奥さんと遅めの夏休み旅行として、山陰を旅してきました。2泊3日でしたが。
まず、初日は、羽田空港から出雲空港へJALで。出雲大社へ行きます♪
羽田のラウンジにて。私はともかく、普段は酒を飲まない奥さんが「飛行機が怖い」などと4〇歳に思えぬ理由で、二人でビール飲み放題、かなりご機嫌な状態で飛行機へ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/d54253c370074cd3731b5854eef02114.jpg)
国内線だと、国土上空を飛ぶのかな?海外出張の時には見たことのない富士山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/c5f4a2e1a5bcfc33f4043a5447a31a72.jpg)
着陸が近くなり、高度が下がって、宍道湖がくっきり見えました。天気に恵まれて、気分はマックス・ハイテンション♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/f4c49a0719fcc2eac41be9d149c3bbde.jpg)
なお、宍道湖手前で、お堀と黒い天守閣が、くっきり見えた松江城!
シャッターチャンスを逃した・・・帰りこそは!
飛んでいる時間は約1時間、早いものです。”出雲縁結び空港”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/930590e8525db97055c07aa3966f6c33.jpg)
でも、なんで、わざわざ出雲”縁結び”空港なんてつけますかね、、、
お隣の米子空港は米子”鬼太郎”空港だし。。。
映画の「フォレストガンプ 一期一会」を思い出しました。要るのか?その”一期一会”は???
気持ちは分かりますが、その田舎のおっちゃん感覚は、どうかな~~~
さて、連絡バスに乗って出雲大社へ♪
到着したのは13:30頃なので、まずは昼御飯から。ガイドブックを見ても、やはりここは”出雲そば”。
奥さんの島根出身の同僚推薦の、『そば処 田中屋』@出雲大社のすぐ隣へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/cc7a17d16bf909bbc493ed9ae048c0eb.jpg)
”割子そば”といいます。二人共、”三色割子”を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/7aa55af63368d6d7b83a6a0ff2fd474b.jpg)
正直、がっかり。。。かなりお粗末。ソバは乾いたつくり置きだし、ツユは濃いだけで、特に美味しいとも思えず、薄めて使う市販のツユそのままか?ガイドブックの写真のようなボリュームもなし。三杯だけのわんこそばだな、こりゃ。
まあ、”名物に旨いものなし”の典型ですね。奥さんも「そんなもんだよね~、(同僚に)言っておく」と。
ちなみに、出雲そば全体を否定するつもりはないですよ。その理由は別途。
気を取り直し、出雲大社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/95ade248fbc0f2a9cc213466ae378aa9.jpg)
参道を歩いていくと、なかなか荘厳な感じが♪(それにしても暑い・・・)
これは”因幡の白兎”かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/e84664ea955cbfc29d3383b87934073b.jpg)
銅の鳥居を過ぎれば、いよいよ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/bbd784b9e528637bb9d79a9f2636be3c.jpg)
でも、御仮殿なんですよね、、、行くことに決めてから気付いたのですが、、、
遷宮中で、御本殿を見ること叶わず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/80dc1efa9015738dbe9e9c6187d32a63.jpg)
御本殿へはこんな感じで、超手前で、ご利益があるのかないのかわかりませんが、ここで拝むしか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/a288e7adff0b20bc4bdd29e529ea75bb.jpg)
御本殿は、全く見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/1709e89872aa55d48b229e5633dae4ed.jpg)
お隣の、神楽殿の”日本最大級”注連縄でもみるしかないのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/5ef70ae5a3a094dac403004b77b48e57.jpg)
ま、こんなんです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/a1569415e3831a03b8e08c5b14ca8f2d.jpg)
撫でるとご利益があるらしい、神牛、神馬。一応、撫でておきました。さてご利益は^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/826f8c83f6bb6f00abf9998e02d640b3.jpg)
”ムスビの御神像”というらしく、同じポーズをとると、パワーがもらえるとか、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/b6fc1acf1b6ea6cbfef189258d164add.jpg)
やってみました、奥さんが、さてご利益は^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/393992d40fa6ecd5e96886f3687e1d98.jpg)
ガイドブックを読んでいると、こんなのばっかですね、縁結び、ご利益・・・
そして、その通りにやっている女の子達がめっちゃ多い。。。まあ、楽しければいいか^^;
門前の通りは”神門通り”というようですが、門前町という雰囲気はありませんね。見下ろした感じはいいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/4704acbc7cd43483ef193c8c670c5c0e.jpg)
その先には、来るときにはバスでくぐりましたが、日本一大きい”らしい”大鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/594e6fc23f5200ac9ddef6128ae6714b.jpg)
今晩は、温泉津(ゆのつ)に泊る予定で、バスに乗るにはやや早いので、出雲大社脇の”古代出雲歴史博物館”へ。(それにしても暑い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/b157c077ee49a6c078af7ad560252541.jpg)
ここには、TVでたまに見る、在りし日の出雲大社の模型があります。こんなんだったとすると超驚きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/6c66bfa3d157ff1fb70a6f1809cb4fda.jpg)
こちらは、いろいろな”先生”の考えた復元模型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/32dea47410d9719a7e40a3a785f693f8.jpg)
発掘された、その柱が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/a04ab71bda2c9fac5e1bd1227cb859ee.jpg)
他にも、付近の遺跡で発掘された、青銅の矛、盾などが展示され、かなり見所豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/cbc4f5ff449b299f33c38d28534b735e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/ac4c6c0aaed82edb56f8809645639243.jpg)
むしろ、こっちをメインでゆっくり見たかったなぁ、、、
でもバスの時間がね。。。
一畑電車の駅から、バスに乗りましたが、電車もなかなか風情があっていいですね。次回が、あれば、乗りたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/cae54da937b4798dfc6d481e251ef10a.jpg)
ちなみに、神門通りには、そこかしこに”だいこくさま”の石像があります。まあ、大社に祭ってある神様ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/b066e8d1a41a88da8ae428570c23a3fa.jpg)
今日は、ここから一畑バスに乗って、JR出雲駅へ行き、山陰本線で温泉津へ。世界遺産の温泉場です♪
つづく(温泉津編へ)
まず、初日は、羽田空港から出雲空港へJALで。出雲大社へ行きます♪
羽田のラウンジにて。私はともかく、普段は酒を飲まない奥さんが「飛行機が怖い」などと4〇歳に思えぬ理由で、二人でビール飲み放題、かなりご機嫌な状態で飛行機へ^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/66/d54253c370074cd3731b5854eef02114.jpg)
国内線だと、国土上空を飛ぶのかな?海外出張の時には見たことのない富士山が見えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fa/c5f4a2e1a5bcfc33f4043a5447a31a72.jpg)
着陸が近くなり、高度が下がって、宍道湖がくっきり見えました。天気に恵まれて、気分はマックス・ハイテンション♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e8/f4c49a0719fcc2eac41be9d149c3bbde.jpg)
なお、宍道湖手前で、お堀と黒い天守閣が、くっきり見えた松江城!
シャッターチャンスを逃した・・・帰りこそは!
飛んでいる時間は約1時間、早いものです。”出雲縁結び空港”に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/61/930590e8525db97055c07aa3966f6c33.jpg)
でも、なんで、わざわざ出雲”縁結び”空港なんてつけますかね、、、
お隣の米子空港は米子”鬼太郎”空港だし。。。
映画の「フォレストガンプ 一期一会」を思い出しました。要るのか?その”一期一会”は???
気持ちは分かりますが、その田舎のおっちゃん感覚は、どうかな~~~
さて、連絡バスに乗って出雲大社へ♪
到着したのは13:30頃なので、まずは昼御飯から。ガイドブックを見ても、やはりここは”出雲そば”。
奥さんの島根出身の同僚推薦の、『そば処 田中屋』@出雲大社のすぐ隣へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0b/cc7a17d16bf909bbc493ed9ae048c0eb.jpg)
”割子そば”といいます。二人共、”三色割子”を注文。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/99/7aa55af63368d6d7b83a6a0ff2fd474b.jpg)
正直、がっかり。。。かなりお粗末。ソバは乾いたつくり置きだし、ツユは濃いだけで、特に美味しいとも思えず、薄めて使う市販のツユそのままか?ガイドブックの写真のようなボリュームもなし。三杯だけのわんこそばだな、こりゃ。
まあ、”名物に旨いものなし”の典型ですね。奥さんも「そんなもんだよね~、(同僚に)言っておく」と。
ちなみに、出雲そば全体を否定するつもりはないですよ。その理由は別途。
気を取り直し、出雲大社へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3a/95ade248fbc0f2a9cc213466ae378aa9.jpg)
参道を歩いていくと、なかなか荘厳な感じが♪(それにしても暑い・・・)
これは”因幡の白兎”かな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/70/e84664ea955cbfc29d3383b87934073b.jpg)
銅の鳥居を過ぎれば、いよいよ、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/79/bbd784b9e528637bb9d79a9f2636be3c.jpg)
でも、御仮殿なんですよね、、、行くことに決めてから気付いたのですが、、、
遷宮中で、御本殿を見ること叶わず。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b1/80dc1efa9015738dbe9e9c6187d32a63.jpg)
御本殿へはこんな感じで、超手前で、ご利益があるのかないのかわかりませんが、ここで拝むしか。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/33/a288e7adff0b20bc4bdd29e529ea75bb.jpg)
御本殿は、全く見えず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6d/1709e89872aa55d48b229e5633dae4ed.jpg)
お隣の、神楽殿の”日本最大級”注連縄でもみるしかないのか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/df/5ef70ae5a3a094dac403004b77b48e57.jpg)
ま、こんなんです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/a1569415e3831a03b8e08c5b14ca8f2d.jpg)
撫でるとご利益があるらしい、神牛、神馬。一応、撫でておきました。さてご利益は^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1c/826f8c83f6bb6f00abf9998e02d640b3.jpg)
”ムスビの御神像”というらしく、同じポーズをとると、パワーがもらえるとか、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/17/b6fc1acf1b6ea6cbfef189258d164add.jpg)
やってみました、奥さんが、さてご利益は^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/393992d40fa6ecd5e96886f3687e1d98.jpg)
ガイドブックを読んでいると、こんなのばっかですね、縁結び、ご利益・・・
そして、その通りにやっている女の子達がめっちゃ多い。。。まあ、楽しければいいか^^;
門前の通りは”神門通り”というようですが、門前町という雰囲気はありませんね。見下ろした感じはいいけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/c7/4704acbc7cd43483ef193c8c670c5c0e.jpg)
その先には、来るときにはバスでくぐりましたが、日本一大きい”らしい”大鳥居。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/55/594e6fc23f5200ac9ddef6128ae6714b.jpg)
今晩は、温泉津(ゆのつ)に泊る予定で、バスに乗るにはやや早いので、出雲大社脇の”古代出雲歴史博物館”へ。(それにしても暑い・・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/03/b157c077ee49a6c078af7ad560252541.jpg)
ここには、TVでたまに見る、在りし日の出雲大社の模型があります。こんなんだったとすると超驚きですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/16/6c66bfa3d157ff1fb70a6f1809cb4fda.jpg)
こちらは、いろいろな”先生”の考えた復元模型。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f1/32dea47410d9719a7e40a3a785f693f8.jpg)
発掘された、その柱が展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/66/a04ab71bda2c9fac5e1bd1227cb859ee.jpg)
他にも、付近の遺跡で発掘された、青銅の矛、盾などが展示され、かなり見所豊富です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ef/cbc4f5ff449b299f33c38d28534b735e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/35/ac4c6c0aaed82edb56f8809645639243.jpg)
むしろ、こっちをメインでゆっくり見たかったなぁ、、、
でもバスの時間がね。。。
一畑電車の駅から、バスに乗りましたが、電車もなかなか風情があっていいですね。次回が、あれば、乗りたいものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/54/cae54da937b4798dfc6d481e251ef10a.jpg)
ちなみに、神門通りには、そこかしこに”だいこくさま”の石像があります。まあ、大社に祭ってある神様ですからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/b066e8d1a41a88da8ae428570c23a3fa.jpg)
今日は、ここから一畑バスに乗って、JR出雲駅へ行き、山陰本線で温泉津へ。世界遺産の温泉場です♪
つづく(温泉津編へ)