風と友達

山の中が私の故郷。風の良く通り抜けていく場所に生家がある。

植え替え

2007-01-13 | 花日記


歩きも兼ねて、ビオラを植えるハンギングバスケットを買おうと思って出かけたが、良いのがなかった。取りあえず妥協して、3個買ってくる。帰り橋の上から見た夕日。写真では小さいが真っ赤な大きな太陽だった。こんな夕日を見ると『沈まぬ太陽』を思い出す。
川には少しカモが戻っていた。日の入りは元旦より9分延びて17.17分になっている。日の出は1分遅く7時11分となっている。『12日高知港標準』

ビオラ『ホビット クリームイエロー』やっと花開いた。今の時期の移植はどうかと思ったが、混み合っているので花の咲いたのを移植する。鉢と一緒に買ってきた『パーセノシッサス シュガーパイン』挿し木のポット苗が安かったので2個買ってきた。この倍くらい伸びていたが、温室で育てたのか徒長気味なので半分ぐらいにカットする。早く鉢全体を覆ってくれると良いなあ。



カットした分はちゃんと挿し木する。時期が良くないけど、部屋の中に入れておけば根付きそうな雰囲気。
絵札もなかったので、検索で調べてみたら、ブドウ科常緑で耐寒性も有るらしい。

一番に咲いたビオラ『ペニーホワイト ジャンプアップ』も植え替え。5株は多いと思ったがいくらでも苗はあるし、少ないと寂しいので植え込む。上に伸びる植物が有れば良かったが、適当なのがなく、思い通りの寄せ植えにならなかった。シュガーパインの挿し木が上手く根付いたら縁に植える予定。

シュガーパインと言うからには、甘いのか、パインの香りでもするのかと思ったが、葉をこすっても青臭いだけ。消毒が気になったがさっと洗って葉を噛んでみたがこれも草の匂いと渋みが少し感じられた。

今日は、北海道から紀伊半島沿岸にかけて津波警報や、注意報が出て避難勧告なども出たようだが大した事もなく良かった。高知県も南海地震が起きる周期なのでいろんな事を呼びかけている。いざとなったら上手く対応できるだろうか。大した供えもしてない

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴミ当番 | トップ | メジロ »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
風さんへ (シュエット)
2007-01-13 22:01:00
ひょっとして一番乗りかな?

風さんの所のガーディニングは、もう始まっているのですね。
高知は、暖かいから今からでも植え替えが出来るのが、羨ましいです。
こちらは、まだ2月の寒波が来ますので、植え替えには、勇気がいります。
根を切らないようにそっと大事に植えてやれば出来るのですが、土も固くてなかなかそうも行きません。
風さんらしく、切り戻した枝をちゃんと挿し木しているのは、見事ですね。
風さんの家の中の窓越しは、暖かくていごごちよさそうです、私なら植物と一緒にうつらうつらと、寝てしまいそうですよ。
返信する
シュエットさん ()
2007-01-13 22:50:05
一番乗りありがとうございます。それに何時も来て頂いてありがとうございます。神戸と高知ではやはり寒さが違うでしょうか。娘も高知はい(ぬくい)と言っていました。

ハンギングで今ひらめきました(笑)以前シュエットさんがペットボトルに植えるのを紹介していましたよね。
私も苗が沢山あるので、ペットボトルに植え込んで工夫して飾ったら良いものが出来そう。早速明日にでもやってみます。上手くできたらまた紹介したいと思いますので見て下さいね。ペットボトルは黒く塗りつぶしておくのでしたよね。明日が楽しみ♪

部屋は植物に占領されています(涙)
日向の温もりは心地良いですよね。
返信する
Unknown (金星)
2007-01-14 00:15:04
そうなんですよ。最近、日が長くなったのは夕方のほうで朝はそうでもないんですよね。早起きする人のためにもう少し明るくしてほしいものです。
返信する
金星さん ()
2007-01-14 10:56:30
四季のある国って素晴らしいと改めて思います。そして植物達も、日長を知って花を咲かせ、葉を落としてエネルギーを蓄えて春を待つもの。
反対に暑い季節が苦手で、寒いほど元気な植物等々。
2月4日立春になれば、今日より10分早く夜明になります。朝の10分貴重ですね(笑)日が沈むのは20分も遅くなります。
返信する

コメントを投稿

花日記」カテゴリの最新記事