風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

山奥に帰ってきます

2006-06-03 | 花日記
 どうしようかと迷っていたが、結局伯父の一年に出席してそのまま父の『50日祭』迄実家で泊まることにしました。
50日祭が終われば、お墓に納めることになるので父があの家にいる最後の数日を一緒に過ごそうと思っています。
まだまだ片づけも残っているけど、ブログも再開したばかりですが又11日頃までお休みさせて頂きます。
慌ただしくゆっくりお別れも出来なかったので、故郷の山の風景を見ながら父とゆっくり別れをしてきます。


見たところニンニクの葉っぱでしたが、こんなに大きくなるものでしょうか。ジャンボニンニクとか聞いたことがあるけどあれでしょうかね。
住宅街の一角に作られた畑には色々なものが上手に作られていました。どんな方が作っているのか気になります(笑)
『ニンニク散歩コース』と言うことにして時々行ってみます。

もしお会いできたらこのニンニクのこと聞いてみますね。

上はこれを拡大したものです。切り花として売っている『ギガンジューム』にも似ている。葉っぱを撮影してこなかったので今度撮影してきます。1週間大丈夫ですよね。引っこ抜かないで下さいね。








  

ストッキングを被ったような感じに見えます。緑の葉っぱは『ウド』でした。まだ先の方は食べられそうな感じでした。


春にはヒサカキの花で話しが弾みましたが、これはサカキの花ヒサカキは何方も良い香りだとは言わなかったのですが、このサカキは良い香りの花です。樹木図鑑では少し黄色がかった花が紹介されていましたが、咲き始めは白くて段々黄色くなってくるそうです。

シキミは花の咲いたのも売られているのを見かけますが、花の咲いたサカキは売ってないように思ったけどどうでしょう。
実家は神道お墓にはシキミではなくサカキです。
祭壇には玉串を捧げます。お焼香はしません。

恥ずかしながらこの歳まで、玉串をどのように祭壇に置けばいいのか知らなかったです。父の葬儀の時、知らない者を集めて母が手本を示して練習しました。

私は玉串は上手くいったのですが、一礼二拍二礼を慌てて一礼で終わらせました。イラレの私らしいと父も苦笑いしていた事でしょう。
今度は間違えないようにちゃんとしてきます。

追記 二礼二拍手一礼の間違いでした。すみません。6月12日



コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気が付けば6月 | トップ | 山に咲く花 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お父様が・・・・でしたか (みどり)
2006-06-03 00:29:42
知りませんでしたが、今年は大変な年でしたのですね~

神社では50日でお墓へですか?



私は、あまりテレビを観ない方なのですがで

さっき高知・・と聞こえて ウゥン!

四万十川流域の田舎での生活の収録でしたが、深い山間に暮らして、とても美しい所でした。風さんの田舎もこうなのかな~と見入ってました・・・

今まで無関心でいた高知が、とっても身近に感じられるようになりました。

風さんの力です 

ゆっくりなさって来てください。
返信する
気をつけて (ステイゴ)
2006-06-03 05:41:58
ゆっくりして、お父様を送ってきて下さい。

さしずめ仏教の49日ですね。

1日違いというのも不思議です。

一礼の件は忘れますよね。通常はお正月ぐらいですから。

仏教の宗派で線香の立て方も違いますから

びっくりです。うちは1本だけ立てるのですが

知り合いのおばさんは折って立ててました。

個人的には神式が良いなと思ってます。

友人いわくお祭り見たいだって言ってました。

自分は死んだんだから、涙はいりません。

明るく送ってほしいものです。

しかし、残った人からするとそうも行きませんけどね(苦笑)
返信する
Unknown (ひまりん)
2006-06-03 06:58:50
一週間お会いできないのは寂しいけれど、お父様と十分お別れしていらっしゃいますように。

私も12年前に父が亡くなったときは、一番のショックでしたが、かえって父が近くに感じられるようになりました。
返信する
おはようございます ()
2006-06-03 08:52:01
朝も早くから起きていたのに、ごそそそしていて遅くなり皆さまにコメントがかけなくなりました。帰ってきてからゆっくり書かせて頂きます。そして又お邪魔させて頂きます。何時もありがとう。
返信する
うちも榊 (つらつら)
2006-06-03 11:51:19
お忙しいのにコメント有難うございました。

お父様とゆっくりお別れが出来るなんてすてきです。いろんな思い出をたぐりながらお別れしてきてください。

うちも神道ですからいつも榊で礼拝です。

仏式に行くと判らないのでお焼香は前の人のをじーっとみて真似します。

いつも珍しいお花の情報面白いです。
返信する
ここのみんなは、 (ペコ)
2006-06-03 19:45:00
いつでも、いつまででも、風さんを待ってますから

今は大切なお父様とゆっくりお別れをしてきてください。

心ゆくまでお父様と語り合っていらしてください。



そして、体調も万全になってお帰りくださいね

返信する
こんばんは (多摩NTの住人)
2006-06-03 21:33:26
私の庭のギガンチウムが咲き始めましたのでTBさせていただきます。なかなか面白い花ですね。
返信する
ゆっくりと (scops)
2006-06-04 22:42:47
お別れしてきてください。お父様もきっとお喜びでしょう。

風さんの優しさにはいつもホッとします。
返信する
いつでも山に (箱庭)
2006-06-05 13:56:12
山に帰ればお父さんの思い出が何時でも迎えて下さいますよ。

私は父と暮らした家ももう有りませんが、その代わり父に連れて行ってもらった町の寿司屋さんとかパンをかごに入れて二人で登った山とか釣りをした川とか、楽しい思い出だけがいっぱい残っています。

幾つになっても親っていいもんですね。。
返信する
沢山の思い出が (まーにゃ)
2006-06-05 19:31:11
ある風さんが羨ましいです。折に触れて詠みかえる宝石でしょうね、

ギガンチュームかと思って慌てて家のを載せました、未だ元気で綺麗!!日持ちの良い花と分かりました。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事