いつ頃かメジロの鳴き声が聞こえ始めて、その姿を見るようになったけど、なかなか撮影できなかった。今日はやっとメジロと分かるくらいに撮影できた。
いつも2羽でさえずりながら、桜の木にいることが多い。姪っ子が作ってくれた餌台まで下りてくるけど、窓を開けるとすぐ逃げる。
スズメ目・メジロ科
生活型・留鳥または漂鳥
分布・全国
生息地・林、市街地
見られる時期・一年中
全長12センチ
一年中いると書かれているが、夏や秋には見なかったような気がする。これから気をつけて観察してみよう。
メグロというのもいるそうだが、小笠原諸島の固有種と書かれている。
地球のために、温暖化防止のためにと言うことなのか、スーパーのレジ袋が一部の店で有料化にすると新聞に出ていた。1枚5円だとか。私はなるべく買い物袋を使ているが、レジ袋も適当な枚数はあれば便利だと思う。有料にするより、要らない人にはあげなければいいと思う。高知市はゴミ袋として使っても良いことになっている。
それよりペットボトル、発泡スチロールの方が始末が悪いと思うけど、持ち運びの便利さから言えばこれを止めるのは難しいかも知れない。
賞味期限切れの食材を使ったと言うことが問題になっている。私、個人は買って来たのを忘れたり、ダブったりして2,3日過ぎていても食べたり飲んだりすることがある。(ものによる)だからといって、今回の問題が許される事ではないが1日過ぎただけで廃棄処分にするのは勿体ないと思う。
コンビニのお弁当等も時間が来たら捨てると聞いた。
有る意味何処かで線引きをしなければならないのだから、期限を決めるというのは大事なことと思うけど、それらのものを処分するときに出る二酸化炭素はどのくらいになるだろうか。
何もかも節約というのは生活にも潤いがなくなるので、見ないテレビは消すとか、パソコンも少し早めに切り上げるとか(人には言えない私です)ちょっとした心がけでも違ってくると思う。
環境が悪くなればメジロも棲めなくなる。
今日はビオラの植え替えはしなかった。
いつも2羽でさえずりながら、桜の木にいることが多い。姪っ子が作ってくれた餌台まで下りてくるけど、窓を開けるとすぐ逃げる。
スズメ目・メジロ科
生活型・留鳥または漂鳥
分布・全国
生息地・林、市街地
見られる時期・一年中
全長12センチ
一年中いると書かれているが、夏や秋には見なかったような気がする。これから気をつけて観察してみよう。
メグロというのもいるそうだが、小笠原諸島の固有種と書かれている。
地球のために、温暖化防止のためにと言うことなのか、スーパーのレジ袋が一部の店で有料化にすると新聞に出ていた。1枚5円だとか。私はなるべく買い物袋を使ているが、レジ袋も適当な枚数はあれば便利だと思う。有料にするより、要らない人にはあげなければいいと思う。高知市はゴミ袋として使っても良いことになっている。
それよりペットボトル、発泡スチロールの方が始末が悪いと思うけど、持ち運びの便利さから言えばこれを止めるのは難しいかも知れない。
賞味期限切れの食材を使ったと言うことが問題になっている。私、個人は買って来たのを忘れたり、ダブったりして2,3日過ぎていても食べたり飲んだりすることがある。(ものによる)だからといって、今回の問題が許される事ではないが1日過ぎただけで廃棄処分にするのは勿体ないと思う。
コンビニのお弁当等も時間が来たら捨てると聞いた。
有る意味何処かで線引きをしなければならないのだから、期限を決めるというのは大事なことと思うけど、それらのものを処分するときに出る二酸化炭素はどのくらいになるだろうか。
何もかも節約というのは生活にも潤いがなくなるので、見ないテレビは消すとか、パソコンも少し早めに切り上げるとか(人には言えない私です)ちょっとした心がけでも違ってくると思う。
環境が悪くなればメジロも棲めなくなる。
今日はビオラの植え替えはしなかった。
今日は一人でした。いつもはつがいできてくれるのですが、今年は未だ一人、様子を見ているのかしら
なのにすぐ、ヒヨドリが来てギャァ、ギャァわめきたてたので、よそへ行ってしまいました。
そして、そしてもう一人じゃなくてもう一羽
ジョウビタキが来てくれました。載せた写真は一昨年のものです。
ジョウビタキさんのは、お隣との塀の近くだったので写真は無理でした。
これからも来てくれるのか心配です。
昔は小鳥がみえればメジロでしたが。
目よりも体全体の色がいいようです。
日本らしい小鳥ですね。
どうして作るのでしょうね。もう、いい加減にして欲しいですね。
こちらでもスーパーの袋でも今は捨てられます。だから、スーパーと提携して市のゴミ袋を制限すれば大分ゴミの量が少なくなると思う。ゴミを少なくするには一番に作らないことだと思いませんか
トヨタが世界一になったって言うけれど、何年か先にはその大部分が地球の汚染源になっていくことを危惧している人は居ないのでしょうか‥‥
日本で食べ物を捨てる量(一日)は、世界中の飢えてる人が足りる量だそうです。
一粒のお米も一年経たなきゃ口には入らないのに、すてられちゃうんですね
自給率のことも心配ですけれど、輸入している食べ物が怖いことも割りと平気なんですね。今騒がれてるとりインフルエンザのことより大変なことかも知れないのに、(怖~いですね)
田舎へ帰って自給自足したいです。
野鳥相手は 根気が必要ですね。
ゴミを減らすには 作らないことが一番。
hanahumiさんの意見に一票です!
