初の先生のお言葉だった。
それをいったら、、、。(汗)
私は今まで「大きいことは良いことだ。」と思ってきた。
でも、「音が大きい事とでかいことは違う。」
「上手い人は大きいけど、それは楽器が鳴っているから大きく聴こえるだけ。」
「うるさい音と大きい音は違う。」
実は、この事、5年前の最初のレッスンの時にもいわれたこと。
まさか5年経ってもいわれるとは思わなかった。
「鳴りやすい2半のリードで、バリバリ吹くー!!」
自分では全部の音を均等に出すのが目的だったけど、それだけになってしまっていた。
「その音だと、音が開いてしまって収集が付いていない。」
「もっとまとめた音で吹かないとだめ。」
だから、「ゆっくりと深くブレスを取る。」
たくさん吸おうとして、肺の上の方でしか吸っていない。(私の場合。)
自分では十分まとまった音で吹いているつもり~。
でもそうは聴こえないらしい。
「基本設定の音が大き過ぎる。もっと小さな音でも吹けないと、、。」
小さい音で吹く。
大きく吹こうとすると音が開いてしまう。
そう仰って、先生が具体的に教えてくれた練習方法は、ピアニシモでのロングトーンだった。
(って、この練習、習い始めた頃、しばらくやっていたこと。)
まずは、「シ」の音で、ロングトーンをする。
メトロノームを=60で鳴らして、何秒長く吹けるかチャレンジする。
そして、先生と一緒にロングトーンを吹いた。
で、その時にもうひとつ指示があった。
それはブレスを長く取ること。
それで最初は、2拍ブレスしてロングトーン、次に4拍ブレスしてからロングトーン。
そしてタイムは、私が20秒前後、先生が4、50秒、、。
先生は、その20秒の壁を越えないと駄目だといわれた。
そのためには、「もっと息を深く吸って、お腹で息を支えて、もっと小さな音で吹く。」
胸式呼吸になると深く息は吸えない。
もっと深く、横隔膜を意識して吹かないとだめ。
そんな感じで先生とピアノシモでずっとロングトーンを続けること30分。
だいぶ呼吸が安定してきたような、、。
それからレッスンでは、兼ねてより自分なりに気になっていた高音での音の出し方について、もう一度、吹き方を習った。
今まで何度もいわれてきたことだけど、どうも上手くできない。それなので、しつこいようだけど何度も教えて貰う。
そしたら、こちらもやっぱり出したい高音もピアニシモくらいの小さな音で出せるように練習すると良いらしかった。
なにしろ高い音、特に「ド」から上の音。どうしてもピッチが高くなるのは、結局、腹圧が足りないため息がしょぼくなり、それでも音を出そうとして噛んで音を出しているため。
現にオクターブ下の音を吹いてから、オクターブキーだけを押してみると、、、音が極端にしょぼくなる。それは結局、息のスピードと腹圧が足りないから。、、、で、それを補足するために追加で息を押して入れて、さらに噛むことで音を出す癖が付いてしまうと、、。(汗)
そんな感じで、高音を吹くとピッチが高くなる原因も突き止めることができた。
それで吹くのに一番大切なのは、腹圧。
言葉で言うのは簡単だけど、、。
ただ、これって人によって、すでに会得していて簡単に出来る人もいる。
サックスを始めてすぐに良い音が出せる人は、たぶん、これができている人。
でも私はできなかった。
それが悔しくて変なジレンマがあったけど、最近になって、自分でも意識してちゃんと練習すればできるような気がしてきた。
それでレッスンでは、常に自分にとって不足している部分、もしくは軌道が外れてしまった部分を修整してくれている。だから私のレッスンでの出来事は、私にしか当てはまらないことが多いかもしれない。
でもこうやってこれを読んでくれた人が、少しでも自分自身への練習へのヒントが感じられたらいいなと思って。
と、ここまで書いてきて、我ながら文章が下手だなと思った。
もしくは内容を纏めるのが下手。(汗)
レッスンでの詳しい事柄はもっともっとあるけど、どこまで書いて良いか収集が付いていない。
ただ、ひとついえることは、今回のレッスンは自分とって究極のレッスンだったこと。
「家でいくら練習しても上手くならない。レッスンの課題が自分に合わない。もしくは先生が合わないのか?、、、誰か他にもっと易しく教えてくれる先生はいないものなのか?、、、とか。
いったい自分は何ができるのか?、、、この5年間のレッスンも練習も無駄だったのか??、、、結局、まったく上達していないのでは?、、、いや、もともと才能がないからだけなのか。」
、、、そんな悲痛な悩みが心の奥にあったのは事実。
でも、それは単なる誤解だった。
憧れの楽器を手に入れて、これでようやく良い音が出せると信じていた。
ところが実際は何も変わらない。
今までの努力は何だったのだろうか。
そう思うと哀しくなってくる。
で、何のためにサックスを始めたか?
何のためにレッスンに通っているのか?
何のために練習できる環境を作ったか?
