私が初めて食べたハンバーガーは
マクドのバーガーではなく、ドムドムバーガーだった。
そう、あの、伝説の京橋ダイエー店!!(大阪の京橋ね)
(って叫ばれても、「ふーーーん・・・」だろうよ?)
そのとき飲んだシェイクがオレンジ味だったと思うのだが、
めっちゃ美味しかったのは覚えている。
もちろんバーガーも美味しかった!
「マクドはこれよりも美味しいのか!!!」と想像を巡らしたが、
初めてマックバーガーを食べたときに新鮮味はなかった。
そんなもんだ。
ドーナツもミスタードーナツではなく、
ドーナツアーツと言うパチモンぽい店でドーナツデビュー。
こちらは京阪古川橋駅近くのダイエーだ。
パチモンは言い過ぎで、とっても美味しかった。
なのでミスドのドーナツを食べたときも新鮮味はなかった。
私は高校生の頃、ちょびっとドーナツアーツでバイトしていた。
バイト上がりは、ドーナツを当然のように何個か持って帰った。
ああ懐かしいな・・・。
上記の京橋・古川橋のダイエーはもうない。
時代の流れだ。
私たちの青春はダイエーと共にあったと言っても過言ではない。
友人と連れ立ってよくダイエーに買い物に行った。
今で言う渋谷の109に行くような感覚だろう。違うか?
さてドムドムバーガー。
今もあるのかな?と思い調べてみたら、ある!
けど大阪は4店舗のみで、どこも遠いし馴染みのない都市だ。
(淀川より西の方ってめったに出向かないんだよね。
もちろん大和川より南の方も行かないね)
東日本にはそこそこ存在している。
銀座店もあるぞ!生意気な!!
でも、まあしぶとく生き残ってくれていて嬉しい。
Wikipediaでドムドムバーガーの歴史を紐解いてみたら、
波乱万丈で、特にダイエーとの確執がエグくて、
社長はじめ社員の苦労が伺える。つらかったね。
日本最初のハンバーガー店と言うことで、
もっと胸を張ってもいいと思う。
ジョブチューンとかに出演してほしい!
とある日、
ロフトにうっかり入った。
ごめん、うっかりではなく強い意思で入った。
インテリア、キッチン、コスメなどの売り場の奥に、
カバンコーナーがある。
何気なく眺めていると、
なんと!
ドムドムのカバンが置いてあるではないか!
値段もトートバッグが4500円と
まあまあ強気な値段設定だ。
しかしカバン業界にかましに来たとはね。
驚きだよ。
でも画期的。
ハンティングワールドも象だから、
ドムドムも行ける思たか?
いやぜひアパレルの方までも手を伸ばして欲しい。
どの分野でお金の稼ぐかなんて制約はないもんね。
鐘淵紡績は紡績会社から化粧品会社へ転身。
富士フィルムはカメラのフィルムから医療業界へ、
サントリーはアルコールや飲料の会社なのに花の苗まで売り出した。
他に色々あると思う。
今後、色んな会社が生き残りを賭けた戦略を
繰り広げて行くんだろうな。
頑張って日本を支えてくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます