chakaしげの直滑降な日々

定年後67才にしてブログ開設。現在18年目に突入
夫婦の趣味である旅行・スキー・史跡めぐりなど気ままに綴っています

発掘!!埼玉県の指定史跡【中宿古代倉庫群跡】

2008-11-13 10:33:36 | 国内旅行
中宿歴史公園  埼玉・深谷市岡3286‐2       

国道17号バイパス【道の駅 おかべ】の近くにあります。

平成3年発掘調査で「総柱式」建物跡が発見されました。
「中宿古代倉庫群跡」は、埼玉県の史跡として指定されています。




1200年の時を経て、復元された古代倉庫が2棟あります。

日本各地で発見された「正倉」は、
税として集められた米を保管する倉庫です。
中宿倉庫群もその一例です。



第1号倉庫は、校倉(あぜくら)造りという工法で造られています。
夏は膨張して湿気を防ぎ、冬は縮んで空気を通すと言われます。



第2倉庫板倉造り



発掘調査後の柱跡を、コンクリートで埋め戻されています。
調査によると、20棟の建物跡が発見されたといわれています。



1200年前の建物が見事に復元され、
間近に見ることができ大変感動しました。

               


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沢庵づくりに挑戦

2008-11-12 12:10:31 | 国内旅行
 沢庵づくりのシーズンになりました。

始めの頃は、生の大根を買って始めましたが
雨にうたれて、カビが生え失敗してしまったので、
今回は市販の干し大根を使用。

~~~~~~~ 材 料 ~~~~~~~

干し大根:16㎏ 
米ぬか :2kg
塩   :1㎏
ザラメ :0.7㎏
柿の皮:80個分(乾燥させたもの)
鷹の爪:適量 
昆 布:適量



容器を消毒し、準備をします。

材料はビニール袋に入れて混合します。



容器の底に、混合した米ぬかを敷き、大根を並べます。

これを繰り返します。



最後は、中蓋を敷いて重石を載せます。



子供の成長を見守る気持ちで出来上がりを待っています。



80個分の柿の皮をむくのは大変でしたが、
干し柿は一足先に出来上がりました。


              
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~佐野市葛生伝承館~

2008-11-09 10:15:05 | 国内旅行
葛生伝承館  栃木・佐野市葛生東1‐11‐26    

佐野市に江戸時代から受け継がれてきた牧歌舞伎・吉沢人形首
を中心に、地域に伝わる文化・芸能などを紹介する施設として
開館されました。



常設展示では、吉沢人形首紹介コーナーを始め、衣装・台本
牧歌舞伎紹介コーナーなど5コーナーがあります。




入り口には「加藤忠一」作のフレスコ画が掲載されています。

フレスコ画とは?砂と石灰を混ぜ水で練ったモルタルを壁に塗り、
その上に水だけで溶いた顔料で絵を描く技法だそうです。




栃木県石灰工業共同組合の協力により西側の外壁に、
文化や自然・人物をモチーフにした「フレスコ画」
平成22年度完成を目指して、少しずつ描き足していました。




江戸時代から受け継がれてきた貴重な文化財(収蔵品)を
見ることが出来ました。
近くには、のどかな小川とざくろ木が目にうつり、思わず
シャッターを切りました。

                  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~”城下町まちなか散歩”~

2008-11-08 09:31:33 | 国内旅行
群馬・館林市の街をぶらり散策しました。      

市街地は、区画整理が進んでいます。館林駅前には
分福茶釜のモチーフが出迎えてくれます。




東武伊勢崎線館林駅は、「関東の駅百選認定駅」に
選ばれています。




竜の井は、この土地にあった善導寺境内にあった井戸で、沼にすむ
竜神の妻がお寺を守るため、この井戸に入ったことから「竜の井」
と呼ばれるようになりました。



毛塚記念館は、(分福酒造)江戸時代からの造り酒屋で、典型的な
町屋の建物で「国の登録文化財」に指定されています。



旧二業見番組合事務所は、昭和13年の建築で芸妓屋業と
甲種料理店業の2営業をする。
屋根に特徴があり、2階には練習舞台があるようです。
外観のみ見学しました。





旧鷹匠町は、武士の居住地で鷹狩りを行う鷹を育成する「鷹匠」から塀や
門に武家屋敷の雰囲気が出されています。

公募により、「武鷹館」(ぶようかん)と名づけられています。
市の重要文化財に指定され、復元された旧藩士住宅です。
                公開日:土・日・祝 無料

館林と言えば、ツツジと分福茶釜で知られていますが
駅前から散策、思いも寄らぬ新しい発見がありました。
         
                 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~国指定名勝天然記念物“三波石峡”~

2008-11-07 08:39:40 | 国内旅行
三波石峡

埼玉・群馬県境にある国指定名勝天然記念物 

神川町と旧鬼石町にまたがる江戸時代からの景勝地として知られ、
旅人相手の案内を生業とした村人もいたと言われます。

また、緑色の紋様をした高価な庭石としての産地としても
広く知られています。





一帯は、断崖、絶壁が続く奇岩、巨岩が露出しています。

地質学的にも貴重な場所とされています。





神流川は、下久保ダムで水が堰き止めらましたが、ダムから
配管工事を行い、河川に流れ出るようになっています。




国指定名勝及び天然記念物にされている石には
四十八石の名前もついています。

正に奇岩・巨岩たる由縁です。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~紅葉と桜の花が同時に見られる場所~

2008-11-05 09:25:10 | 国内旅行
城峯公園  埼玉・児玉郡神川町矢納1277       

新聞報道で「桜の花が」咲いているとのことで早速
見に行ききました。

埼玉・群馬の境にある標高500メートルの公園は、「関東ふれあいの道」
のコースにも選ばれています。
公園は、「冬に咲く桜の花」の公園として知られています。





広場には、園児が円陣をしてお弁当を食べていました。



「10月桜」は、春と冬の2回花を咲かせるそうです。
八重の淡いピンク色の花は可憐できれいでした。





展望台からの眺める神流湖はすばらしいです。

紅葉と桜の花が同時に見られて、何か「徳」
した気持ちになりました。

          


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~都立神代植物公園を散策~

2008-11-04 08:22:24 | 国内旅行
「神代植物公園」    
 東京・調布市深大寺元町5‐31‐10    

東京都立では、唯一の植物公園です。
花と緑の散策路として楽しめます。

●開園:9:30~17:00 ●休園:(月) 入園料:500円




園内は、4500種類10万株の植物が植えられています。

都内では最大と言われる270種類余り、
5100株を誇るバラ園は見頃を迎えています。



「バラ園」

1959年ロサンゼルス市長から贈られた80品種を元に
作られたのが最初と言われます。


              



大芝生広場には、パンパスグラスの40年以上の古株が
ひときわ映えています。

家族連れが楽しんでいました。



四季折々の花や植物が楽しめます。

秋の陽だまりを楽しんで来ました。


                



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~深大寺と言えばおそばです~

2008-11-03 11:09:59 | 国内旅行
深大寺  東京・調布市深大寺1‐15‐1      

天平5年(733)創建。鎌倉時代には、源氏の祈願所として
栄えました。寺名は湧水の豊富なこの地に祀られた水神の
「深沙大王」
(じんじゃだいおう)にちなんで名付けられました。




この「山門」は境内では1番に古い建物だそうです。



東京では、浅草寺に続く古い歴史のある古刹といわれます。
常香楼、深大寺火災時に残された貴重な建物といわています。



元三大師堂・慈恵大師(元三大師)は、正月三日に亡くなったので
この呼び名がつけられました。
比叡山18代座主、天台宗の「中興の祖」と言われています。



自分の姿を骨ばかりにした絵を、お札にして家々に貼り、疫病を
退散させた言う、魔物と闘うことで降魔大師の異名があります。




深大寺そばは「献上そば」とも言われています。
周辺の土地は、お米の生産に向かないため、そばを作り、
寺に納めたのが始まりと言われます。

別の説では、将軍・家光が鷹狩の際に深大寺に立ち寄り
そばを食べ、褒めたとも言われています。

美味しい深大寺そばを食べて帰りました。
         
         


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~菊花展が見られます~

2008-11-02 06:43:07 | 国内旅行
道の駅 花園   埼玉・深谷市小前田458‐1  

関越道花園インター下車、国道140号線を秩父方面に進み
1㎞の所にあります。




道の駅オープン当初は、植木が中心だったようですが、
現在は、地場産の農産物が多く揃っています。  




毎年11月には、菊花展示会が開催され賑わっています。




多種多様の植木などが揃っているので、野菜や植木を
買いに行きます。


 

我が家も、植木と干し柿用の柿を買ってきました。
出来上がりを楽しみにしています。
   
               
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

~寶登山神社に参拝しました~

2008-11-01 07:54:40 | 国内旅行
寶登山神社  埼玉・秩父郡長瀞町長瀞1828       


日本武尊(やまとたけるのみこと)が山に登った時、
山火事に合い、その時巨犬が現れ火を消したことから
「火止神社」
(ほどじんじゃ)と呼ばれました。


火災除け・災難除けとして厚い信仰を受けています。






本殿は、1900年記念事業として欄間・彫り物の彩色など
修復作業が進められています。仮殿でお参りをしました。






お祓いは、紙の人形に氏名、年齢を書き、息を吹きかけ
身体を撫でぬぐい、過ち、ケガレ、罪みを託して人形を
箱に納めることで身体の健全を祈ってもらえます。






神社入り口には、昭和天皇がご成婚の時に植樹された
「相生の松」があります。




12月後半から2月にかけては淡い花をつける「ロウバイ」も
見られます。

                
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする