何年ぶりかにクッキーを焼いてみた。
とくに理由はない。
って言うか、なんでクッキーを焼こうと思ったのか、
きっかけを忘れてしまった。
なんでだろう・・・?
ま、とにかくネットのレシピを参考に
久しぶりにお菓子作りに挑戦したわけだ。
最初から失敗だらけ。
まずバターが室温に戻しても固いまま。
ボールごとガス火で温めて溶かした。
自己流。以前のやり方をすっかり忘れている。
バターに直接卵を割って入れたら、気持ち悪いくらい分離した。
これはよくやらかす失敗で致命的ではないので気にせず先に進む。
さて小麦粉をふるってまぜるのだが、
その前に一工夫。
私は必ずクッキーにクルミを入れるのだ。
クルミを入れることにより触感も焼き上がりもサクッとおいしくなる。
素人ならではの知恵。
クルミは粗くみじん切りにする。
そして生地に投入し、バニラエッセンス(何年前のだ?)を振り入れる。
そして小麦粉を混ぜる。
この時も粘り気が出なければ、しっかり混ぜ合わせても大丈夫だと経験済み。
いったん生地を一つに丸めてラップでくるみ、冷蔵庫で寝かせそのあと型抜きだ。
でも、伸ばすのはどこで?
何を使って伸ばそう?
どうせなら、必要な道具を揃えてしまおうと、
冷蔵庫で生地を寝かせている間にホームセンターへひとっ走り。
めん棒は400円程度だった。
思ったより高かったが、許容範囲だ。
さて生地を伸ばす製菓用のマット。
まな板っぽいのが売っているが、かさが高いので保管する場所がないな。
「お!」と思ったのはくるくる丸めて収納できるシリコン製のマット。
生地もひっつかないと説明してある。
でも1480円もする。
高くね?
いや、これからどんどんお菓子を作って元を取ればいいさ、
とキヨブタ(清水の舞台から飛び降りる)の決意でお買い上げ。
しかしレジで精算すると2点で3216円!!
げぇーーー!
もちろん顔には出さず「それぐらいよね」と言う涼しい顔でお金を払ったわよ。
レジを離れるとすぐさま製菓用の道具コーナーへ戻り、
レシートと値札を見比べた。
めん棒は498円だった。
高いけどまあ許せる。
シリコン製クッキングマットは?
なんと2718円だった。
きゃーー高い、高すぎる。
でも買ってしまったもんはしょうがない。
ずっと心臓をバクバクさせながら家に戻った。
すぐにアマゾンで同じ商品の値段を確認した。
値段は間違いではなかった。
ああ・・・なんと高い買い物をしてしまったのか・・・。
どうやってこの3216円を回収しようか、
考えに考えたが解決法は見つからなかった。
クッキーは思いのほかうまくできて、
カッパさんも「美味しい」と言ってたくさん食べてくれた。
※まずそうだけど、意外とおいしいんだよ
でも、そのクッキーは道具代3216円にバター、小麦粉、クルミなど材料費で
総額約4000円ほどかかっていることを
カッパさんは知らない。
最新の画像[もっと見る]
-
フクのごくつまらない日常 5日前
-
豪雪地域のみなさま、お見舞い申し上げます 2週間前
-
まつ毛パーマあててみた 3週間前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
2024年印象に残ったドラマ 2ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
-
フク散歩 2024年秋 3ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます