昨日は、今度の日曜日に開催される某音楽教室の秋の発表会のリハーサルに行ってきたー。
まぁ、リハといっても一人一曲の発表なので、実際にやる時間は短い。、、けど、一度でも発表会本番のメンバーと音を合わせてみたかったー。
って、なにしろまったく初対面なので、はっきりいって当日リハみたいなことを避けたいという願いも、、。
今までやってきたジャズのセッションや、昔やっていたボランティアのバンドとか、とにかく初めての場所で演奏とか、初対面の人と演奏とか、別に慣れてはいるけど、、。
で、でも慣れているからこそ、状況によって事前に準備としてリハ演奏ができる方が、さらにいろんな意味で本番に備えて縦鼻できる気がしていたり、。
前置きはこれくらいにして。
今回は、ベースレッスンを受けている講師の計らいで、違う音楽教室の発表会に混ぜてもらった形だけど、嬉しいことに自分自身の曲以外に、他の生徒さんのベースの伴奏も引き受けることになった。
それも大好きなジャズのスタンダード!、、、なので、その曲のリハがメインだったのけど、もちろん、ついでということで自分の曲も通しで一回弾いて、なんとなくアンサンブルの感じも掴めた感じ。とはいっても、、。
伴奏を担当してくれるは、ドラム、ギターとベース(コード弾き)なんだけど全員そこの講師の先生。でもドラムとか、上手いんだけどノリが、、。たぶん自分自身がドラムも叩くので、自分のイメージと違うからそう感じるだけかもしれないけど、、。
で、使う楽器はもちろんアップライトベースなんだけど、スタジオの大きなアンプ使ったら、めちゃくちゃ良い音だった。それを考えると家で小さなアンプで鳴らすのではなくて、セッションとか、お店のアンプ鳴らして弾きたくなってしまった。

もともとこのアップライトベースは、ウッドベースを弾くための補助的なものとして使い始めたのだけど、こうやって慣れて弾けるようになってくると、「このベースでもいいのではないか?」という気持ちになってくるのが不思議~。
とはいっても、本当にこのベースでジャズのセッションで通用するのか?
今のところ、まだ迷うことも多い。
ともかく発表会のリハでは、まず、伴奏を頼まれたサックスの生徒さんのバックでベースを弾き、その後は自分自身のエントリーの曲を通して一回弾いた。
うん、それにしてもベースでテーマとアドリブって、、、地味だー。
まぁ、アドリブのソロはジャズでは、最後によく回ってくるので珍しくないけど、テーマをベースで弾くのはあまりないかもしれない。それもフルに。
今回は特別仕様なので、後にも先にもこれ一度だけになるかもー。
それにしも発表会の曲の内容、、、というか、出来栄えは、あーーーー!!!やばい。
こんなことならもっと早く~!!練習しておけばよかったーー。(←もうなんどいったのかーーー?!汗)
というか、選曲ミス??
、、って、どうせならベースライン自体がかっこよく聴こえる曲にすればよかったのかもしれない。もうジャズじゃなくてファンクやフュージョンの曲とか。(←単なる現実逃避?!)
と、悪あがきしてもしょうがないけど、あと数日間は必死に練習したい。

ちなみにリハのあったスタジオは、またしても初めて行く駅の初めての場所~。
今回は、初めてスマホのGPS機能を使い、グーグルマップを使ってナビゲーションしてもらい、行くことにしたけど、これは見事成功!、、、って、駅から徒歩8分くらいらしいけど、小道が多く、それでも迷わず行けたのでリハの時間に間に合うことができた。
こんなことなら先月、初めてのライブハウスに行くのに迷いまくったときに、ちゃんとスマホの使い方覚えておけばライヴに遅れることはなかったとちょっと反省ー。
ともかく今は便利になったものだ。と、つくづく。
そんな感じで今度の日曜日は、ベースで発表会!!
今から楽しみ~。
にほんブログ村
まぁ、リハといっても一人一曲の発表なので、実際にやる時間は短い。、、けど、一度でも発表会本番のメンバーと音を合わせてみたかったー。
って、なにしろまったく初対面なので、はっきりいって当日リハみたいなことを避けたいという願いも、、。
今までやってきたジャズのセッションや、昔やっていたボランティアのバンドとか、とにかく初めての場所で演奏とか、初対面の人と演奏とか、別に慣れてはいるけど、、。
で、でも慣れているからこそ、状況によって事前に準備としてリハ演奏ができる方が、さらにいろんな意味で本番に備えて縦鼻できる気がしていたり、。
前置きはこれくらいにして。
今回は、ベースレッスンを受けている講師の計らいで、違う音楽教室の発表会に混ぜてもらった形だけど、嬉しいことに自分自身の曲以外に、他の生徒さんのベースの伴奏も引き受けることになった。
それも大好きなジャズのスタンダード!、、、なので、その曲のリハがメインだったのけど、もちろん、ついでということで自分の曲も通しで一回弾いて、なんとなくアンサンブルの感じも掴めた感じ。とはいっても、、。
伴奏を担当してくれるは、ドラム、ギターとベース(コード弾き)なんだけど全員そこの講師の先生。でもドラムとか、上手いんだけどノリが、、。たぶん自分自身がドラムも叩くので、自分のイメージと違うからそう感じるだけかもしれないけど、、。
で、使う楽器はもちろんアップライトベースなんだけど、スタジオの大きなアンプ使ったら、めちゃくちゃ良い音だった。それを考えると家で小さなアンプで鳴らすのではなくて、セッションとか、お店のアンプ鳴らして弾きたくなってしまった。

もともとこのアップライトベースは、ウッドベースを弾くための補助的なものとして使い始めたのだけど、こうやって慣れて弾けるようになってくると、「このベースでもいいのではないか?」という気持ちになってくるのが不思議~。
とはいっても、本当にこのベースでジャズのセッションで通用するのか?
今のところ、まだ迷うことも多い。
ともかく発表会のリハでは、まず、伴奏を頼まれたサックスの生徒さんのバックでベースを弾き、その後は自分自身のエントリーの曲を通して一回弾いた。
うん、それにしてもベースでテーマとアドリブって、、、地味だー。
まぁ、アドリブのソロはジャズでは、最後によく回ってくるので珍しくないけど、テーマをベースで弾くのはあまりないかもしれない。それもフルに。
今回は特別仕様なので、後にも先にもこれ一度だけになるかもー。
それにしも発表会の曲の内容、、、というか、出来栄えは、あーーーー!!!やばい。
こんなことならもっと早く~!!練習しておけばよかったーー。(←もうなんどいったのかーーー?!汗)
というか、選曲ミス??
、、って、どうせならベースライン自体がかっこよく聴こえる曲にすればよかったのかもしれない。もうジャズじゃなくてファンクやフュージョンの曲とか。(←単なる現実逃避?!)
と、悪あがきしてもしょうがないけど、あと数日間は必死に練習したい。

ちなみにリハのあったスタジオは、またしても初めて行く駅の初めての場所~。
今回は、初めてスマホのGPS機能を使い、グーグルマップを使ってナビゲーションしてもらい、行くことにしたけど、これは見事成功!、、、って、駅から徒歩8分くらいらしいけど、小道が多く、それでも迷わず行けたのでリハの時間に間に合うことができた。
こんなことなら先月、初めてのライブハウスに行くのに迷いまくったときに、ちゃんとスマホの使い方覚えておけばライヴに遅れることはなかったとちょっと反省ー。
ともかく今は便利になったものだ。と、つくづく。
そんな感じで今度の日曜日は、ベースで発表会!!
今から楽しみ~。