レジ袋も いらない人には渡さない方式は ずっととられていますが
優良にした方が 絶対減ります。
レジ袋に入れてもらうことが カッコ悪いと思われる世の中に
早くなって欲しいです。
資源ごみの日に 山ほどのビールの空き缶が 毎週出されていますが
これをビンに換えるだけでも
ずいぶん省エネルギーになるのに、と思ってしまいます。
ペットボトルもそうですが ・・・重いんですよね。
ヒトは どこまでも 横着です。
(私も 出かける時は 急いでいて なかなかポットを用意できず、
毎週ペットボトルを購入しています。。。)
よく観察させていますね。
北の地域や山にいるものも、寒さを避けて里へ降りて来たり南に移動したりするのが増えますので見やすくなりますよ。エサの少ない冬場には餌台にもよく来るようになります。
>金星さん、野鳥図鑑に全体がウグイス色なので、ウグイと思っている人も多いと書かれているけど、この目の周りを見たら間違いませんよね。ウグイスは、ウグイス色ではないと書かれています。面白いですね。
>ジョルジュさん、やっとメジロと分かるくらいの写真になりました。と言っても後でパソコンでアップにして切り取ったのですけどね。根気はないのでいつもカメラをポケットに入れてるんですが、忘れたときに良い場所で見かけるような気がします(笑)
そんなこんなで、私のデジカメは何度も落として傷だらけ、息子が呆れています。カメラを落とす等もってのほかそんなんで良い写真が撮れるわけがないそうです。「あんたは落とさなくても大した写真じゃないやいか」と言いませんでした。
>scopsさん、本格的に野鳥を撮影する方は、機材もさることながら、すっぽり布?を被って根気よく待っていますよね。珍しい鳥や、仕草が撮影できたときは苦労も吹っ飛ぶと思うけど、なかなかそこまで待てない私です。せいぜいメジロにミカンでもやって、鳴き声を楽しませて貰います。
寒くなると里に下りてくるんですね。
hanafumiさん、ジョルジュさん、子供の頃と比べてどれだけ空気が汚れたか、川や海の水が汚れたか、徐々に慣らされてきたせいか、あまり分かりませんが、発泡スチロールや、ペットボトルが川岸に沢山たまっている風景は、子供の頃にはなかったです。レジ袋やはり有料が妥当でしょうか。ゴミ袋がいくらかは各自治体で違うと思いますが、燃やすものを買うと言うのも勿体ないと思うけど、有料化するのならその方法でないと、徴収は難しいでしょうね。
有料だからなるべくゴミは出さないようにすると言う心理的なものはあるかもしれませんね。(だからといって不法投棄は困ります)
昔は、瓶でしたね。それが当たり前だった時代は、それで良かったのに。人間は楽で便利なことからは、後戻りは難しいですね。ペットボトルなるべく買わないようにします。捨てるときはリサイクルに回します。
車の問題は、昔ほど次々とモデルチェンジして、まだ充分乗れるような車を廃車にすると言うことは減ってきているように思いますが、車の恩恵を受けている私としては、環境に優しい車をと思います。
ジョルジュさん、変換ミスしょっちゅうの私は、優良でニンマリでした(笑)
以前のヘブンリーブルーのタイトルをそのままに
楽天からブログ始めました。ときどきの更新になると
思いますが、またお時間あるときに覗いてくださいね。
新しい所は要領が分からなくて手間取っていますが、、、。
今年は雪が少なくて道路には殆どなくて助かっています。
庭にも野鳥が来るのですが、カラスの小型の小さな鳥です。
やはり鳥図鑑を見て名前を覚えなくては、と思います。
それにしても雲ひとつない青空!
高知の空はいいなあ~。
レジ袋はヨーカドーでは不要のときスタンプ一つ押してもらい20個溜まると100円値引、もう一軒のスーパーでは20個溜まると45Lゴミ袋10枚入りかボックスティッシュ1個と交換してくれます。
いつも買い物袋には中身の見えない白のレジ袋を入れています。忘れることもあるけどね。
どちらも10数年なりますが、実行している人は滅多にいなかったけど、最近チラッと見かけることがあります。
ヨーカドーの値引き、今までいくらになったか、記録しておけばよかったわ。記録が苦手な私です(涙)
こちらでは市指定の「燃やせないゴミ用」「燃やせるゴミ用」が売り出しで10枚入りで100円にお釣りがチョコッときます。ドラッグストアが一番安いですよ。
空、青いですか。私はこれが当たり前に思っています。
そういえば、以前徳島から来た方も、この青さは徳島では見られないようなことを言っていました。
姪っ子がブログで、そこら当たり(いい加減)のことを書くので、ポケットガイド 野鳥を買ってきてくれました。でも鳥は動くので難しいです(笑)
>ohisamaさん、野鳥図鑑には全国と書かれていますが、北海道にはいないんでしょうか。てっきり素敵な庭の餌台に来ているものだと思っていました。
ohisamaさん所は、指定のゴミ袋そのくらいの値段だと、今私たちが使っている透明のゴミ袋と同じくらいでしょうか。
レジ袋こちらでもやっています。スタンプ20個で自社製品100円引き(以前は何処のメーカーでも良かった)になっているようです。
ohisamaさんは随分前から心がけているのですね。私もなるべく不要なものは貰わない買わないと思っているんですけど、守れているかなあ(汗)記録も記憶も苦手な私です(笑)