![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/f9/bf9fbf118ec03ae982873db7946c9231.jpg)
雷が鳴って強い雨が降っって来たと思ったが余り長く降らなかった。此処ではまだ水不足を感じないけど、山間部では田植えが出来なくて困っているところもある。
姪っ子が『おばちゃん蒔いてみん?』と言って持ってきた朝顔の種。スプリットペダルと書いてあったと思うけど、袋がどこに行ったのか分からなくなった
写真もない種袋だったので検索で調べてみたらこんな写真があったと思い今調べてみるが花の写真が全然出てこない。。。破れたようなというか裂けたような花。グリーンカーテンにするには旺盛に伸びるのでいいけど花はきれいとは言えない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/c16b8d3393af76f885c003c010991569.jpg)
↓久しぶりに風の山に泊まりゆっくり用事が出来た。雨が少ないのでアジサイも元気がないけど朝のスミダノハナビはちょっと奇麗だった。この日はいつになく朝はあyくあkら車が通るので何事かと母に聞けば『夏宮なので掃除に行きゆうろう』とのこと。夏まつりは7月かと思っていたが6月15日だった。子供の頃は道路もない不便な山の上でも夜店も出て賑やかだったのに、道路ができた今、夜店など一軒も出なく参拝者も少なくなったと言っていた。
人口は減っても昔からの『とうや』の習慣は続き近辺の6集落から掃除に集まるが、段々人が減っているのでいつまでこの制度が維持されるのだろうか。
「とうや」ってどんな漢字を書くのかと思って検索で調べてみたら『頭屋・当屋』
>神社の祭礼にあたり、神事や行事の主宰者となる家。また、その家の主人。古くは世襲で、のち当番制になった。
と書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1b/15c3add2ee3c184337a5854b41598059_s.jpg)
この道を通るので帰りに車を止めて声をかけてくれる人もいる。久しく会ってない人でも変わりなく元気だと嬉しい。
そんなことを考えながら書いていたら雨もやんだのか静かになった。もう少し降ってくれても良かったのに。
田んぼも近くにはないのに何処にいるのかアマガエルの鳴き声がする。
姪っ子が『おばちゃん蒔いてみん?』と言って持ってきた朝顔の種。スプリットペダルと書いてあったと思うけど、袋がどこに行ったのか分からなくなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/eb5bd76fc02dad63f08ab6ba115b136b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/c16b8d3393af76f885c003c010991569.jpg)
↓久しぶりに風の山に泊まりゆっくり用事が出来た。雨が少ないのでアジサイも元気がないけど朝のスミダノハナビはちょっと奇麗だった。この日はいつになく朝はあyくあkら車が通るので何事かと母に聞けば『夏宮なので掃除に行きゆうろう』とのこと。夏まつりは7月かと思っていたが6月15日だった。子供の頃は道路もない不便な山の上でも夜店も出て賑やかだったのに、道路ができた今、夜店など一軒も出なく参拝者も少なくなったと言っていた。
人口は減っても昔からの『とうや』の習慣は続き近辺の6集落から掃除に集まるが、段々人が減っているのでいつまでこの制度が維持されるのだろうか。
「とうや」ってどんな漢字を書くのかと思って検索で調べてみたら『頭屋・当屋』
>神社の祭礼にあたり、神事や行事の主宰者となる家。また、その家の主人。古くは世襲で、のち当番制になった。
と書かれていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/e1/b78bb245ae3d98ab9c9f5e91008bffae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/32/1b/15c3add2ee3c184337a5854b41598059_s.jpg)
この道を通るので帰りに車を止めて声をかけてくれる人もいる。久しく会ってない人でも変わりなく元気だと嬉しい。
そんなことを考えながら書いていたら雨もやんだのか静かになった。もう少し降ってくれても良かったのに。
田んぼも近くにはないのに何処にいるのかアマガエルの鳴き声がする。
でも 今年はとても美しく発色して 見るたびに楽しい気分です♪
墨田の花火、キレイです。
地植えにして大株になると、見ごたえがありますねえ!
スプリット:分かれた ペタル:花びら
スプリットペタルって言うんですねえ。
八重咲きの朝顔だなんて!!!
キレイじゃないですか! 色が私の好みです!
