キャットてぃるのサックス遊戯+ベース

42歳から始めたジャズプレイヤーへの道のり

日々の練習

2010年04月05日 01時02分58秒 | サックス練習
最近、ようやくアルトを練習する気になってきた。

これまでも日々、少しの時間だけ家で練習するようにしてきたけど、どうも「いつでも練習できる」という状態がよろしくないようで、、、いつのまにか練習時間は減るばかり~。
そんな状態なので、レッスンでの課題のエチュードもあまり練習しなくなり、いつまでたっても仕上がらないことになっていて、。(汗)
少ない練習時間もロングトーンとメジャースケール練習や、あとは好きな曲を少し吹くだけで、、。

さすがにそれではいけない。

そんな折、やっとやる気になってきた。
きっかけは、ある漫画本と映画のDVDとか観て、とても感動したから。
やっぱ、生きているうちにもっと熱心に好きな事に打ち込まないと後悔すると思ったから。

それで日曜日のアルトの練習では、冬場にすっかりたるんだ気持ちを建て直し、崩れかかった練習を立て直すために、いろいろと好きな曲を吹いて、今後の目標みたいなものを作ってみた。

それは、やっぱり「常に正確に吹く」ことを心掛けること。
そして好きな曲はなにがなんでも吹けるようにすること。

、、、とか。(笑)

ちなみに練習の前半は、スタンダードブックから今まで吹いたことのない曲のテーマとか吹いて、意外と吹きやすい曲を発見したとか、後半は、ひたすら「ブルーボサ」のアドリブのためのコードスケールとコードを吹く練習をした。(って、この曲はマイナーコードに対するマイナースケールの攻略とマイナー2-5-1が出てくるので、あなどれない曲!笑)
そしたら、なんと、、、今頃になって間違って吹いていたコードトーンを発見!
、、って、それも3つも~。(汗)
うーん、どうりでアドリブのメロディがアウトしているように聴こえるのもそのせいだった。もちろん分かっていてアウトするのはいいのだけど、単に間違っているのはだめ。その辺、とてもむずかしいところ。
というか、、、他の曲でもコードトーンを間違えて吹いている可能性があるので、これからチェックしながら練習したいと思ったり、、。

それと「ブルーボサ」の最初のマイナーコード2つのコードスケールは、今までナチュラルマイナーで吹いていたけど、実はドリアンがジェイミーさまの推奨だったとか、。(今頃になって気付いた。爆)
、って、この曲、12キーで吹くと良いだよね~。
(と、あとでブルース同様、12キー攻略用の移調譜を作る予定~。笑)

、、、と、アドリブの練習について、いろいろと練習していて書きたいことはたくさんあるのだけど、どれも受け売りが多く、さらに言葉に書くのって難しいを感じている。
でもジャズはアドリブがあるから楽しいわけで、、。
もっと練習したいと思ったり。(笑)

つづく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする