風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

イワチドリが咲いた

2012-04-18 | 花日記
今年も咲いてくれました。一番先に咲いたのはトップのこの花。年々作落ちしている中で頑張って咲いてくれた花たち。親ばか笑って見てやってください。14日頃から咲き始めました。

↓これは↑の花をアップにしたもの。今私が育てているイワチドリは、育種家さんによって作られた花、イワチドリです。

花の大きさや形。模様の出方等々育種家さんたちの好みも反映され、実に沢山のイワチドリがあるようです。

↓これは昨年京都に行ったとき、いただいて帰ってきましたが、花は終わっていましたので、今年初めて見る花です。撮影が失敗していますが、白地に赤い点線がはっきりした花です。
明日もう一度撮り直したいと思います。(21日撮り直し)


↓小さな小さな花です。姫ほたる?植え替えのとき、芋とエブがこんがらがって、間違ったエブを立てているかもしれません。

昨日は、植物仲間の作業ハウスに集まって喋り会。何の話をするかって?植物の話と言えば話だけど、今の時期は食べられる植物に。。。イタドリの剥ぎ方から、茹で方。
ニリンソウ、食べるのかねえ。トリカブトと間違うや言うてねえ。
ギボウシ(ウルイ)もバイケイソウという毒草と良く間違えられるらしいけど、私には信じられん話。
↓アイリス

どんな野草を食べるかという話には断然私が有利かと思ったが、戦争を経験してきた先輩方も結構野草を食べている。
そんな中でホンマに?というのが、アザミ(ハマアザミじゃないよ)葉の刺をすごいて葉脈だけとって食べる。それがすごく美味しいとの話に、一瞬何のことかと思ったが、室戸方面だけの食べかたらしい。
最近はアザミもないし食べることもなくなったと言うので(彼女は私より年下です)
風の山にはアザミはいくらでもある、畑や道端などどちらかと言えば邪魔になるアザミ、
そんなに美味しければ是非食べてみなければ、今度とってくるので料理方法教えてと頼んであるが、彼女は作ってもらって食べていたので分かるろうかと少々心もとない返事だった(笑)

作業ハウスの周りは自然がいっぱい、植物好きのNさんご夫妻、沢山の植物を育てている。水仙は終わりかけていたが、アイリスがきれいに咲いていた。室戸の海岸で見たルリハコベ、畑で雑草と化していた。アケビも目の前できれいに咲いていた。


帰りの車の中で、いつの間にか我が家に集まるという話になった。うちは来てもらうような家やないし、掃除もしてないし。。とやんわり断っても、うちやって汚いからき気にせんとか、ボロいのは我が家も負けてないとか。。結局来ることになった(汗)

呆れてもう二度と行きたくないと言われたらそれはそれで困るので、ちょっとは掃除しておかなければと思いながら。。。すぐ嫌になって花を眺めたりで今日も終わった。

おいしいコーヒーでも入れて誤魔化そうと、りぐって(奮発して?ちょっと違うねえ)ちょっとえい豆を買うてきた(大汗)
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 室戸 ジオパーク | トップ | 食べてしゃべって。。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
咲きだしましたね (taku)
2012-04-19 04:40:13
 岩千鳥綺麗に咲き出しましたね♪
Y所もポツポツと咲きだしました。
毎日昼休みにも戻って選別兼ねて眺めてます。
想う様な花も咲いてくれませんが楽しい一時です。

日々のお仲間との会話楽しそうですね♪
返信する
おはよ~♪ (karina)
2012-04-19 08:21:31
風さん おはよ~♪

風さんところはさすがに早いねえ。
カリちゃんは油断していたら全然咲かん。

今日の朝までに咲いたがは地植えの1本と鉢植えの1本だけ。
明日からの展示会は蕾のイワチドリを出品せないかん(泣)
返信する
おはようございます♫ ()
2012-04-19 08:57:24
takuさん、皆さんの作出品を大事に育てたいとは思っていますが、年々作落ち、消えてしまった芋も。。。(涙)

これじゃいかんと、今頃奮起して、ベテランの皆さんの掲示板や、HPこっそり覗いて、育て方のコツなど勉強はしよりますが、あまり成果は上がってないねえ(汗)

今日は植物仲間に、イワチドリ自慢しようと思いゆう。ほんまはもっと咲いてから来てくれたら良かったけんどねえ。

karinaさん、karinaさんが、私のブログ見つけて来てくれたおかげで、山野草のお仲間とお付き合いさせて貰えるようになっって、イワチドリや、ウチョウランが、楽しめるようになったと感謝しちゅ。ありがとう♫
karinaさんところ、咲いてない?
けんど、今年の展示会早いことない?

まあ、つぼみのイワチドリも可愛らしいきえいわねえ。
返信する
イワチドリ (おみや)
2012-04-19 10:19:54
かわいいですねー。イワチドリの花、
以前は我が家にも咲いたことはあるのですが
主人が枯らしてしまいました。

ルリハコベ、綺麗な花ですね。
我が家は残った少ない花ですがこれらを大切育てて行きたいと思ってます。
昨日はハコネサンショウバラの鉢が余り窮屈そうなので少し大きめな鉢に植え替えたら
見違えるほど見事になりました。
蕾が沢山付いています。
返信する
イワチドリ (箱庭)
2012-04-19 12:10:01
風さん、こんにちは!

今頃は植物仲間の皆さんと、高級コーヒータイムでしょうか?
それとも風庭園で花散策でしょうか?

あれから何年経ったかな?風さんが持たせてくれたユキモチソウもワカキノサクラも咲かせきらずに☆さまにしてしまい、イワチドリも一時は咲かせられたけど、去年の春先に植え替えた後、寒波?やったかなんやったかであかんなってしもうて。。。
この春も鉢をほじったりして今まで待ったけど、とうとう四国の記念は無くなってしまいました。(涙)

風さんとのご縁が切れたみたいで寂しいのでまた高知まで行かないけんねぇ。。。
返信する
イワチドリ (マスカット)
2012-04-19 18:59:30
こんなに沢山咲いたんですね。可愛いですね。
私のところはまだ蕾ですよ。
でも毎日穴が開くほど見ています。イモが倍に増えるので鉢を増やしたのも入れると沢山咲いてくれるかな?

メダカも元気に泳いでいますが、日曜日から三日ほど留守にするので、夫に頼んでいくのが心配です苔玉も窓際などに置いて楽しんでいますが、全部一か所に集めて張り紙だらけにしないとね。

ゴールデンウィークは前半4日いないので娘に頼みます。風さんも息子さんに頼めなくなっちゃいましたね。皆さん沢山世話をしていらっしゃる方は大変だろうと思います。

そう言えばひとつ前の室戸ジオパークすごかったですね。一度見てみたいです。こういうのが日本のあちこちにもあることを初めて知りました。説明もわかりやすかったです。
返信する
イワチドリ (hana)
2012-04-19 20:54:58
イワチドリ咲きましたね。
我が家にも一回だけ存在したことがあるのですが、それっきりです(汗)
やはり植物も正直ですねぇ。。。
面倒見る人のところには咲くものねぇ。。。

今日は楽しい時を過ごされたことと思います。
お仲間いいですね!
返信する
情けない! (aki)
2012-04-19 22:07:01
最近の夏の暑さで芋を腐らせてしまいました。
横着者の私には駄目みたいです。
でも可愛いから見ると買いたくなりますが我慢、我慢です。
お仲間が沢山いらっしゃっていいですね。
気心しれてる仲間は楽しいですよね。
私は仕事仲間しかいないので仕事以外で会うのはなかなか出来ません。
田舎の友達が恋しいです。
返信する
皆さんこんばんは♫ ()
2012-04-19 22:30:39
おみやさん、ご主人様イワチドリも育てていたがですねえ。
ルリハコベ、小さな花ですが、畑の他の草に紛れていても、この色は目立ちます。
山野草枯らしてしまったと書かれていたので、殆ど無くなったのかと思ったら、結構いろんな花が残っているので、ご主人様本当に沢山の山野草を育てていたのだと思いながら見せてもらいましたよ。
おみやさんは撮影専門だったと言いながらも、やはりご主人様のお世話ぶりなんとなく見ていたのでしょうね。
ハコネサンショウバラ咲いたらまた見せてくださいね。

箱庭さん、お昼ご飯食べてからと言う約束だったので、来るのは割合ゆっくりやった。それでも最後の詰め?車庫というか玄関前の片付けが間に合わず、本当はきれいに並べたかった植物の鉢が、いい加減やった。まあ、私のことやき、完璧はないわねえ。
コーヒー飲んで、お土産のケーキやらお饅頭、羊かん、果物、何ということはない食べてしゃべって帰った。勿論私のイワチドリ自慢も抜かりなく…(汗)

箱庭さんたちが、高知に来てくれたときは、私の準備が出来てなく、あんまりおもてなしもできんかったねえ。ごめんぜ。
まあ、そういうて何回来てもらっても、私のこと、ろくなおもてなしもようせんけどね。
私もあんなに沢山、山野草貰ったのにとうとうツクシカラマツだけになってしもうた(涙)

マスカットさん、今日はこしゃんと、イワチドリの自慢したぜ
皆さんの作出品にかける情熱もね(笑)
芋、倍に増やすとはさすがマスカットさんやねえ。私も増えたとしても小さすぎて、つぼみをよう抱えてないががある。

専門家から見たら、どうしようもない作りやけんど、皆さんようこんな小さな欄育てるねえと感心してくれて、自慢に拍車がかかった(笑)

お出かけが続くけんど、お母ちゃんの具合が悪いがじゃないですか、植物の世話と言うのは、微妙な加減が有き、息子が居たとしても安心して任せられんかも・・・

ジオパークや言うこと私は知らんかったがです(汗)室戸は一度落選?して二度目でやっと認定されたがですが、山陰の海岸など早くから認定されていたようですね。
地質や言うことに興味はなかったけど、こうやって説明を聞いてみてみると、結構面白いと思いました。


返信する
hanaさん ()
2012-04-19 23:10:43
こんばんは♫

>我が家にも一回だけ存在したことがあるのですが
笑っては悪いと思いもって笑いました。

友達というか仲間、先輩以外は初めて来てくれた方々やけんど、楽しんだかどうかは知らんけんど、ゆっくりしていってくれました。

みかも山に行っちょったがですねえ。
山吹が見事!それにイチリンソウも沢山咲いちょったねえ(私たちは結局イチリンソウはつぼみだけ見て終わりました)

小さな花は、セントウソウとマルバコンロンソウじゃないかと思うけんど、検索で調べてみてください。萌黄色の風景がまたなんとも言えんえいですねえ。
蔵之助君は、風景より子供さんたちに興味があったろうか。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事