19日の北川村に続き、23日は室戸市での外来植物調査。
列車で途中まで行くので、絶対寝過ごしてはいけないと目覚ましをセットして、尚鳴ることを確認したまでは良かったが、7時3分発を13分発と勘違いして
今日は10分も早く来た。駅で何か買えるかもしれないと思いながら、電光掲示板を見たら、私の乗る列車はもう出る寸前。慌てて切符を買って走り上がり、ぎりぎりセーフ。
なんかこの頃は、することなすことミスだらけ、昨日は牧野でセミナーがあったので出かけたが、駅までの途中で携帯電話を忘れたことに気づいたが、取に帰る余裕もなく、構内の公衆電話から息子に、『携帯電話忘れているからかけてもいかんぞね』と言ってMY遊バスに飛び乗る。
携帯電話がないと、どこに電話しようも番号は覚えてないし、困るよねえ。
話はそれましたが、23日列車に無事乗り集合場所に、そこから車に分乗して一路室戸市へ
トップ写真はニセシマニシキソウ又はシマニシキソウとはっきり言えないとのことで、後日教えてもらうことに。↓一部拡大してみました。
室戸市は、牧野植物園の職員がついてくださるので、効率よく採取ができるというか、勉強になるが、ミスだらけの私は、ノートに書き込んでおかないと後で写真を見て??ということばかりで困ったものです。
室戸も何度か調査しているので、外来種見つけても採っている物の方が多く、せっかく見つけたのにとぶつぶつ言いながら『あんた所(室戸組)いいよね先生がいるから』等と悪態付きながら(汗)・・トンボを見つけて撮影。羽化したばかりなのか下に抜け殻?
暫く見ていると翅を広げたので、撮影して帰って来てみたら、トンボ私の見ているときには動かなかったと思うけど、抜け殻に寄っていますよね。
私の頭がおかしくなったのか・・・
外来植物ではないが、ぶつぶつ文句を言うので、サービスでランのある場所に案内してくださった。古木のウメにクモランがびっしりくっついていた。残念ながらまだ花は咲いてなかった。
咲いても花は目立たない小さな花、果実の方が大きくラン特有の形をしている。
オオバのヨウラクラン、これはもっとあったはずなのに少なくなったと言っていた。もぎ取って行かないでね。
↓これは早咲きというのか、遅咲きというのか…大体ツワブキは初冬から冬にかけて咲くのだけどねえ。
なんだかんだと言いながらも、それなりに採取して3時過ぎ現地を引き上げ、途中で冷たいものを食べながら休憩、6時ごろ無事帰ってきました。続けての牧野植物園は、少々お疲れ気味で折角の講義ももう一度も二度もおさらいをしたら、一つか二つ覚えられるかも、教えがいのない生徒で申し訳ないと思う。
牧野植物園で見てきた植物は後日。講義よりもこのヤマコンニャクが見たかったというのは内緒です。
karinaさん、わざわざ電話ありがとうございました。4本出ちょりました。ほうやく(雑)な撮影になりました。
列車で途中まで行くので、絶対寝過ごしてはいけないと目覚ましをセットして、尚鳴ることを確認したまでは良かったが、7時3分発を13分発と勘違いして
今日は10分も早く来た。駅で何か買えるかもしれないと思いながら、電光掲示板を見たら、私の乗る列車はもう出る寸前。慌てて切符を買って走り上がり、ぎりぎりセーフ。
なんかこの頃は、することなすことミスだらけ、昨日は牧野でセミナーがあったので出かけたが、駅までの途中で携帯電話を忘れたことに気づいたが、取に帰る余裕もなく、構内の公衆電話から息子に、『携帯電話忘れているからかけてもいかんぞね』と言ってMY遊バスに飛び乗る。
携帯電話がないと、どこに電話しようも番号は覚えてないし、困るよねえ。
話はそれましたが、23日列車に無事乗り集合場所に、そこから車に分乗して一路室戸市へ
トップ写真はニセシマニシキソウ又はシマニシキソウとはっきり言えないとのことで、後日教えてもらうことに。↓一部拡大してみました。
室戸市は、牧野植物園の職員がついてくださるので、効率よく採取ができるというか、勉強になるが、ミスだらけの私は、ノートに書き込んでおかないと後で写真を見て??ということばかりで困ったものです。
室戸も何度か調査しているので、外来種見つけても採っている物の方が多く、せっかく見つけたのにとぶつぶつ言いながら『あんた所(室戸組)いいよね先生がいるから』等と悪態付きながら(汗)・・トンボを見つけて撮影。羽化したばかりなのか下に抜け殻?
暫く見ていると翅を広げたので、撮影して帰って来てみたら、トンボ私の見ているときには動かなかったと思うけど、抜け殻に寄っていますよね。
私の頭がおかしくなったのか・・・
外来植物ではないが、ぶつぶつ文句を言うので、サービスでランのある場所に案内してくださった。古木のウメにクモランがびっしりくっついていた。残念ながらまだ花は咲いてなかった。
咲いても花は目立たない小さな花、果実の方が大きくラン特有の形をしている。
オオバのヨウラクラン、これはもっとあったはずなのに少なくなったと言っていた。もぎ取って行かないでね。
↓これは早咲きというのか、遅咲きというのか…大体ツワブキは初冬から冬にかけて咲くのだけどねえ。
なんだかんだと言いながらも、それなりに採取して3時過ぎ現地を引き上げ、途中で冷たいものを食べながら休憩、6時ごろ無事帰ってきました。続けての牧野植物園は、少々お疲れ気味で折角の講義ももう一度も二度もおさらいをしたら、一つか二つ覚えられるかも、教えがいのない生徒で申し訳ないと思う。
牧野植物園で見てきた植物は後日。講義よりもこのヤマコンニャクが見たかったというのは内緒です。
karinaさん、わざわざ電話ありがとうございました。4本出ちょりました。ほうやく(雑)な撮影になりました。
ヤマコンニャク、私が見たときは2本しか出てなかったのに4本もでちょったがやねえ。
もう、綺麗な状態の花は見られんと思いよったけんど、一番のよりは劣るけど、後へあとへと出ていました。
雨も降らず、何とか撮影してきました。ありがとう。
群馬のコンニャクを食べたことがあるけど
産地のコンニャクはおいしいですね。
風の山では、子どもの頃から、畑のふちでコンニャクを作り、自家製コンニャクは、芋の味が違うように思います。
群馬はコンニャク有名ですよね。
ヤマコンニャクと、コンニャク花も似ているけど、微妙に違うかもです。
ヤマコンニャクは食べられないと聞きました(毒ではないと思う)
とりあえず忘れないうちに、ムカゴ送ります。
暑いので熱中症に気をつけてくださいね。
トンボ、風さんの位置が変わっただけだと思いますが。。
コンニャクの花は見たことがありますが、ヤマコンニャクの方が可愛いですね。
コンニャクはこんな花からと思うと、食欲がなくなります(笑)
外来植物は、田畑のふちや、道路ぶちで日影が少なく、きつい太陽の光に堪えます。
植物園の方は若いのですが、後は高齢者ばかり(笑)
それでも、遠くまで来ているので1種でも多く採取しようと頑張りましたよ。
トンボ、今頃思い出しました。閉じていた翅を開いたとき、お尻を右に振ったのだと思います。そして私もあとから来た人のために、少し左に寄ったので、この写真ですね。気づかせていただきありがとう(汗)
愛でられる花、好まれない花
色々ありますよね。
この茎の模様は、大嫌いなニョロちゃんを連想しますねえ。ごめんぜ。
外来植物の調査、ご苦労様です。それにしても
良いことをしてらっしゃいますね。外来植物は
丈夫だし気を付けていないとどんどん増えますよね。例のシラユキゲシ、外来植物にされたのでしょう?我が家が喧嘩して買ったのにあまりにも増えすぎて抜かないとどこまでもふぁえてしまいます。主人が聞いたらさぞ悔しがったと思います。
別にそれほどのことはしてないですが、成り行き上ということもあり、わたくしも、身近な植物の名前を覚えたいという思いからの関わりですから、自分のためなんですね。
園芸植物として、連れてこられた植物も多いですよね。
例のシラユキゲシも、繁殖力が強いらしいですが、これはまだ特定外来にされてないと思いますけど?花は可愛いですよね。
高価なシラユキゲシでしたよね。
下ばかりじろじろ見て、不審者に見られそうと思いながら・・・