それは、吹きたい曲があったから。(笑)
、、、ということで、長くなりました。
これからも大好きなあのメロディを吹くために練習します。
ちなみに究極の練習方法のコツ。
「習得したい課題を、毎日、必ず練習する。」
これができば苦労しない、、、よね。(爆)
10月前半のレッスンではひたすらレッスンでの心構え等、指導してもらい、お互いの変な誤解も多少ながら解消されて、私自身、変なもやもやも取れ、家で素直に吹く練習もできた。
そして10月後半のレッスンでは、実際に吹き方をもっと詳しく診て貰った。
7月から新しい楽器になり、その楽器に翻弄され、少し吹き方がおかしくなっていた自分だったけど、レッスンの度に基礎の見直しを余儀なくされてなんとなくだけど吹き方も良くなってきたと思っていた。
ところが実際にエチュードを吹いてみると、、、上手くいかない。
そんな感じで受けてみたレッスンだった。
「吹く音が大き過ぎる。」
これが最初の先生のお言葉だった。
それをいったら、、、。(汗)
私は今まで「大きいことは良いことだ。」と思ってきた。
でも、「音が大きい事とでかいことは違う。」
「上手い人は大きいけど、それは楽器が鳴っているから大きく聴こえるだけ。」
「うるさい音と大きい音は違う。」
実は、この事、5年前の最初のレッスンの時にもいわれたこと。
まさか5年経ってもいわれるとは思わなかった。
「鳴りやすい2半のリードで、バリバリ吹くー!!」
自分では全部の音を均等に出すのが目的だったけど、それだけになってしまっていた。
「その音だと、音が開いてしまって収集が付いていない。」
「もっとまとめた音で吹かないとだめ。」
だから、「ゆっくりと深くブレスを取る。」
たくさん吸おうとして、肺の上の方でしか吸っていない。(私の場合。)
自分では十分まとまった音で吹いているつもり~。
でもそうは聴こえないらしい。
「基本設定の音が大き過ぎる。もっと小さな音でも吹けないと、、。」
小さい音で吹く。
大きく吹こうとすると音が開いてしまう。
そう仰って、先生が具体的に教えてくれた練習方法は、ピアニシモでのロングトーンだった。
(って、この練習、習い始めた頃、しばらくやっていたこと。)
まずは、「シ」の音で、ロングトーンをする。
メトロノームを=60で鳴らして、何秒長く吹けるかチャレンジする。
そして、先生と一緒にロングトーンを吹いた。
で、その時にもうひとつ指示があった。
それはブレスを長く取ること。
それで最初は、2拍ブレスしてロングトーン、次に4拍ブレスしてからロングトーン。
そしてタイムは、私が20秒前後、先生が4、50秒、、。
先生は、その20秒の壁を越えないと駄目だといわれた。
そのためには、「もっと息を深く吸って、お腹で息を支えて、もっと小さな音で吹く。」
胸式呼吸になると深く息は吸えない。
もっと深く、横隔膜を意識して吹かないとだめ。
そんな感じで先生とピアノシモでずっとロングトーンを続けること30分。
だいぶ呼吸が安定してきたような、、。
それからレッスンでは、兼ねてより自分なりに気になっていた高音での音の出し方について、もう一度、吹き方を習った。
今まで何度もいわれてきたことだけど、どうも上手くできない。それなので、しつこいようだけど何度も教えて貰う。
そしたら、こちらもやっぱり出したい高音もピアニシモくらいの小さな音で出せるように練習すると良いらしかった。
なにしろ高い音、特に「ド」から上の音。どうしてもピッチが高くなるのは、結局、腹圧が足りないため息がしょぼくなり、それでも音を出そうとして噛んで音を出しているため。
現にオクターブ下の音を吹いてから、オクターブキーだけを押してみると、、、音が極端にしょぼくなる。それは結局、息のスピードと腹圧が足りないから。、、、で、それを補足するために追加で息を押して入れて、さらに噛むことで音を出す癖が付いてしまうと、、。(汗)
そんな感じで、高音を吹くとピッチが高くなる原因も突き止めることができた。
それで吹くのに一番大切なのは、腹圧。
言葉で言うのは簡単だけど、、。
ただ、これって人によって、すでに会得していて簡単に出来る人もいる。
サックスを始めてすぐに良い音が出せる人は、たぶん、これができている人。
でも私はできなかった。
それが悔しくて変なジレンマがあったけど、最近になって、自分でも意識してちゃんと練習すればできるような気がしてきた。
それでレッスンでは、常に自分にとって不足している部分、もしくは軌道が外れてしまった部分を修整してくれている。だから私のレッスンでの出来事は、私にしか当てはまらないことが多いかもしれない。
でもこうやってこれを読んでくれた人が、少しでも自分自身への練習へのヒントが感じられたらいいなと思って。
と、ここまで書いてきて、我ながら文章が下手だなと思った。
もしくは内容を纏めるのが下手。(汗)
レッスンでの詳しい事柄はもっともっとあるけど、どこまで書いて良いか収集が付いていない。
ただ、ひとついえることは、今回のレッスンは自分とって究極のレッスンだったこと。
「家でいくら練習しても上手くならない。レッスンの課題が自分に合わない。もしくは先生が合わないのか?、、、誰か他にもっと易しく教えてくれる先生はいないものなのか?、、、とか。
いったい自分は何ができるのか?、、、この5年間のレッスンも練習も無駄だったのか??、、、結局、まったく上達していないのでは?、、、いや、もともと才能がないからだけなのか。」
、、、そんな悲痛な悩みが心の奥にあったのは事実。
でも、それは単なる誤解だった。
憧れの楽器を手に入れて、これでようやく良い音が出せると信じていた。
ところが実際は何も変わらない。
今までの努力は何だったのだろうか。
そう思うと哀しくなってくる。
で、何のためにサックスを始めたか?
何のためにレッスンに通っているのか?
何のために練習できる環境を作ったか?
それは、吹きたい曲があったから。(笑)
、、、ということで、長くなりました。
これからも大好きなあのメロディを吹くために練習します。
ちなみに究極の練習方法のコツ。
「習得したい課題を、毎日、必ず練習する。」
これができば苦労しない、、、よね。(爆)