ただ・・・朝顔だと思わなければいいんです!(笑)。
昨晩はどしゃぶりの雨やったけんど、すっと止んだねえ。
風さんのアサガオは変わっちゅうねえ。
葉もハートの形をしちゅう。
去年貰うた斑入りのアサガオ、今年もこぼれ種から生えてきて綺麗に斑がはいっちゅう。
家の前を通る人が欲しいというのでやっていたらカリちゃんのアサガオは一本になった(汗)
アジサイいくら元気でも色がよくなかったりありますね。今年のジョルジュ家のアジサイの発色の良いのは愛情?生き生きしたアジサイを見ると気持ちが良いですよね。風の山も挿し木などで増やして植えてありますが、日当たりとか湿気具合とかで同じアジサイでも表情が違います。風の山ではスミダノハナビに限らずどのアジサイも大きく育ち花後の選定が大変です。
スプリットペダルなるほどそう言うことですね。見たままでも英語だと何となくそれらしいけど日本名で『分かれた花弁』とはつけ難いねえ。
アサガオはラッパ型の昔からある日本のアサガオが一番だと思う私です(笑)アサガオと思わざったらえいと言うても。。。バラとも思えんぜねえ
>karinaさん、昨夜は雷も鳴ってもっと降るろうかと思うたけんどじきやんだねえ。
昨年のアサガオは「ベニチドリ」という枝垂れるアサガオということでした。『チドリ』に反応して(笑)買うたけんど、我が家は全然いかんかった。この変わった朝顔まだ何本か残っちゅうきポットに植えちょくき近くを通るとき寄ってくれたらあげるぜ。私がおらんでも勝手に探いて持って行ってくれたらえいぜ。
我が家ではその年の種を取って翌年蒔いての繰り返しなので毎年同じ花形花色です。
そろそろ厭きてきた!?
アジサイもいいしバックの風景もいいですね。
アジサイが伸び伸び咲いているように見えますよ~。
このアサガオあんまりほっこりせんかったけど、(嬉しくなかったけど)hanaさんやジョルジュさんに褒めて貰うともう一寸大事にしようかなと思いました(笑)
毎年同じ時期に同じ花が咲いてくれるというのは嬉しいけど、次々と新種がでるとそちらも気になりますよね
このスミダノハナビはこの道路の一段高くなった畑に植えてあります。
寒暖の差があるとはっきりした色になるかもしれませんね。
朝顔茶丸とか?茶色っぽいのが、珍しいと種を皆に上げて、引っ越しで行方不明、苗でも買って見たかったな~と今頃思います。
マンション住まいの人がウチョウランをずらりと並べて写真をのせました、春に植え替えるだけ・・・いとも簡単に話します、私は幾つもからしているので、信じられません。
蛍の担当になり、4頭次の日11頭と喜びの絵文字いっぱいのメールが届きます、昔笛吹川のホタル狩りへ主と行ったのをおもいだしました。そちらは蛍はいますか?
実家に日帰りだと慌ただしく花の手入れなどあまりできませんが、今回は時間がたっぷりあったので、花柄を摘んだり、切り戻したり、植えかえたりと大分庭がすっきりしました。
まーにゃさんのお友達が沢山ウチョウラン育てているんですか?私も最初とても育てられないと思いましたが1年育ててみたら大体のコツは分かりました。と、言ってもいろいろくわしく教えていただいたんですけどね(汗)
こちらでも少し山のほうに行けば蛍が見られるとニュースや新聞に出ていましたが、もう終わったかもしれません。絵文字いっぱいの楽しいメールを下さる蛍担当は?私の想像する方でしょうか
以前どこかで書いたかもしれませんけど、12,3年前に会社の人で、自分で種蒔いた朝顔から2本小さな変わり花が咲いて、知り合いの植木屋さんに見せたら、朝顔愛好会の会長を連れてきて、2本50万で売ってくれと懇願され売ったという本当の話がありました。
その会長は、町工場の社長だったのですが、日曜の夕方に見せたので、月曜の昼休みに会社まで50万円持ってきて、私の目の前で渡していました。
羽蝶蘭なども、そのくらいの売買が普通に行われていた時期もありました。
欲しくなったら、家や奥さんを売ってでも手に入れようとするマニアは星の数ほどいます。カリちゃんさんのあげた朝顔、うん10万円だったかも。
ハート形の葉に真っ赤な斑でも入ればすごいかもね。
私のHPは先週セキュリティーの関係で,FC2のほうからの依頼でパスワードなどを変えたのですが、それ以来写真などをUPできなくなってしまいました。そんなわけで今日は皆さんのところを巡回しています。今問い合わせてるところです。
そんな朝顔が出たら嬉しいけんど、私がカリちゃんに上げたのは大株仕立てにしたら500円ばあで売れたかもしれんけんどそれほど大したことはないねえ。
>羽蝶蘭なども、そのくらいの売買が普通に行われていた時期もありました
天地不仁さんもウチョウランやイワチドリを沢山作出しゆうきその中にはウン百万がなんぼでもあるろうねえ。イワチドリやウチョウラン今年の写真も載ちゅうけんどまだまだ載せる写真があるがやねえ。